見出し画像

【EDH:レベル7】巣を守る者、アトラ・パラーニ

1.挨拶

おはようございます。
今回は、統率者2019<原初の起源>で登場した伝説のクリーチャーでデッキを組んだものを紹介したいと思います。
まずはジェネラル紹介から。

Atla Palani, Nest Tender / 巣を守る者、アトラ・パラーニ (1)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)
(2),(T):防衛を持つ緑の0/1の卵(Egg)クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたがコントロールしている卵が1体死亡するたび、クリーチャー・カードが公開されるまで、あなたのライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ公開する。そのカードを戦場に出し、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
2/3

ナヤカラー4マナの割に貧弱ですが、自身で卵を産み出し卵が死亡する度ライブラリーからクリーチャーを踏み倒す能力を備えています。
サクリ台を設置し、デッキ内のクリーチャー数を絞ることで”当たり”の割合を増やし少ない誘発で勝ちきることができる強力なジェネラルとなっています!
デッキとジェネラルの紹介が終わったのでリストの紹介に移ります

2.デッキリスト

このデッキでは、採用カードの大別がコンボ用カード・マナ加速・サクリ台・妨害その他という4種類で構成されています。
そのためデッキリストにおいても、役割ごとにまとめますがご了承ください。

統率者
巣を守る者、アトラ・パラーニ

コンボ用カード 17枚
変幻の大男
加護織りの巨人
太陽のタイタン 
霊体の先達
目覚ましヒバリ
鏡割りのキキジキ
士気溢れる徴集兵
召喚者の卵※
変容の軍勢※
鏡の精体※
サッフィー・エリクスドッター
仮面の番人※
不思議な卵※
自在自動機械※
モグの狂信者
再誕のパターン
歯と爪

サクリ台 10枚
大いなるガルガドン
熱足ナメクジ
ファイレクシアの供犠台
アシュノッドの供犠台
爆破基地※
狂気の祭壇※
落とし子の穴
殉教者の理由
狂信的傾倒
ゴブリンの砲撃※

マナ加速 15枚
スカイシェラウドの要求
木霊の手の内
耕作
不屈の自然
自然の知識
三顧の礼
遥か見
北方行
修復
肥沃な大地
豊穣の痕跡
繁茂
楽園の拡散
太陽の指輪

妨害・サーチその他 26枚
絡みつく鉄線(お試し枠)
活性の力
混沌のねじれ
過大な贈り物
内にいる獣
無垢への回帰
予期せぬ不在
剣を鍬に
流刑への道
稲妻
自然の要求
赤霊破
力ずく

完璧な策略
偏向はたき
セジーリの防護/セジーリの氷河
夏の帳
沈黙

森の知恵
Wheel of Fortune
災難の輪
夜明けの集会
エラダムリーの呼び声
悟りの教示者
俗世の教示者
ギャンブル
森の知恵

土地 32枚

フェッチ9種(青黒以外)
虹色の眺望
Savannah
ショック 3種
M10 3種
統率の塔
魂の洞窟
地平線の梢
豪勢な大通り
尖塔の庭
【冠雪の】森5 平地3 山2

3.基本的なデッキの回し方

1tタップイン→2tに加速→3tジェネラルキャスト→4t卵生成+妨害
→5t卵生成+サクリ台設置 起動!大体勝ち!
リストを見ただけでは、どう勝っていくのかわかりにくいと思うので基本的なルートを紹介します。


1.卵を割った結果〈変幻の大男〉もしくは〈加護織りの巨人〉が出ました。
2.〈加護織りの巨人〉の場合は誘発を解決して〈再誕のパターン〉をつけます。
 この後も巨人が出る場合にはパターンをつけてます。
3.サクってデッキから〈霊体の先達〉を出します。効果でサクッた大男or巨人をリアニメイトします。
4.また大男or巨人をサクリます。次にデッキから出してくるのは〈目覚ましヒバリ〉です。
5.先達をサクってからヒバリをサクります。ヒバリの効果で先達リアニ→大男or巨人リアニ
6.大男or巨人サクり〈サッフィー・エリクスドッター〉を出します。
7.サッフィーの能力を先達に当ててから先達をサクリます。
8.サッフィーの能力で先達が場に帰ってきて効果でヒバリをリアニ
9.先達をサクってからヒバリをサクると先達とサッフィーがリアニ。先達効果でヒバリリアニ。

