見出し画像

祝!開業 京葉線幕張豊砂駅訪問レポート

概要

2023年3月18日(土)、京葉線新習志野〜海浜幕張の間に新駅幕張豊砂駅が開業、開業直前と直後の2回訪問してきました。
幕張豊砂駅は新習志野と海浜幕張の間、イオンモール幕張新都心ファミリーモールの目の前に開業した駅です。千葉県内の鉄道駅としては成田スカイアクセス線成田湯川駅以来13年ぶりとなります。ではここで問題です。
千葉県内のJR東日本の駅で、幕張豊砂駅が開業するまで、最も新しい駅はどこだったでしょうか。
ヒント:松戸市内の駅です。
1.新松戸駅
2.新八柱(しんやはしら)駅
3.東松戸駅
答えは3.東松戸駅でした。1998年の開業以来25年間千葉県のJR駅で最も新しい駅でした。

3月12日(日)開業前調査

京葉線快速電車で、海浜幕張駅に向かいます。まだこの時点では開業前なので、海浜幕張駅からバスで行く必要があるためです。

京葉線車内の案内表示です。まだこの時点では新習志野の次は海浜幕張です。

駅そのものはほぼ出来上がっていて、車内から見えるとのことなので、見てみることに。動画で撮っております。

幕張豊砂駅は上下二段に別れた地上駅としては珍しい構造になっています。これは隣にある車庫への入出庫線がある関係で、入出庫線が下り線(蘇我方面)の線路の上を越える形になっているためです。
海浜幕張駅に到着。この日にしか撮れない物を探します。

運賃表は改正前のものが紙で貼られています。これは、駅の追加の他、バリアフリー加算運賃もあるため、運賃表が全面的に変わるためです。

バス移動のためバス停に移動します。

イオンモール行のバス停。新駅開業後は幕張豊砂駅の表示が加わっているはずです。

バスに乗り込みます。

バスの行先表示機とカメラの相性が合わないためほとんど見えませんが、「イオンモール幕張新都心ファミリーモール前」と表示されています。新駅開業後は「幕張豊砂駅(イオンモール幕張新都心ファミリーモール前)」となったようです。

ここのバス、前からそうなのですが、現金の場合に限り幕張新都心エリア特例現金運賃で大人100円、こども50円で乗車できます。しかし知らずに交通系ICカードで乗ってしまうと170円近く引かれてしまいますので注意が必要です。なおこれについては新駅開業後も変わらないそうです。

イオンモール幕張新都心ファミリーモール前停留所です。新駅開業後はバス停の名前だけでなく、バス停の場所も駅前に新設されるバスロータリー側に移動します。

この仮バス停は新駅開業後は場所が変わるため、撤去になります。

バス停撤去・新設のお知らせ。
仮バス停に停車中のバス。足元が砂利と鉄板という状態の仮バス停とも、もうすぐお別れです。

バスを降りて、新駅撮影できる場所を探します。ただ、工事の壁に阻まれて、2階上りホームと駅舎の屋根ぐらいしか見えませんでした。

幕張豊砂駅二階ホームです。上り舞浜・東京方面、西船橋方面のホームとなる場所です。
駅舎はわずかにとんがり屋根が見えるのみです。

イオンモール内に移動します。こちらは新駅開業が待ちきれない様子です。

開業をお祝いする横断幕が掲示されてます。
まだ開業していないはずの駅への案内も。

こちらから駅を撮影できる場所を探します。

バスロータリーを含む全景です。
駅舎部拡大です。シャッターが閉まっているのが確認できます。

この時点では、これ以上探索のしようがないため、海浜幕張駅に戻ります。改札内にも新駅開業の展示物がありました。

駅名パネルと開業までのカウントダウンです。
地元高校書道部による作品です。
帰りにはヘッドマーク付き車両を目撃しました。武蔵野線車両と京葉線車両各一編成で、両サイドの絵柄が異なります。

3月19日(日)開業後調査

開業翌日の3月19日、調査に向かいました。開業当日はあいにくの雨でしたが、この日は晴天に恵まれました。

新松戸駅掲示の路線図です。海浜幕張駅方面に一駅増えてます。

武蔵野線海浜幕張行に乗車。朝と夕方は乗り換え無しで幕張豊砂駅に行けます。この日は電車内も大混雑でした。結局幕張豊砂までほとんど誰も降りない状態でした。そしていよいよ幕張豊砂駅到着。見たことのない表示が現れます。

現地到着。乗ってきた電車を見送ります。

まだ新しいホームを武蔵野線電車が発車して行きます。
駅の目の前は車庫になっており、電車の入れ替えの様子が見られました。

早速駅構内をチェックします。

イオンモール・・・こっちは駅名標ではありませんが、駅名標より目立ってました。
こちらが駅名標です。壁に貼ってあるだけのシンプルな作りです。
駅の壁には、ヘッドマークと同じ絵柄のステッカーが貼られていました。
開業関連の掲示物です。
改札機も他の駅では見かけないタイプです。
採光のため、屋根は幌のような素材になっています。

駅の外は人でいっぱいだったので、あまり写真は撮れていません。駅の周りはイオンモールの他にはバス停があるぐらいです。

幕張豊砂駅の新しい停留所看板。仮停留所からの移設ではなく、新しい物が用意されていました。
役目を終えた仮停留所跡です。

イオンモールや周辺では、新駅開業イベントが行われ、多くの人で賑わっていました。買い物が便利になる幕張豊砂駅、今後の発展に期待しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?