小 森 未 鈴 / K O M O R I M I S U Z U

デザイナー・クリエイター。 気ままにゆるく、日常で思いついたことを綴ります。 どこにも…

小 森 未 鈴 / K O M O R I M I S U Z U

デザイナー・クリエイター。 気ままにゆるく、日常で思いついたことを綴ります。 どこにも発信できないありのままの思考を書かせてください。 https://misuzukomori.studio.site

記事一覧

【つぶやき#11】 オーストラリアの庭

昔から、お花に興味があった。しかしお花にまつわる職業に就きたいとは思っていなかった。 音楽と美術が好きだから、仕事をするならそういった仕事をする人間になりたかっ…

【つぶやき#10】 いなければいないでいいのだけれど

「友達100人できるかな」 この歌詞のように、友達がたくさんいることの基準が100人なのであれば、私は友達がめっちゃくちゃに多い方だ。 多い理由は中学・高校と吹奏楽部…

【つぶやき#10】 人は変われない?

「人間ってそんな簡単に変われないんだよ」 大学の先輩に言われた言葉。 その時は理解できなくて、自分を否定されたようにも感じて、不機嫌になったことを覚えている。そ…

【つぶやき#9】 朝食バイキング

朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんはそれぞれの良さがあると思うのだが、ホテルのバイキングで朝ごはんのレパートリーが多いと、夜ごはんのレパートリーが多い時よりも幸せを感…

【つぶやき#8】 点と点で

若いうちはお金を払ってでも苦労をしろ、とか、動けるうちに海外に行った方がいい、とか、経験が大事だ、とか。そういうある程度有名な名言は、昔から良い言葉だなと思って…

【つぶやき】#7 カタカナノミリョク

絵本が大好きで、新冊から古本、海外の絵本も集めているが、ヨシタケシンスケが特に好きだ。絵の雰囲気とか少し切ない哲学的な思考はもちろん好きだが、「ヨシタケシンスケ…

【つぶやき#6】 ロックンロール・ベートーベン

久石譲と握手をしたことがある。私の右腕には神が宿っていると、時々考える。 母方の家族は音楽一家で、私からみて祖父はピアノ、母の姉はフルート、母はバイオリンを演奏…

【Workaway#3】 ビーコンヒル・パーク

こんにちは໒꒱ カナダのビクトリアにある「ビーコンヒル・パーク(Beacon Hill Park)」でのお散歩がすごく楽しかったので、その感想をシェアします😉 ビーコンヒル・パ…

【つぶやき#5】 腹痛派

もしも頭痛、腹痛、吐き気のどの体調不良が一番辛いか聞かれたとしたら、間違いなく腹痛と答える。小学生の時は毎年インフルエンザにかかっていたので人並みにそういう痛み…

【つぶやき#4】 前髪が生えてこない

私には前髪がない。前髪がないのでセンター分けか、かき上げるか、オールバックするかの3択で日々過ごしている。小さい頃から通っている美容院で「小森さんは前髪作らない…

【つぶやき#3】 ニックネーム

高校時代のあだ名は「キモリ」だった。 キモい+小森で、略して「キモリ」だった。 いじめられていたのではないか、と想像するかもしれないが、決してそうではない(はず)。…

【つぶやき#2】 好き、憧れ、流行の分類

私は大学生になるまで、SNSを使ったことがなかった。 インスタグラムやツイッター(現「X」…)はもちろん、LINEすら使ったことがなかった。というよりも、やってはいけな…

【つぶやき#1】 ユーミン日和

私はユーミンが好きだ。 メロディーも、歌詞も、歌声も、ジャケも、 全てが過去のものなのに常に「新しい曲です!」という堂々とした雰囲気を感じる。 特に好きなのは「中…

【Workaway#2】 旅の始まり in Canada☄︎

こんにちは໒꒱ 前回の「Workaway#1」では真面目な話をしましたが、今回は自分の体験談をꕀ。 2024年1月、私はカナダのバンクーバーアイランドの首都であるビクトリアと…

【Happiness#1】 紙にカトラリーを描く

日常を豊かに、ごきげんに暮らすためのアイデア໒꒱ 紙にお皿、フォークとナイフのセットを描いてみるのはいかがでしょう? いつも使っている、なんの変哲もないあなたの…

【Workaway#1】 Workawayことはじめ☄︎

こんにちは໒꒱ 巷で話題の「Workaway」。 聞いたことはあるけれど、具体的になんなの?どういう仕組み?と思っている方が多いと思います。 今回はカナダとオーストラリ…

