DIALOGUE+ Zepp Tour 2023 「Superday |Longitude|」 大阪公演感想

これを書いているのは、札幌公演前日から書いてます。
本当は、すぐ書けばいいのですが、終わった後は、余韻に浸りたかったので、書けませんでした。
(その後に書いていないのは怠惰なだけですがw)
セットリストは、他の人のやつを見つつこうだったんじゃないかって思い出しをしながら並べてますが、たぶん間違ってる箇所があると思うので、そこは、修正するかもしれないです。

ネタバレなしツイートの補足から(ネタバレ含まれます)

まずは、直後に書いたツイートを載せつつ補足を

まずは、これに尽きる。
去年の5月のサンリオのライブ以降から8人が揃うことはなく、あの曲もこの曲も8人揃うことがなくて、曲は知ってるし、振りは知っているのに、物足りなさを感じていたのが、8人いるってだけで、こんなに違うのかってのを感じたライブでした。
どの曲でどうだったかは、後述。

これに関しては、最初の注意事項からいつもと演出が違ったり、ある曲では後ろを長くしたりなど、ただ単に曲を披露するだけではなく、色んな工夫が随所にされていたかと思う。

あとは、これですね。
大阪公演限定になってしまうのですが、Puzzle衣装の2パターン目で本当によかった。
これも8人ゆえに感じたことでした。

あとは、覚えている限りで、ライブ詳細感想を書きます。

始まる前諸注意(音声のみ?)〜絶景絶好スーパーデイ!!のイントロ部分

まずは、ライブマナーの前説ナレーションがありました。
zepp大阪なのでジャンプ禁止のところと、周りに配慮してライブ楽しみましょう的な内容でした。
(スタッフさんが前に出て色々やってました。)
大阪だけなのかは、わからないですが、結構ここも丁寧に語りかけていたように聞こえました。
できることをしようって思いがあったなぁって記憶してます。

その後、景絶好スーパーデイ!!のイントロ??か何かで始まって個々に質問に回答をしながら項番順に出てきました?(あやふやな記憶)
その時にPuzzle2衣装がすごく嬉しかったことを記憶してます。
その後曲を披露はじめました。

1.おもいでしりとり

あまり覚えてないです。
さっぴの声があって、アレ?歌ってる?って思ったことを覚えてますが、
以降も含めてソロ部分だけ流れてたみたいでした。

2.1000万回ハグなんだ

前述した通りようやく8人揃ったって思いが強くて涙が出てきてました。
ゆーなのパートも本当によかったなぁ。
空白なく8人が揃ったその事実だけで嬉しかったのを覚えてます。

3.シュガーロケット

久々のこの曲本当に楽しかったなぁ。
なんとなくやるんじゃないかみたいな感じはあったけど、やってくれて嬉しかった。

MC1

内容あんまり覚えてないけど、衣装について言及して、ゆりにゃ・ゆーなが結構高速で回ってたのは覚えてる。

4.プライベイト

あ〜懐かしいこれも久々な気がするって思ったのと同時に、なんか違和感を感じた。どこがどうとかは、わからないんだけどなんか、正直な話、ちょっと前の方がよかったように感じた。

5.シャーベットマーメイド

8人になって初めて見たんだけど、全然違って見えた。
センターで歌う人が居て、その周りでしかり踊ってる時の完成度が素晴らしかった。
あと、この曲は、本当にまゆゆんが輝く曲だなぁってを強く感じた。

6.あやふわアスタリスク

私の好きな曲。ゆーなの心地よい歌声が沁みる。
歌うまくなったなぁって改めて感じました。
あと、最後曲が終わった。。。で拍手が終わった後に、さらにアンコール的に後ろサビをもう一回歌うような感じになってました。
この演出は結構好きでしたね。

MC2

ハッシュタグの話は、ここでしてたような気がする。
あまり覚えてないけど、この後ゆーなが出ないゾーンになるので、そこに対して、精一杯手を降ってたのとお客さんの拍手がよかったなぁって思ったかなぁ。

7.花咲く僕らのアンサーを

ここらへん順番あやふやです。
花咲くゆーなは、歌わないのかぁ。まぁでも仕方ないかなぁ。ぐらいなことを考えていた気がします。

8.僕らが愚かだなんて誰が言った

セリフからスタートしました。格好よかったなぁ。ゆーなのセリフをきょんちゃんかやかんちゃんがいって、さっぴのセリフをまゆゆんが言ってたような気がしました。
ここでカッコいいゆーな見れないの残念だなぁと思ったのと、ここら辺ぐらいから8人との差異を感じちゃって、やっぱ8人いるってだけで偉大だなぁって感じた気がします。

9.透明できれい

イマジュンのピアノソロからスタートする透明できれい。
よかったけれど、この曲も8人で聴きたかった。

10.セッションから絶景絶好スーパーデイ!!振りレクチャーから曲披露

ここで感じたのは、セッションやってる間メンバーは休憩することなくめっちゃ動いてたし、ねねさんがロングトーンをやってた気がします。
ゆーなこそ休憩はしていたものの、「他の人休憩しなくて大丈夫なの!?そんな無理しなくてもいいんだけどなぁ」って思ってました。
新曲の振りのレクチャーをもらって、そのまま曲を歌唱するという流れになったのですが、
新曲ゆーななしかぁって思っちゃったのが正直なところですね。

