遠征する際の手段メモ

zeppツアーも終わりが近づいてますが、遠征をするのにあたって結構交通手段を色々調べたので、ちょっとまとめてみる。
新幹線と飛行機と宿泊については、結構複雑で、調べてみると奥が深かったので、まとめてみる。

新幹線と飛行機のメリットデメリット

新幹線
メリット:切符さえもっていれば、時間ギリギリでも乗れる。
デメリット:休憩スポットが少なめ
飛行機
メリット:飛んでしまえば早い。ラウンジがある。
デメリット:飛ぶまでの手続きが多い為、かなり前に居ないといけない。

新幹線

今回よく使った手段だけど、書い方がかなり奥が深かった。
指定席と自由席でも結構な差がある。
各席のメリット・デメリット
■指定席
メリット:かならず座れる。時間がしっかり合致すれば最適解
デメリット:基本的に指定した列車しか乗れない為、乗り遅れたらアウトだし、早く来すぎても時間まで乗れない。旅程が緩い場合は、自由席の方がいいかもしれない。
■自由席
メリット:どの時間で乗っても良い。
デメリット:席が空いてないと立ちっぱなしになる。

私は指定席しか買ったことがない為、どれくらいの席枠があるかはわからないですが、時間をうまく操作できなかったので、旅に無駄が多かった気がする。ただ、切符によっては、そこらへんがうまい具合に対応できるパターンもある。

スマートEX・エクスプレス予約

どちらもICカードで乗れるサービス。
スマートEXの方は、クレジットカード付帯のサービスで、サービス料を払うことによって、回数乗れば割引ができるサービス。
どっちもメリットとしては、モバイルsuicaでそのまま乗れるので、切符を買う手間が省けるところ。
あとは、予約をしたとしても、乗る電車を変えたい場合は、割とデメリット少なめに変更ができるところ。
モバイルsuicaを使っていて、価格を考えないのであればエクスプレス予約がたぶん楽で汎用性があると思う。

EX早特21ワイド

スマートEXで買えるチケットの中で、安く買えるのがこのチケット。旅程が決まっていてかつスマートEXで買うって決めてるのであれば、早めに席を押さえてしまうのがいいかもしれない。
席自体は、早めになくなってしまうので、すぐ買った方がよい。

じゃらんor日本旅行 赤い風船パック

いわゆる新幹線と宿がセットになったパック。
これが侮れなくて、うまく取れると、新幹線往復の料金≦赤い風船パックとなる。
つまりは、往復で日帰りで新幹線乗るより泊まって帰った方が安くなってしまう。
さらに、今やってる全国旅行支援を活用すると安くなったり、クーポンついてきたりと結構おいしい。
デメリットとしては、新幹線の時間が結構決まっているところで旅程を噛み合わせるのが大変かもしれないところ。
だが、このパックの切符は結構おいしいところが2点あって、
1つ目は、近郊切符となる為、切符を用意できれば、自宅近郊からの電車もカバーできるところ。
2つ目は、乗り遅れに対応していて、予約した新幹線に乗り遅れたとしても、同種以下の自由席に乗れるところ。
切符のとる時間によって変わるかもしれないが、割と早めの時間で予約しておいても、乗って移動できる可能性がある。
うまく噛み合うならこのパックは割とおすすめ。

JR東海ツアーズのぷらっとこだま

こだま限定だけど、他の手段に比べて相当安く乗ることができるチケット。
しかも飲み物が無料でついてくるらしい。
時間かけてでも、行ければいいって感じであれば、こちらも選択肢。
もちろん青春18きっぷという手段も距離によっては選択肢にはなるが。
名古屋ぐらいの距離だったら選択肢に入るのかな。

えきねっとでの購入

これはちょっと毛色が違います。
ビューカードを持っていれば、えきねっとから購入することで、ポイント還元がつきます。
特にゴールド持ってる人は8%ポイントで返ってくるので、割と侮れない。
ex予約より安くなったりする可能性はあります。

飛行機

こっちは、割と知られてる手段かと思うのですが、
JAL・ANAじゃなくてLCCを使えば安くなります。
ただ、神奈川民だと成田は遠くて高いので、あまり有用に使えないんですよね。
なので、それ以外で選択する手段について記載してみる。

飛行機・宿泊パック

新幹線の時と基本的には、同じで、宿をつけると往復料金より安くなることがあるよってやつですね。
ただ、こちらは乗り遅れのリカバリはできないし、早めに空港に行かないといけないので、時間の自由はあまりない可能性も高い。それこそ飛行機の便で価格が変わってくるので。
うまく自分の予定にハマるのがあれば、それを使うとよい。

マイルを使った特典航空券

今回の福岡公演は、これを使いました。
どうやってマイルを貯めたかというと、いわゆるdポイントやpontaポイントを変えたり、クレジットカードで貯めたポイントを変換しました。
マイルに変換する際に必要ポイントは多めになるんですが、最終的に航空券を買う時の値段と比べると、1ポイント1円以上の価値になるので、遠い距離を遠征する際は、計画的に貯めるといいかと思います。

ただ、JALに関しては、2023年4月からマイルの改訂が入って、効率が悪くなるっぽいです。あまり詳しくはないけど、JALマイルは本当に得かはわからないですね。LCCで買った方がいいなんて場合もあるのかな。
ちなみにJALの特典航空券を使った場合、予約した便より早い便で、空席があった場合は、当日に早い便に変更してくれるサービスがあります。(ただし、2023年4月まで)
今回それを活用して、遅めで予約しつつ、早めに着いて早く移動するってことやってました。
今後はできないらしいからこれがあると楽でいいなぁと思っちゃいました。

まとめ

これを踏まえた上で、私が今後選択するとしたら、
新幹線経路でかつ宿泊→赤い風船
新幹線経路日帰り→Ex早得 or えきねっと +夜行バス
飛行機経路→特典航空券(マイル貯まってなかったら宿泊パック)

になるのかな。
宿泊で言えば、クーポンがうまく活用できると安くなるけど、どのタイミングで宿確保するのが正解なのかは、よくわからないですね。
ここら辺慣れていきたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?