【つぶやき#11】 オーストラリアの庭

【つぶやき#11】 オーストラリアの庭

昔から、お花に興味があった。しかしお花にまつわる職業に就きたいとは思っていなかった。

音楽と美術が好きだから、仕事をするならそういった仕事をする人間になりたかったし、何より植物、自然物は究極の美しさがあるから、人間が手を加える必要がない、みたいな気持ちがあったからだ。
仕事を辞めて留学し、オーストラリアで朝から晩までガーデニングをしていた。それはいわゆる「秘密の花園」みたいなハイセンスでオシャレ

もっとみる
【つぶやき#10】 いなければいないでいいのだけれど

【つぶやき#10】 いなければいないでいいのだけれど

「友達100人できるかな」

この歌詞のように、友達がたくさんいることの基準が100人なのであれば、私は友達がめっちゃくちゃに多い方だ。
多い理由は中学・高校と吹奏楽部に入っていたからで、一部の先輩と後輩は全員、友達のくくりにいるので、ざっと数えて320人ほどいる。
吹奏楽部の友達だけでこんななのに、小学校から現在までの友達も合わせると670人ということになった。東京国際フォーラムのホールB7を埋

もっとみる
【つぶやき#10】 人は変われない?

【つぶやき#10】 人は変われない?

「人間ってそんな簡単に変われないんだよ」

大学の先輩に言われた言葉。
その時は理解できなくて、自分を否定されたようにも感じて、不機嫌になったことを覚えている。そもそも「変わりたい」という言葉は使いやすくて、不機嫌になった頃の自分は言葉に含まれた“深み”みたいなものを、感じられなかっただけなのかな。

人は「変わる」のではなく、自分を取り戻していく。だから人は変われない。あるべき正解の姿に戻ってい

もっとみる
【つぶやき#9】 朝食バイキング

【つぶやき#9】 朝食バイキング

朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんはそれぞれの良さがあると思うのだが、ホテルのバイキングで朝ごはんのレパートリーが多いと、夜ごはんのレパートリーが多い時よりも幸せを感じる。朝ごはんがバイキングだった場合、用意されているものはパン(クロワッサン、バターロールなど)、シリアル、白米、味噌汁、目玉焼き、ベーコン、ソーセージ、スクランブルエッグ、オムレツなどが定石だ。それに対して夜ごはんバイキングはと言うと、寿

もっとみる
【つぶやき#8】 点と点で

【つぶやき#8】 点と点で

若いうちはお金を払ってでも苦労をしろ、とか、動けるうちに海外に行った方がいい、とか、経験が大事だ、とか。そういうある程度有名な名言は、昔から良い言葉だなと思っていた。思ってはいたが「良い言葉」であるだけに、それ以上でもそれ以下でもなく、単なる言葉だった。それが大学4年生になり始めた頃から、そういう若さに対する名言を心から納得できる瞬間が増えた気がする。そんな私が今、1番響いている言葉が

「人生の

もっとみる
【つぶやき】#7 カタカナノミリョク

【つぶやき】#7 カタカナノミリョク

絵本が大好きで、新冊から古本、海外の絵本も集めているが、ヨシタケシンスケが特に好きだ。絵の雰囲気とか少し切ない哲学的な思考はもちろん好きだが、「ヨシタケシンスケ」というネーミングセンスも、私の好き度を上げる一端を担っていると思う。

デザイナーという職業だからかもしれないが、キャッチコピーを見るのが好きなので看板、チラシ、ポスター、CM、ミュージックビデオ、本などで目にするキャッチコピーをじいっと

もっとみる
【つぶやき#6】 ロックンロール・ベートーベン

【つぶやき#6】 ロックンロール・ベートーベン

久石譲と握手をしたことがある。私の右腕には神が宿っていると、時々考える。
母方の家族は音楽一家で、私からみて祖父はピアノ、母の姉はフルート、母はバイオリンを演奏していた。祖父の家は一日中オペラが流れていて、私も自然とクラシック音楽に夢中になった。

中学3年生の時、久石譲の演奏会に行った。
「久石譲 presents ミュージックフューチャー vol.4」。
ミニマルミュージックやポストクラシカル

もっとみる
【Workaway#3】 ビーコンヒル・パーク

【Workaway#3】 ビーコンヒル・パーク

こんにちは໒꒱
カナダのビクトリアにある「ビーコンヒル・パーク(Beacon Hill Park)」でのお散歩がすごく楽しかったので、その感想をシェアします😉

ビーコンヒル・パークはビクトリアの海岸沿いに位置する多目的公園で、面積はなんと75 ヘクタールもあるそうです!有名な観光スポットとして有名だそうですが、私は観光シーズンを外れた1月にビクトリアに滞在していたので、公園にいるのは現地の方の

