見出し画像

Sky is the limit ダラスの壮大な秋の空に思う

理解すること=納得すること

自分のものにならないのは、その情報を知識として持ってはいても、納得していないから。

そして何度も何度も同じことを聞いたり、言ったりする。するとそのたびに違う発見があったり、気づきが深まってゆく。

理解しつづけるのも、継続することでより一層精度が上がる。継続の大切さというのは、こういうこと。自分の精度をあげるのに、上限はないからね。

Sky is the limit.

という英語での表現があります。空がリミット(制限)。逆説的ですが、
空はどこまでも続き、終わりがない。なので「制限がない」という意味です。

Sky is the limit.「無限大」や「無制限」という意味です。

90年代初期?のブラックコンテンポラリー音楽で、Skyyというグループがいました。Nearer to Youというアルバムが好きで当時よく聴いていたのですが、その中に一曲 Sky is the limit というタイトルの歌がありました。

その時に、Sky is the limitの意味を知りました。ラブソングです。

Sky is the limit.  I will never stop giving you love.  I want to be the one you are thinking of. (Sky is the limit. あなたへの愛は決して止まらない。あなたが恋焦がれる人は私。)

あなたへの愛は空のように無限に広がる、と。無制限なのだと、この歌は言っていました。勉学、クラブ、色恋沙汰、音楽という日々だったのですが、当時は音楽から得る学び(それはあらゆる意味での)が多かった。(と話が脱線、、、)

さて昨日は息子のミドルスクールのアメリカンフットボールの試合がありました。心地の良い秋のたそがれ時で、フィールドを仰げば広大な空に思わず息をのみました。どこまでも遠く遠くに広がっているダラスの空。その時にふと浮かんだのが Sky is the limit.

フットボールの試合は、息子のチームは最初相手チームに点を取られっぱなしで押されていました。でも中学生の試合、そして何が起こるか本当にわからないのが学生スポーツの面白いところ。最後のクォーターの残り時間3分のところで、息子のチームは得点を入れ、なんと逆転勝利をしたのでした。可能性に制限なし!な出来事です。

大人である私たちの可能性や成長のレベルも、無制限。Sky is the limitなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?