見出し画像

【スペルスリンガー攻略】リリアナデッキに入れたいカードについて

ちすちす!最近はフレンド戦に忙しくてラダー回せてない、さんかくです。
先日、「リリアナ」のプレイングについての記事を書きましたが、今回はそんなリリアナのプレイングスタイルと相性の良いカードについて触れていきたいと思います。


先ずは「霊廟の魔女」です。3/2/2とスタッツは悪いですが、能力はとても強力です。その能力は「一体のクリーチャーに執着を与える」というもの。これは執着で復活したクリーチャーに付けることも可能です。この能力はリリアナの特性である「墓所の野望」を誘発します。基本的には執着を持っていない他のクリーチャーに付けるのがベターですが、そのまま霊廟の魔女に付けることも可能です。とにかく「墓所の野望」を誘発するというのが強力ですし、なによりクリーチャーに付けると場持ちがよくなるので、是非採用したいカードですね。

続きまして「グレイブディガー」です。4/3/4とスタッツは少し悪めです。ただヘルスが4あるので、場持ちは悪くありません。能力は「墓地から最強のクリーチャーを手札に戻す」です。この能力、単純に見えますが意外と使いどころが難しいです。何故なら「最強のクリーチャー」なので「ゾンビ化」と違って選択肢がありません。欲しいクリーチャーが必ず来るとは限りませんし、このゲームは墓地の確認が出来ないので、何のクリーチャーが墓地に居るのか把握しておく必要があります。このカードで戻したクリーチャーも、リリアナの特性、「墓所の野望」を誘発します。採用したい理由としては、リリアナのプレイングスタイル的に盤面を圧倒する必要があるので、割と手札の消費……特にクリーチャーカードの消費が激しいことにあります。クリーチャーを補充することの出来る「グレイブディガー」は、その意味で採用の必要性の高いカードなのです。

「死の商人」はDTCGの先駆けと言われたゲーム、「ハースストーン」の「戦利品クレクレ君」と同じデザインのカードです。まあ、よくあるドローソースカードですね。このカードの能力は「クリーチャー死亡後にカードを1枚引く」です。ハースストーン黎明期では、よく使われていたカードでした。カードゲームにおいて「ドロー」というのは、とても強力な動きです。何故なら、今ある手札で完結する筈の動き以外の行動が出来るようになるからです。本来なら負け確定の試合をひっくり返すことも出来るかも知れません。それだけカードゲームにおいて、「ドロー」というのは大事です。このクリーチャーをプレイするコツは、「殴ってから」というのを意識すること。殴る前に手札をプレイするのと、殴ってからプレイするのでは雲泥の差があります。(ドローしてからプレイできるため)リリアナのデッキに採用する理由は、ドロー力に不安があるからです。先日の記事でも取り上げましたが、リリアナはクリーチャーカードの消費が激しいので、息切れを起こすことが多々あります。ゾンビ属性なのも嬉しいですね。この「死の商人」は、相手からしてみると、こちらの攻撃ターンに潰すと厄介だということで顔面に通ることもあります。採用理由は以上です。

「闇の剣闘士」はスタッツも能力も素晴らしいクリーチャーです。5/5/5というスタッツを持ちながら、「敵クリーチャー1体に-2/-2」します。つまり、この能力はヘルス2以下のクリーチャーを除去することが出来る訳です。相手のクリーチャー1体を処理しながら5/5のクリーチャーを場に出せるという動きが、どれほど強いのかは言うまでもありません。しかも、「防護持ちのクリーチャー」でなければ、どんなクリーチャーにでも能力を発動させる事が出来るので、「飛行」や「密行」を持つクリーチャーでさえ除去することが可能なのです。そしてたとえ除去することが出来なくても、-2/-2というのは、とても強力です。本来なら戦闘時に倒せなかったクリーチャーも倒せるようになるかも知れませんね。リリアナは盤面を取り続けたいPWなので、是非採用したいカードです。

「死者の隊長」もリリアナのデッキによく採用されるカードの1枚です。その能力は「登場時に場にいる味方ゾンビに+1/+0する」といったものです。ボードアドバンテージを取り終わったリリアナの、ダメ押しとして採用されるクリーチャーですね。もちろんボードアドバンテージを取るためにも使えますし、こいつ自身もゾンビ属性なので色々なシナジーが期待できます。登場時の効果なので永続的にバフが掛かるのも素晴らしいと思います。個人的には1枚採用で良いと思いますが、この1枚で場を引っくり返したこともあるので、カード資産がないなら2枚採用でも良いと思います。

