マガジンのカバー画像

mitsのプロフィール|現在7本総計26691文字でプロフ

7
【プロフ-*】成功の2周回目を読んでいいただくのに、1周回で何があったのか?その成功とやらをセミの地上での羽ばたきと喩えるならば、その前夜、夜明け前は「蝉にとっての土の中」そんな…
運営しているクリエイター

#人生

【プロフ-1】高校家出編/セミは土の中で7年①+ noteをやる目的

■なぜ親というものはああも理不尽で勝手なのか?17歳の春休みに家を出た。親はいつも言う「文句があるなら出て行け」って。バイトくらいしかしていない自分に「出て行く選択肢」が無いのに、出て行けという。いつも思っていた、卑怯だ、と。高2の時も、高1の時も怒られる時にいつも切り札のように言われる。気持ちは「絶対出て行ってやる」なんだけど、でも現実的ではない。 僕だけではなく子供時代の僕らって、親の両方と折り合いが悪いことはなくて、たいていは片方とよろしくない。僕は母親と折り合いが悪

【プロフ-5】ナニワ金融道な会社に就職〜金先物取引編-1/セミは土の中で7年⑤

足袋履き稼業を続けた1年?2年くらいたった頃、親方に言われたか自分で思ったか覚えていませんが 「こんなこといつまでも続けていてはダメだ」。ネクタイ締めて仕事に出かけるようなことが「まっとう」でこんな足袋履いた仕事で「終わりじまい」で仕事を上がってきて、お日様が高いうちからしけた飲み屋でチューハイあおっているのはまっとうではない。 詳しくはこちらから ↓ 【プロフ-4】肉体労働で学んだのは「若いことのみが価値」なのか? だからこんなことはぼちぼち足を洗って「まっとうな仕事

Mits・西田光弘プロフィール(ロング)

STEP1:まず得意な事で稼いだ(好きな事は横に) STEP2:得意なことから好きなことへ移った STEP3:成功とは「やりたいことしかやらず、やりたくないことは一切やらない状態」にした、そしてそれを続けた → セミリタイヤした。 (今ここ)仕事でも金儲けでもない「活動」〆  ・小中高大学とすべて横浜で育ち今も地元に住む。2000年に「凡人の凡人による凡人のための成功法則」を作ることを志す。その中でも一人型、一人社長、1人ビジネス、1人型経営にもっとも効くものだけで体系化した