キミと交わした約束 忘れない だから

まりんぱが生まれてきてくれてありがとうみたいな記事です。解釈違い等あるかもしれませんので、心の広い方だけ読んでください。


満を持して、浅利七海さん歌唱の3曲目がこの世に解き放たれました。

(2Dリッチわい)

ユニットメンバーに関して

5人それぞれの10通りのメンバー間の繋がり精査してたら思ったよりしんどくて筆進まんかった!余裕があったら書きます


まぁデレステのコミュなのでデレステ準拠で基本行きたいと思います。

七海ちゃんがアイドルをやっている理由(コミュ1)

七海ちゃん自身が再三言っていますが、「お魚の良さをみんなに広めたい」というところがモチベーションなのが根底にあります。


コミュ2、コミュ3だと、レッスン=釣り、アイドル=おさかなと、アイドル活動を行っていく中で立ちはだかる壁を、七海さんが理解しやすいものにうまく例えて乗り越えていく様子が描かれています。



大きな挫折もなく、稚魚からスイスイ成長していく姿は見ていて気持ちがいいものでした。

で、一番言いたいコミュ4なんですけど、
教育者、先導者、保護者としての浅利七海が描かれています。



僕は、この時の成功体験をベースに、まりんぱが結成されたのだと信じています。

怪奇公演 心霊探偵の事件簿だと、浅利七海(14)が白菊ほたる(13)の妹役を当てられてたり、グランピングアイプロは愛海と、ディアリースターハート ~ラブキュンバレンタイン~のともに
14歳組は個性が強すぎるがゆえに、通常より年下に見られることが多いという法則があります(これは僕が勝手に14歳組のジレンマと呼んでいます)Let’s Sail Away!!!だったりNew bright Starsだったり、歌唱メンバー最年少でしかなかった彼女が今回のユニットで、子供を導く側にいたのがとても新鮮でしたし、これこそ僕が求めていた供給でした。

お姉さん枠ではありますが、小学生を中心としたマーチングバンドユニット「L.M.B.G.」に加入したり、LSA!!!組の中でも幼いイメージを持たれがちな彼女ですが、子供に生態系や食育を含む投資をしていくのが良いのではないか。ということに、彼女は既に気づいている説があります。なんにでもなれる、1番未来があるのは子供なんだ、ということを、まりんぱでのユニット活動を通してさらに実感しました。そういう立ち位置で仁奈・薫は居たのかもなと思います。動物園や水族館が大好きな仁奈は愛でる担当、アクアパッツァとか作っちゃう薫は食べる担当かも。この水族館のお仕事においても、「食べる」要素は忘れない七海ちゃでした。


棟方愛海さんのように、海よりお山派の子もいます。前川みくさんのように刺身が苦手だったり、お魚が苦手な子もいます。

そんな仲間と共に歌うギョーてん!しーわーるど!の「約束」、それは、少なくとも七海ちゃんにとっては、Pとの約束でもあって欲しいなぁと思います。


コミュ1



七海ちゃんはたとえ自分がカジキになったとしても(?)、海に興味を持ってくれる人を増やしたいというモチベーションでアイドル活動をしてきました。



(イベコミュED)

え!!!!!!!!!???????


ウオ〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




次行きます

ギョーてん!しーわーるど!から海っぽさを感じるのはなぜか


歌詞編



「魚」という漢字には複数の読み方があります。「うお=WOW」を効果的にちりばめながら、キャッチーな曲に仕上がっています。

大漁→大量→ぎょうさんというところにつなげています。さすがにこれはこじつけだと思いますが、「ぎょうさん」という言葉は東海近畿の一部でしか使われない言葉で、大阪出身の前川さん要素を拾ったのかな~という思い込んでいたのですが、国語辞典に載るぐらいのことばではあるらしいです。「国語大辞典」によると、漢字だと仰山と書くらしいです。お山要素回収ですね(?)

「波」、「渦潮」などの海における自然現象の厳しさ

「DHA」「みんなだいすき」「愛でてよし」「しーわーるど」…歌詞のいたるところに潜むダ行に感謝しなければならないと思います。
七海さんは自分の滑舌を勿論自覚していて、実はそれすらも自分の個性だということで、矯正することは今後もしないと思われます。


音編

1:19~の間奏

浅利七海さんといえばTreasure☆みたいなところあるじゃないですか。

Treasure☆といえば宝島を目指して冒険する曲じゃないですか。

「宝島」という吹奏楽界隈で割とアンセムな曲があるんですが、

こちらの、イントロから軽快に鳴っている楽器はアゴゴといって、この曲の象徴的なリズムを担当しております。
特にサビとか聞いてるとずっとこのリズムが裏で鳴っていたりします。
つまり、ギョーてん!しーわーるど!は、宝島を包含しています。


0:30~のサビで鳴ってる南国っぽい音がスチールパンによるものです。
下の動画から音色とか聞けるのでよければどうぞ。

あと、これはという確証がないのですが、管楽器の音もところどころする気がします。しますよね?

さかなクンさんが「吹奏楽」を「水槽学」と勘違いし、吹奏楽部に入部したというエピソードがあります。

(相原雪乃さんが茶道部を紅茶の部活だと勘違いした話もここから来てそう)



七海ちゃんが高校に進学して、誤って吹奏楽部に入部して吹奏楽が大好きになる…みたいな話もあるかもしれませんね。



ここでお知らせです。

"さかなクン"のすっギョい人生がまさかの映画化!

映画『さかなのこ』 


おすすめれす。







おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?