「悪質なファウル」は、とても単純な効果のスペルカードです。読めば分かるのですが「対戦相手のクリーチャーを1体破壊する」という効果……シンプルに単体除去ですね。しかし4マナで確定除去が打てるというのは、とてもコストパフォーマンスが良いと僕は思っています。リリアナは、自身の能力「墓所の野望で、場持ちの良いクリーチャーを多く盤面に残す事は出来ますが、スタッツの良いクリーチャーを盤面に並べることは、あまりありません。相手にスタッツの良いクリーチャーを残されると、苦しい展開になりがちなんです。そんなリリアナにとって単体除去のカードは必須とも言えます。

「悪意のあるサウスポー」もボードアドバンテージを優位にするカードの1つです。スタッツは5/4/4と悪いですが、その能力は「他の味方クリーチャー1体を破壊し、敵クリーチャー1体を破壊する」という強力なものです。単体除去を内包しながら、4/4のクリーチャーを場に出すことが出来るカードなんですね。この能力はリリアナのデッキにおいて、強いシナジーを生み出します。何故なら味方の「執着持ちのクリーチャー」を破壊してから、「相手のクリーチャー」を破壊すれば、0:1交換が出来るからです。「闇の剣闘士」とは違い、確定除去なのも強いと思います。デメリットのあるカードのように見えますが、ことリリアナのデッキにおいてはシナジーすら生み出すカードとして存在します。しかも除去先を選ぶことが出来るんです。採用しない理由はありません。レアカードなので、クラフトするのも、それほど高くないです。是非、採用してみてください。

「吸血」は2マナで打てるスペルカードです。能力は「敵クリーチャーから吸収2する」です。2マナ2点というのは、それほど効率の良いカードには見えないかも知れませんが(ショックは1マナ2ダメージなので)、リリアナのデッキには、よく採用されているカードです。採用理由は、もちろんヘルス2以下のクリーチャーを除去することにあるのですが、「2点回復する」というのも大きな理由の1つとなってます。このゲームにおいて、2点回復というのは、とても大きいものですから、除去しながら(除去できないことも多いですけど)2点回復するというのは、とても大事なんです。必ず採用しなければならない!というほどのカードではありませんが、1枚は刺しておきたいかな?というのが僕の意見です。

「不死クジャク」は4/2/2の飛行クリーチャーです。僕は初め、このクリーチャーを採用していませんでした。あまりにもコストパフォーマンスが悪いと感じていたからです。しかし採用してから、グンと勝率が上がりました。理由は単純で「飛行」を持っているからです。リリアナのデッキは「ゾンビ種族」で「執着の能力持ち」に寄せることが多いですが、このカードはその2つをしっかりと持ちながら、「飛行」も持っています。「飛行」はこのゲームにおいて、とても強力だと僕は思っています。一歩的に殴ることが出来るからですね。ただそれは相手も同じです。なのでブロッカーとしても「不死クジャク」の採用は必須とも言えます。

「巨大化」は「あなたのクリーチャーが戦闘する前に、+3+3を与える」という罠カードです。この罠カードは、おそらく「罠」というカテゴリの中で一番採用率の高いカードの1つではないでしょうか?戦闘する前に+3+3されるというのは、こちらのクリーチャーが一方的に勝って戦闘を終えることが出来るからです。しかも「罠」なので守備ターンに使うことも出来ます。これは自分で使ってみると強さを理解することが出来ると思いますが、相手にも採用されていることがありますので、相手が2マナ以上残してきた時は注意してください。リリアナのデッキ採用率はそれほど高くありませんが、枠が余っているなら採用すると面白いカードと言えます。

「踏み荒らし」は「このターン、すべての味方クリーチャーに+3+0とトランプルを与える」というスペルカードです。断言します。このカードを採用しない理由はありません。リリアナのデッキはクリーチャーの数で圧倒し、ボードアドバンテージを取ることを主軸とします。極論、こちらのクリーチャー5体にアタック3とトランプルを乗せて攻撃することができれば、同じようなクリーチャーが並んでいたとしても、凄まじいバーストダメージを出すことが可能になります。何も考えずに2枚採用してください。しかも、このカードは基本カードです。無料です。僕が一番好きなカードです。

「コソフェッド」は現在のスペルスリンガーにおいて、最強クリーチャーの1体として君臨するカードです。その能力は下記を参照してください。

「6マナ2ドロー」「6マナで4マナを生む」「6マナで12/12のクリーチャーになる」の3択から選べる、卑怯とさえ言えるクリーチャーカードだと思います。しかもこのカード、「伝説」ではないので2枚採用出来ます……。どんなデッキにでも採用出来るので、リリアナのデッキにのみという訳ではないのですが、是非採用したいフィニッシャー枠のカードです。


如何だったでしょうか?まだまだ紹介したいカードもありますが、これ以上書くと混乱される方もいらっしゃると思うので、今回の記事はこの辺りで。次回は「デッキ構築」について書きたいと思います。

Twitterアカウント @sankakuspell

👆フォローして頂けると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?