11.走れ

こっからは次の曲含めて、やかんちゃんゾーンですね。
走れ歌ってるやかんちゃん・ねねさんは本当に格好いい。

12.ガガピーガガ

同じくやかんちゃん起爆の曲。
この曲はやっぱ盛り上がるよねぇ。

MC3

ル○ンの演出とともにBGMがルパ○で、「セクハラ事件」
アナウンスしつつ自分らを含めるあたり面白かったかなw
普通に話してるだけで面白い。
DAILOGUE+ってボケが多いんだよなぁw
その後ゆーな戻ってきて以降の曲に参加

13.ダイアローグ+インビテーション!

久々の8人でのインビテ。
さっぴが肉声ではなかったから完全ではなかったけど、それでもやっぱり8人いてこそだと思った。

14.夏の花火と君と青

真冬の夏花火だけど、やっぱこの曲は盛り上がるのよね。

15.デネブとスピカ

初めて8人での歌唱。この曲も同じように8人いるからこそ、
フォーメンションの全体像が見えて、本編ラストの曲として、ふさわしくて感動した記憶があります。

EN1.かすかでたしか

アンコールの拍手後、かすかでたしかが流れてきて、一人ずつ歌う人がそのまま登場して歌ってました。
ダンスは特別なかったけど、今後は、あるのかな?
本編には出てこなかったけど、この曲聞けてすごく満足でした。
ゆーなの高音がすごくきれいに出ていて、本当にこの曲大好き。
今後も聞きたいね。

アンコールMC

次の曲の話をしていて、さっぴが謝ってたぐらいしか覚えてないw

EN.2謎解きはキスのあとで

この曲好きで、ゆりにゃがいなかったこともあって聞けなかったけど、今回聞けて嬉しかったね。
ただ、傘ありバージョンを見たかった気はする。

EN.3大冒険をよろしく

ここはアンコール最後のフリーパート
いつものダンスをするのではなく、フリースタイルだった。
ステージを歩き回りつつ、手を振ったりしつつ、自由に踊る感じでした。
このパートは楽しいよね。
あと、自分の席の話なんだけど、左右7連で肩組めたのは楽しかったなぁ。

全体的な感想

ライブの出来としては、厳しい意見になってしまうのですが、既存曲での出来が若干甘かった気がしてます。DIALOGUE+1の東京公演があまりに素晴らしかったと思っているので、ハードルが上がっているんですよね。
ここら辺の調整は、その後の東京・札幌公演でクオリティが上がってるんじゃないのかなぁって思ってます。
いけないので、実際はわからないですけれど。

7人や6人公演を見ていて物足りなさは感じていて、それが8人になったことでよかったと思った事自体は事実なんだけど、手放しにすごいって喜んでいいのかっていうのはちょっと複雑な気持ちでした。

ライブ全体的な流れも今までと違って、MCを今まで以上に多めになっていて、その点については、好みによるのかもしれないかなと思いました。
今までは、MCをあまりせずノンストップで勢いをもったライブが多くて、そうゆうのが好みの人からすると、求めていたものと違うって感じてしまうのかもしれないなぁと思いました。

私自身は、今回の構成自体は、嫌いじゃないし、今の現状のメンバーの身体への負担も含めて考えるとあればたぶんベターなんだろうなぁって思ってます。
特に前半のライブ自体は、ライブのインターバルが1週間しかなくて、疲労の蓄積も考えるとたぶん大変なんだろうなぁって思ってます。

あと、客席を見てるとカラーTシャツやパーカー着ている人が少なくて、初めましての方も結構な人数いたのかなぁと思いました。
初見の人からしてこのライブってどう見えてるのかは、結構気になったりしてます。ネタバレ解禁されたら、色んな意見見てみたいと思ってます。

そういえば、テーマとなっている|Longitude| =経度(時間の経過)
が全体的にピンとこなかったけど、どこらへんでそのテーマだったのかな。
今回は、画面演出は、割と抑えめだった気がするんだよね。

最後に

今回のライブでチケットを取るのが困難になってました。だからこそ、見れるライブが限られてるから、見る方としても、1公演1公演を大事にしたいなって思いました。
8人での公演を見れるのがあたりまえではない。だからこそ、精一杯1公演を楽しみたいねって思ってます。

そうゆう貴重な一期一会になるライブであるからこそ、上記のゆーなの記事にもある「繋がる」ってのを目指したいなぁって思ってます。
その彼女らの思いの一つが冒頭のライブマナーの前説ナレーションだったのかなぁって思ってます。(私が勝手に思ってるだけです。)
はじめましての人でも古くから応援している人でも、自分以外の人も含めて、その空間を楽しめるってのを目指したいなって思ってます。

札幌公演が終わって2週間後が名古屋公演です。
そのライブも楽しみたいなって思ってます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?