もっとみる
【つぶやき#5】 腹痛派

【つぶやき#5】 腹痛派

もしも頭痛、腹痛、吐き気のどの体調不良が一番辛いか聞かれたとしたら、間違いなく腹痛と答える。小学生の時は毎年インフルエンザにかかっていたので人並みにそういう痛みへの経験があると思っているが、私は腹痛にめっぽう弱いのだ。

大学1年生の時、横浜で一人暮らしを始めた友達の家に遊びに行った。新居祝いとして焼肉パーティーをすることになり、スーパーでお肉を大量に買い出しに行った。女子2人、男子1人の3人に対

もっとみる
【つぶやき#4】 前髪が生えてこない

【つぶやき#4】 前髪が生えてこない

私には前髪がない。前髪がないのでセンター分けか、かき上げるか、オールバックするかの3択で日々過ごしている。小さい頃から通っている美容院で「小森さんは前髪作らない方がいいかもね〜」と言われたことがあり、なんとなくそれを信じて現在23歳だ。前髪を「作る」という動詞に引っかかっている。私は前髪は「生える」ものだと思っていた。

生え際からある日急に、顔の前のほうに伸びてくる髪の毛が出現して、それが増えて

もっとみる
【つぶやき#3】 ニックネーム

【つぶやき#3】 ニックネーム

高校時代のあだ名は「キモリ」だった。
キモい+小森で、略して「キモリ」だった。

いじめられていたのではないか、と想像するかもしれないが、決してそうではない(はず)。仲がよければよいほどそう呼ばれていたし、何よりその事実を、私はこれっぽっちも気にしていなかった。JK時代になぜ、そう呼ばれていたのか、思い当たる節がある。バカ正直だったからだ。

高校時代は吹奏楽部の練習に明け暮れていて、コンクールの

もっとみる
【つぶやき#2】 好き、憧れ、流行の分類

【つぶやき#2】 好き、憧れ、流行の分類

私は大学生になるまで、SNSを使ったことがなかった。
インスタグラムやツイッター(現「X」…)はもちろん、LINEすら使ったことがなかった。というよりも、やってはいけなかった。

理由は簡単で、部活の規則で禁止されていたからだ。
私は高校時代、吹奏楽部に所属していたのだが、部活に集中するために「SNS禁止」というルールがあった。このことに関して賛否両論あるとは思うが、良い悪いとはっきり決めつけられ

もっとみる
【つぶやき#1】 ユーミン日和

【つぶやき#1】 ユーミン日和

私はユーミンが好きだ。
メロディーも、歌詞も、歌声も、ジャケも、
全てが過去のものなのに常に「新しい曲です!」という堂々とした雰囲気を感じる。

特に好きなのは「中央フリーウェイ」。
子どもの頃サンルーフのついた車に乗っていて、晴れた日にパパがサンルーフを開けて、海が見える幕張の道路をドライブしてくれた。あの太陽のいい匂いがする、爽やかな車の中を思い出させてくれる。

どうやらユーミンの曲は爽やか

もっとみる
【Workaway#2】 旅の始まり in Canada☄︎

【Workaway#2】 旅の始まり in Canada☄︎

こんにちは໒꒱

前回の「Workaway#1」では真面目な話をしましたが、今回は自分の体験談をꕀ。

2024年1月、私はカナダのバンクーバーアイランドの首都であるビクトリアという所へ行きました。

実はカナダへは「Workaway」をしに行ったのではなく、とあるデザイナーさんに会いに行くため。高校時代の友達が「Workaway」経験者で、その時に知り合ったデザイナーさんに会わせたいと言ってくれ

もっとみる
【Happiness#1】 紙にカトラリーを描く

【Happiness#1】 紙にカトラリーを描く

日常を豊かに、ごきげんに暮らすためのアイデア໒꒱
紙にお皿、フォークとナイフのセットを描いてみるのはいかがでしょう?

いつも使っている、なんの変哲もないあなたのお皿。お箸。スプーン。フォーク。ナイフ。etc…

カトラリーってそう頻繁に買い替えるものではないし、買っても収納スペースが限られているし、そもそも良いお皿はなかなか良いお値段がする。

それでも私たちは食事をするから、いつもよりおしゃれ

もっとみる
【Workaway#1】 Workawayことはじめ☄︎

【Workaway#1】 Workawayことはじめ☄︎

こんにちは໒꒱

巷で話題の「Workaway」。
聞いたことはあるけれど、具体的になんなの?どういう仕組み?と思っている方が多いと思います。

今回はカナダとオーストラリアで「Workaway」をした私の経験談を元に、「Workaway」の仕組みをゆる〜〜〜〜くお話しします☄︎

(あくまでもゆるくお話ししているので、この記事を見てもっと詳しく知りたい方はご自分で検索して下さい◡̈)

1┊ 「

もっとみる