RailsのApi通信データを整形する(Active Model Serializer)

Active Model Serializer

ざっくりした使い方は以下の記事に記載してあります

何ができるのか

jsonデータの整形ができる。

私のapiモードのrailsだと

api/vi/usersというurlにアクセスするとusersControllerのindexアクションに飛びusersの値を返してくれます。

このjsonデータの中身を整形してくれるのがActive Model Serializerです。

画像2

画像3

画像3

ほか参考記事

https://qiita.com/sakuraya/items/924ec3c3001938071407


非常に便利なものなのですが注意点もあります

個人情報などを含むものを返す時

https://zenn.dev/eitches/articles/2020-0115-serializer-privtate_data


整形のされ方

https://qiita.com/sakuraya/items/924ec3c3001938071407

より引用

画像4

gem Active Model Serializers のドキュメントを翻訳

シリアライザーのメリットや感想

ここらへんの記事をざっくり読んでいくとなんとなくシリアライザーでできることできないこと、メリットデメリットがつかめてきました。


あとは使ってカスタマイズして覚えていくしか無いので、ガンガン使っていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?