見出し画像

すり替え問題


近所の書店に予約注文した本が、3月21日の注文以来まだ届かない(4月6日現在で)。
ㅤㅤ
ウェブサイトには12日~15日くらいで届くということだったのに、ちょっと遅い。
ㅤㅤㅤㅤ
昨日の時点で書店のサイトで自分の注文履歴をみても、この数日ずっと「注文済み」の記載のみ。しびれを切らしてカスタマーサービスにメールをしました。確認して欲しい、と。そして一日たったさっき返事が来ました。
ㅤㅤ
「4月5日にメール届いていませんでしたか?引き取りの準備できています。」だって。4月5日って二日前よ!?メールなんて届いていないし、
5日に届いていたのだとしたら、ウェブ上の注文履歴に反映されているはずじゃない?
ㅤㅤ
で、今よ、自分のアカウントに行き注文履歴を見にいったら、おかしなことに、急に「ピックアップ可能」に表示が変わっていた。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
(時系列:4月5日に店舗引き取りOKのはずが、4月6日の時点でそうは記載されておらず、4月7日のメールが届いた時点でいきなり「ピックアップ可能」となっていた。)

なんか不信感。日本の書店なのだけれど。

まあ、本が届いたから良いか!とは手放しで思えない。たぶんなんかそういう小賢しいことをした感が否めないのが、私は嫌なんだと思う。
ㅤㅤ

昨日もとあるSNSで見かけたのだけれど、目の前の問題を他の感謝できることに置き換えて結果オーライみたいな、そういう読む人によっては美談になりそうな感じの投稿。


私にはとても気持ちが悪い。
ㅤㅤ
自分を納得させるために、あるいは結果オーライにするために、自分の気持ちとか問題をないがしろにする、そういうことにどうも私には我慢ができない。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
そして思い出した。数週間前にもそういうことがあったのだ。結果だけ見たら、はいはい、ってことなのですが、そこに至るまでの経緯に本質的なことを見ようともせず、おのれの好きなように解釈して結果だした、というのがありありと感じてしまった、ということがあったの。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
今回の書店のことも、ただ単に配送が遅れているのだったら、嫌な気分になんてならない。だって仕方のないことだから。そういうことに関しては私は寛大である。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
そういう小賢しいことやめよう。私も自分の純度をもっと高めるために、
自分の気持ちを無視したり、なにかで代用させようとしたりすることは
しないように気をつけたい。


(朝からこの問題を先取りしてしまい、嫌な気分をまで持ってきてしまったのだけど、今その原因がわかってすっきりしている。)
ㅤㅤ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?