見出し画像

【EDHレベル6】大衆扇動者ブリーナ

この記事について

統率者2021【シルバークイルの声明】で新登場した伝説のクリーチャー

Breena, the Demagogue / 大衆扇動者、ブリーナ (1)(白)(黒)
伝説のクリーチャー — 鳥(Bird) 邪術師(Warlock)
飛行
プレイヤー1人があなたの対戦相手1人を攻撃するたび、その攻撃されたプレイヤーのライフが他のあなたの対戦相手1人よりも多い場合、その攻撃プレイヤーはカード1枚を引き、あなたはあなたがコントロールしているクリーチャー1体の上に+1/+1カウンター2個を置く。
1/3

白黒というあまり強くない2色ではありますが、3マナにして21点のジェネラルダメージを狙いにいけるパワフルなクリーチャーということでデッキレシピのたたき台を作ってみました。

能力は一見複雑ですが、とりあえずライフの多いプレイヤーを殴るとドローができると思っておけば大丈夫だと思います。

そのため統率者を出す前にクリーチャーを用意しておくことがスムーズにドロー&強化に繋がります。

1マナ生物→2マナ生物→ジェネラルと動いていくことで2ドローしつつ5/7の統率者が出来上がります。

次のターンに2回誘発させれば本体は9/11。更に次のターンに2回誘発させれば13/15となり同一プレイヤーを殴っていた場合ジェネラルダメージ22点で退場させられます。

もちろん引きによっては1ターン目動けないということもありますが、ブリーナの能力は他の対戦相手でも条件を満たせば誘発します。

ドローを与えるというのは非常に不利になりますが、強化はこちらがもらえるので対戦相手の力も借りてムキムキのジェネラルを作りましょう!

デッキの方向性とジェネラル紹介が終わったのでリスト紹介に移ります。

リスト一覧

統率者
大衆扇動者ブリーナ
クリーチャー 44枚
XXマナ 後述するコンボ用
歩行バリスタ
搭載歩行機械

1マナ ジェネラル防衛用
ルーンの母
心優しきボディガード
命の恵みのアルセイド
無私の救助犬

1マナ その他
セラの高位僧
アクロスの英雄、キテオン
ギラプールの希望
巨人落とし
雨ざらしの旅人
ブラッドペット

2マナ ジェネラル防衛用
絶壁の救助者
無私の霊魂

2マナ 妨害・除去用
ドラニスの判事
徴税人
堂々たる撤廃者
ファイレクシアの破棄者
戦争の報い、禍汰奇
報奨密偵
ノロムの一角獣
叫びまわる亡霊

2マナ マナソース
Basal Thrull
金のマイア
鉛のマイア
疫病のマイア
マナキン人形
面晶体の這行機

2マナ その他
石鍛冶の神秘家
秘宝の探求者
薄暮軍団の盲信者
血の芸術家
ズーラポートの殺し屋
残酷な祝賀者
死体騎士

3マナ以上のクリーチャー
ヴリンの翼馬
敵対工作員
エイヴンの思考検閲者
スカイクレイヴの亡霊
護衛募集員
夢の巣のルールス
血魔道の集会
イーオスのレインジャー
無慈悲な略奪者

アーティファクト 4枚
太陽の指輪
稲妻のすね当て
早足のブーツ
ボーラスの城塞

エンチャント 7枚
軍団の上陸
耳の痛い静寂
土地税
石のような静寂
魂のカーニバル
想起の拠点
永劫の輪廻

ソーサリー 4枚
発掘
悪魔の教示者
悪魔の意図
牧歌的な教示者

インスタント 10枚
暗黒の儀式
沈黙
悟りの教示者
剣を鍬に
流刑への道
過大な贈り物
四肢切断
無情の破棄
完璧な策略
むかつき

土地 30枚
神無き祭殿
雪原の陥没孔
吹きさらしの荒野
湿地の干潟
孤立した礼拝堂
コイロスの洞窟
悪臭の荒野
秘密の中庭
統率の塔
静寂の神殿
乱脈な気孔
陽光昇りの小道/恐怖昇りの小道
ヨーグモスの墳墓アーボーグ
平地9 沼8

以上です。

2マナ以下のクリーチャーであれば採用候補には上がるので個人の趣味や環境に応じて入れ替えていくのがもちろんよいかと思われます。

このデッキは加速用アーティファクトの採用が少なくマナが伸びにいのが欠点です。その分をカタキや耳の痛い静寂等でごまかしながらゲームをしていくことになります。

ボーラスの城塞も入ってはいますが、正直設置できることがあまりなさそうで抜いてもいいかもしれません。

それと、ヘイトベアーを展開してジェネラルで殴っていくとどうしてもヘイトが集まってしまいます。ジェネラルを守る手段はそれなりに入ってはいますが、一度全部除去されてしまうと苦しい展開になってしまいます。