ここまで回すとサッフィー+先達+ヒバリで墓地のクリーチャーを無限にリアニすることができます。
つまり、大男or巨人がリアニされデッキのクリーチャーを無限に出すことができます。
そこでモグの狂信者を出してきて無限にサクって無限バーンで勝ち!
というのが基本的なルートです。
この場合サクリ台はなんでも良いのですが、※のついているサクリ台だと無間サクリが成功した時点で勝利となります。
でも、大男と巨人しか当たりがないのに1~2回の卵ガチャで当たるの?とお思いでしょう。
体感卵2体からサクリ始めれば体感7割は完走できます。
その秘密はコンボ用カード欄の謎のカード達です!
※のついたクリーチャーは卵なので続けて卵ガチャができます。
その他のクリーチャーも〈モグの狂信者〉と生物サクリ台2種以外は連鎖が続く可能性が高く、コンボ完走までもっていきやすい構成にしています。

長々と書きましたが、このデッキの実態はジェネラル+サクリ台の2枚コンボのようなものなのです。
サクリコンボに関しても上記のはあくまで基本であり、他にも様々なルートがあります。
が、この記事で紹介するのは流石にヘビーなので別記事のほうで書きたいな(願望)と思っています。

4.各カードについて

土地で特筆するべきは、10枚入ったフェッチと氷雪土地でしょう。
フェッチは2t修復のため、氷雪土地は北方行のため採用してます。
一応、修復は相手の墓地からも土地を出せるので覚えておくと更に腐りにくくなるでしょう。

除去に関しては、できる限り1マナのものを採用してます。
2tの土地加速の時に余った1マナで撃てたり、隙間で撃てるのは便利です。

サクリ台に関してはナヤカラーでマナを使わずにサクれるカードをほとんど採用しています。
設置優先度は ガルガドン>軽い>マナ出る>勝てる>その他 ですかね。
ガルガドンは最強のサクリ台です。
軽い、打ち消されない、設置したらどかされない、設置するときにスタックを用いないので不意打ちに使える,といいこと尽くめです。
クリーチャーサーチは大体ガルガドンを持ってきます。デッキに居てもノイズという理由もありますね。
〈鏡の精体〉も能力をX=0で大量に起動することによってサクリ台のように機能させることができます。
が、うまいこといかないことが多いので最終手段ですね。
残念ながら採用されなかったのは〈悪魔の長帷子※〉〈歯とかぎ爪〉ですかね。
※装備コストを支払うのは、対象決定後のため。装備対象をコストでサクることができる。装備効果は対象不適正になります。

採用された卵達は皆パワー2以下です。ヒバリで釣り上げられるようにです。できる限り3マナ以下にもしています。太陽のタイタンとの兼ね合いです。
一部例外の卵は〈変容の軍勢〉〈召喚者の卵〉です。
軍勢は見たまま強いので採用、召喚者の卵はこのデッキの潤滑油とも言える存在です。
このデッキのコンボ実は、手札から重要なコンボパーツを出すことができないという欠点があります。
特にヒバリと先達は替えが利かず、かといって墓地に送る手段もない。とコンボ成立しかけてるのに詰みかねない事態になりえます。
召喚者の卵を採用することによって、デッキを掘れば手札のカードを持て余すといったことがなくなります!
まさにこのデッキのために生まれたようなカードですね!
地味ですがとても大事なカードです。

5.最後に

大まかなデッキ紹介は以上となります。
手札が枯渇しやすい・サクリ台が引けないときは全く引けない等弱点はありますが、それなりの安定性と速度が出るいいデッキに仕上がっていると思います。
サクリ台さえ置いてしまえば、コンボがすべてインスタントタイミングで行えるので他のプレイヤーの様子を伺いながらプレイを選択できるのも非常に気に入っています。
読者の皆さんにはナヤカラーでもそこそこ強いデッキが組めるぞってのを知ってもらえたら御の字です。
それでは。
何か意見、感想等ありましたらTwitterまで。もらえると喜びます。

みた(@mita_beginner)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?