見出し画像

Blender学習133日目

こんばんは〜今学習しているセクションも残り2回となりました。ゆっくりですが、ちゃんと学習が進んでいるのが嬉しいですね。今日も学習を進めていきたいと思います。

今日の学習

今日はですね、昨日作った流木に苔を生やすらしいです。これは初出のテクニックかな???なんかペイントするらしいです。

テクスチャペイント


上の画像が昨日までに出来上がっていいる状態です。ここからメニューバーのテクスチャペイントタブへ移動。

左側がテクスチャペイントって言うらしい。ここで左クリックでブラシで書くとオブジェクトに反映されるらしい。

アクティブツールとワークスペースの設定

アクティブツールとワークスペースの設定を開く。

工具マークがそれね

その中のブラシ設定でテクスチャの欄を開く。

新規のボタンをクリック。右端のボタンを押して、テクスチャのプロパティに移動する。

タイプは画像または動画を選択(なってるけど)開くのボタンを押して、

苔のリソースファイル(albedo)を選ぶ。

ペイントを実行

苔のテクスチャが割り当てられたら、改めて塗りを実行する。コツはブラシの強さを半分くらいにして塗るのがいいらしい。3Dビューポート上で塗れるらしいんだけど、自分のMac miniだと反応しない^^;なぜ???

なんか他の受講者さんも同じ問題にぶち当たったようで、自己解決した方法を試したらできました(笑)
注意点として、ブラシ画像は変更したら必ず保存するようにとのこと。

注意点

もし、Blenderを立ち上げた時に苔がなくなっていたら、シェーディングタブのベースカラーに繋いでいる、albedoの画像を今、保存した、苔付きのテクスチャに変更するといいらしいです。

今日の振り返り

  • 振り返り1 ブラシ設定にテクスチャを設定してペイントする。

  • 振り返り2 画像ファイルは保存を忘れずに

ふぅ、無事に終わりはしたけど、なんだろう???ちゃんと理解してない感じ^^;ブラシの設定のところがかなり怪しい。できてはいるけど。それと3Dビューポート上でペイントできないって、今回はなんとかなったけど、こう言うのってバージョンが違うせいなのかな????なんかその辺がモヤモヤ^^;

とりあえず、お疲れ様でした^^う〜ん、すっきりしない^^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?