他にも、殴りジェネラルなので人数を減らしていきたいのに、人数を減らすと能力のバリューが下がり、タイマンになるとなんとバニラに成り下がってしまうという欠陥もあります。

このように問題点もあるジェネラルなので、プレイ難度がなかなかに高いです。逆を言えば構築・プレイのどちらに関しても研究の余地がまだまだありかなり”擦れる”デッキでもあります。

他採用候補

スレイベンの守護者サリア
・持ってたら入れるべき

ルーンの与え手
・同上

献身的な世話人
・構築段階で存在を知らなかった。プロテクションはインスタントソーサリーにしかつかない上にマナもかかるが1マナクリーチャーは貴重なので採用は大いにあり

ラゾテプの肉裂き・急報・霊気装置の展示・町民の結集
・カードタイプはバラバラだが、どれも2マナで2体分のクリーチャーになる。
1tをパスしたときに一気に展開しジェネラル出したときに2ドローできる。が、そのタイミングで2ドローするとマリガンして手札が減っていない場合1枚ディスカードをすることになることが多く微妙に感じる。
あとは後引きの弱さも気になるところ。なんとか枠を作って試してみたい気持ちはある

密輸人の回転翼機
・見るからに強そうなので試してみたい枠。ただ土地が余りにくい性質上ルーターがものすごく難しいことにはなりそう。あとアーティファクトは自分のメタに引っかかってしまうというのも微妙かなとは思います。

闇の腹心
・デッキが軽いので相性はいいが、手札は言うほど枯渇しないので必要なさそう。

スレイベンの検査官
・白の1マナと言えば!カードではあるが、マナが厳しくてドローしてる暇がなく抜けていった

羽ばたき飛行機械・メムナイト
・0マナなので初動では強そうだが、そこまでするメリットがあるのか謎
試したい枠ではある

吸血の教示者・他フェッチランド・その他高額カード(体感1万円以上の物)
・余ってない(持ってない)ので入ってない。もちろん強いのであるなら採用したい(悪魔の教示者は最近ミスティカルアーカイブで手に入れたので入っている)

これらのカードを採用するならば抜けていくであろう調整枠も以下に書いておきます。
・ギラプールの希望
・ノロムの一角獣/叫びまわる亡霊
・秘宝の探求者
・薄暮軍団の盲信者
・スカイクレイヴの亡霊
・沈黙
・発掘
・ボーラスの城塞

採用コンボについて

c用のデッキではないのでとりあえず1種類あればいいかという考えです。

今回は永劫の輪廻と軽量クリーチャーを使ったコンボを採用しました。

基本コンボ

永劫の輪廻+血の芸術家系カード※+XXクリーチャーもしくはブラッドペット(稲妻のすね当てが場にある場合のみBasal Thrullも可)
※血の芸術家系カード
血の芸術家・残酷な祝賀者・ズーラポートの殺し屋
想起の拠点・死体騎士

永劫の輪廻で死んだクリーチャーが手札に戻ってくるのでお手軽無限ドレイン

永劫の輪廻の部分はパーツは増えますが、血魔道の集会+魂のカーニバルor無慈悲な略奪者でも可能です。

ただ、血魔道の集会パターンの場合唯一死体騎士ではゲインが発生しないためコンボ不成立となります。

死体騎士はこの場合弱いのですが、永劫の輪廻パターンの場合は問題なく勝てるので5枚目の血の芸術家として採用しています。


こちらのコンボはTwitterで流れてきた根絶さんのアイデアを拡張して使用させてもらいました。非常に助かりました。ありがとうございます!

このコンボは必要枚数は多いですが、当たりの組み合わせも多く永劫の輪廻さえ引っ張れれば揃うことも多いので悪くないとは思います。

その他の採用候補コンボとしては、生き埋めウーズやトリスケリオン+ミケウスなどの定番コンボがありますが、どちらもデッキに合致してるとはいえないので入れ替えは非推奨です。

そもそも白黒というカラーはコンボ面においては一線級のものがないと感じており多少手間がかかってしまうのは仕方がないのかなとも思っております。

白黒のいいコンボご存じの方は教えてほしいくらいです。

以上。統率者2021でもおすすめジェネラルの紹介でした。

終わりに

多少高額カードが入ってしまっていますが、紹介した急報等に入れ替えていくと安く組み上げることももちろんできると思います。

白・黒・無色の軽量クリーチャーが出る度に採用検討できますし、将来性も十分あると思います。

構築済みデッキ【シルバークイルの声明】からEDH始めるのもいいですよ!

それでは、良きEDHライフを。

コメント・意見等ありましたらTwitterまでお願いします。

みた(@mita_beginner)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?