見出し画像

春分・第11侯-桜始開→若竹色

二十四侯・春分3/20➖4/3頃

昼と夜の長さが一緒のなる。ゼロポイント、新しくスタートをさせる季節到来。


10候ー初候・雀始巣(すずめはじめてすくう)3/20〜3/24

11候ー次候・桜始開(さくらはじめてひらく)3/25〜3/29

12候ー末候・雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)3/30〜4/3

🟡この時期の覚書メモ📝

🌸11候ー次候・桜始開(さくらはじめてひらく)3/25〜3/29

・盛んはいろんな方向にある。寝た子が目を覚ます事だってある。寝た子をさましてくれる人がいて嫌な思いが蘇るかも知れないけど、どちらにしても絶妙なタイミングだろう、気持ちとは別に(^^;‥。それがなぜそうなるかを感じ考えるきっかけ‥いつもイヤだったり、衝撃的かも知れない。

・年度末に向かい何が起こるかな?どう変わるのかな‥と緊張感がある。メモに事務的な処理8個を書いた、事務的はことは進めれば着実に終わる、そこに目を向ける。

・首の発疹がなかなかしぶとい、これがあると美容院にいきずらいんだが(すごい行ってない美容院、前の所には行かず他を探してるのだけど‥)。

・色の瞑想に少し飽きて来て^^;‥情景などの方に気が向く。たくさんの情報から選択肢があるので‥その時期その時期に応じて散る感じ(散ってもその時期の想定内だと思う)。今の時期だからかも知れないけど。なので色も情景もヴィジュアルも3つ一緒に出来るようになればいいと考えるようになった。そんな発想が直ぐ出て来て困ることがない感じな最近‥。


画像1

※写真はネットよりお借りしました。

ふと感じるものを中心に書いています。よろしくお願い致します。