記事一覧

Notionで論文整理

ほんとに有能なNotion 今度は読んだ論文の整理に使います. いままでは,エクセルに図をはって,内容まとめてみたいな感じで整理してたんだけど,エクセルに図をはると,セ…

miss labit
8か月前

Notionでガントチャートを作る

プロジェクトがごちゃごちゃしてきたから ガントチャートで整理してみよう いまおっきなものからちっちゃなものまで,数えてみたら11個! 11個もあるの!? そりゃご…

miss labit
8か月前

Latex用の図(ベクター形式)の準備

やっと自分の論文する時間ができてきたぞ 旦那様のことで,死のうかとまで思って落ち込んでいた時期から ようやく回復... ひっきりなしにくるなぞ仕事も,できるできな…

miss labit
8か月前
4

Notionで日記を書く

仕事ではタスク管理で使用していたnotion スワンさんのテンプレートをありがたくいただいて,大変重宝しております.人生変わるレベルで. プライベートでは主人のモラハ…

miss labit
1年前
1

MATLABでベクトルのグラフを描く

風力と風向の経時変化が一目でわかるグラフが欲しくて 昨日はエクセルで書こうと一日頑張っていた. ためしに,chatGPTにて, ・16方位の単位ベクトルを教えて ・エクセル…

miss labit
1年前
8

Wordで書いた原稿をLatex化

よし,ようやく原稿をLatex化します! こちらのページを参考にやってみる 私の恩師は「テフ」ってよんでたなあ.大阪のひとだから「テフ↑」って言ってた,なつかし よ…

miss labit
1年前
2

論文執筆

やっと原稿ぽいのができて,さあLatexと思って,書きかけのnote開いてみたら なんと下書きを保存してから11ヶ月経過!? 嘘やん!? 日々の業務と,子育てと,子育てと,…

miss labit
1年前
2

Latex入門

大学生の時は使用していたLatex. もうかれこれ,18年前? いちど研究から離れて,戻ってきたらwordがすごく充実してたから,もう使うことないかって思ってたんだけど. …

miss labit
1年前
1
Notionで論文整理

Notionで論文整理

ほんとに有能なNotion
今度は読んだ論文の整理に使います.
いままでは,エクセルに図をはって,内容まとめてみたいな感じで整理してたんだけど,エクセルに図をはると,セルの大きさ変えるときに図が変なとこに行ってしまったりして,嫌だったんだよね
せっかくエクセルだから分類したり並べ替えたりしたいんだけど,図があるせいでそれができないのがストレスだった...
(図をセルの中に貼れればいいんだろうけど,

もっとみる
Notionでガントチャートを作る

Notionでガントチャートを作る

プロジェクトがごちゃごちゃしてきたから
ガントチャートで整理してみよう

いまおっきなものからちっちゃなものまで,数えてみたら11個!
11個もあるの!?
そりゃごちゃる...そして精神にきたす.

とはいえ,ひとりでやってるものではないのでやり方次第で負担も軽くなりそうだけど
時期的に重なったりして,なんかよくわかんなくなってきたから
ちゃんと一覧できるガントチャート作ってみようと思ったんよ.

もっとみる
Latex用の図(ベクター形式)の準備

Latex用の図(ベクター形式)の準備

やっと自分の論文する時間ができてきたぞ

旦那様のことで,死のうかとまで思って落ち込んでいた時期から
ようやく回復...
ひっきりなしにくるなぞ仕事も,できるできないの判断がうまくなってきた
両手いっぱいに持っていた荷物を降ろして
ようやく,自分のステップアップのための時間だぞ

とりあえず,ストーリーを固めるためにと貼っていた図を
いざ,Latex上で挿入したら,解像度がわるいから,元データをた

もっとみる
Notionで日記を書く

Notionで日記を書く

仕事ではタスク管理で使用していたnotion
スワンさんのテンプレートをありがたくいただいて,大変重宝しております.人生変わるレベルで.

プライベートでは主人のモラハラの記録用としてつらつらと書いてるページがあって
下の方にどんどん追加していくようにしていたから,一覧にもなってくれないし,新たに入力するために一番下までスクロールするのも,いちいち,日付を入力するのもめんどくさくなってきた
not

もっとみる
MATLABでベクトルのグラフを描く

MATLABでベクトルのグラフを描く

風力と風向の経時変化が一目でわかるグラフが欲しくて
昨日はエクセルで書こうと一日頑張っていた.

ためしに,chatGPTにて,
・16方位の単位ベクトルを教えて
・エクセルでテキストの方位を読み取って各単位ベクトルを他のセルにだして
って言ってみたら,簡単に教えてくれる
素晴らしい時代になったもんだ

ところが,単位ベクトルの成分が出て,始点と終点の座標データベースが揃ったところで
エクセルで各

もっとみる
Wordで書いた原稿をLatex化

Wordで書いた原稿をLatex化

よし,ようやく原稿をLatex化します!

こちらのページを参考にやってみる

私の恩師は「テフ」ってよんでたなあ.大阪のひとだから「テフ↑」って言ってた,なつかし

よし,「最初の例」にて勉強してみよう

エディタでテキスト打って,ファイル作ってみてって言ってくれてるな.
先生からもらった,論文用manusucriptあるけど
まずは基本を勉強してから,そっちに移行してみよ

TexWorksっ

もっとみる
論文執筆

論文執筆

やっと原稿ぽいのができて,さあLatexと思って,書きかけのnote開いてみたら
なんと下書きを保存してから11ヶ月経過!?
嘘やん!?

日々の業務と,子育てと,子育てと,子育てと
家事に追われすぎてて
そんな経ってしまってたなんて,
ほんと終わってる.....

まあでも40代にもなって生涯で初めて英語論文書いてみようってことが
まず色々遅いし
今から遅すぎるってことはないし
あと,これでもタ

もっとみる
Latex入門

Latex入門

大学生の時は使用していたLatex.
もうかれこれ,18年前?
いちど研究から離れて,戻ってきたらwordがすごく充実してたから,もう使うことないかって思ってたんだけど.
論文をジャーナルに投稿しようと思ったら,学会みたいに書式とかなくて「原稿と図を出して」って,多分書いてあった.(英語だから自信ない)
助教の先生にご相談したら,「Latexでやればいいよ.」ってことになって.それで,久々のLat

もっとみる