MBAは、前ビッグモーターズ副社長が立証した、有害無益な"有印劣品"の典型なのか?
【投稿者コメント】
【キーワード】
[MBAは有印劣品か]、[知識は実力にあらず]、[実力能力は実践で示せ]
【件名】
「MBAは、前BIG-Motors副社長が立証した、有害無益な"有印劣品"の典型なのか?/MBA所有者は、企業犯罪を率先垂範して企業を滅ぼすのか?/進学校をやっと卒業出来た成績優終者が、大卒資格を取る為に入学するのが、早◯田大学商学部と云うのか?/これでは、泉下の大◯重信も浮かばれまい!/挙句の果てに、有害無益な"有印劣品"の資格を与える"早◯田MBA"とは一体何?」
【投稿本文】
そもそも、前BIG-Motors副社長が所有していたと云う「MBA」とは、一体、何だろうか?
下記の【引用メルマガ】に依れば、「MBA」は、最強・最良・最適な「国家資格」の様にも思えてしまうが?・・・
そこで、
『
MBAとは、Master of Business Administrationの略称だ。日本語では経営学修士号、又は、経営管理修士号と呼ばれる学位であり、経営学の大学院修士課程を修了すると授与される。
MBAはよく資格(国家資格や業務独占資格など)と混同される事があるが、資格ではなく「学位」だ。資格はある行為を行うために必要となるものだが、学位はある専門分野の学問を修めた人物に対して与えられる称号だ。MBAプログラムを提供している大学院は、通称としてビジネススクールと呼ばれており、主に社会人を対象にしている。1908年に設立されたハーバード・ビジネス・スクールが現在のMBA課程の基礎を作ったとされている。
各校の独自の発展に伴う受講者数の増加によってMBAの社会的な認知が高まったので、MBAプログラムの認証を行う国際機関が登場し、現在の発展につながった。しかし、ビジネスプロフェッショナルの評価は、経営幹部やマネジャーとしての仕事でのアウトプットと結果により、MBAを取得した事自体が評価されるのではない事は万国共通だ。
MBAプログラムの目的は、経営者や経営をサポートするビジネスプロフェッショナルを短期間に育成する事にあり、経営の3要素であるヒト・モノ・カネの知識習得をするカリキュラムが構築されているのが一般的だ。又、アメリカをはじめとする海外のビジネススクールでは、テクノロジーなど時流に沿ったカリキュラムを用意しているスクールもある。
』
そもそも、MBAとは、単なる「経営学」の大学院修士課程の修了証明に過ぎず、医師免許や中小企業診断士の様な、「資格」ではない!
一言で云うと、MBAは卒業証明、修了証明に過ぎず、何か、特殊な、専門的な事が出来ると云う「資格」証明ではない! 単に、「経営学」の大学院修士課程を修了したと云う証明に過ぎず、企業経営に関わる実績・スキル・実力・能力を証明するものではなく、単に、「経営学」を学んだと云う証明に過ぎず、各企業や各役所で、「経営学」の実績・実力を実務面で発揮出来るか、否かは、全くの、未知数だ!
◇
巷(ちまた)で云われているそうだが、「開成高校」や「灘高校」や「ラサール高校」の様な進学校卒の多くの成績優終者が挽回策として進学するのが、早◯田大学商学部なんだそうだ?
ここで、法規制無視の、コミュニケーション能力皆無の、前BIG-Motors副社長の「おぼっちゃま」が、どこの高校卒なのかも、その成績も偏差値も不明だが、早◯田大学商学部御卒業と同時に、某損保会社を経て、BIG-Motorsの持ち株会社の経営者に御就任と云う!
どうも、この「おぼっちゃま」は、卒業後に社会人になってから、MBAを修了したらしい。
この「おぼっちゃま」は、まるで893企業の如く、従業員へ対しては、上から目線と云うより、MBA修了をひけらかす様な素振りで、実現不可能な売上・利益目標を強要・恫喝して、違法行為も黙認・無視したと云うから、この「おぼっちゃま」へのMBAの作用・効用は、
下記の【以下転載】に記載された、【「MBAを取っても残念な人」の3つの勘違い】の典型例になった!
①「MBAさえ取れば何とかなる」という勘違い
②「MBAでは『知識』さえ習得すればいい」という勘違い
③「MBAを取れば『起業家』として成功できる」という勘違い
"MBA修了で箔(はく)が付く"どころか、"違法行為が許される"と云う勘違いが根付いて、"破滅への道"を邁進(まいしん)する事になった!
<<「早◯田大学商学部卒」+「早◯田MBA修了」の取り合わせは、この「おぼっちゃま」にとって、最凶・最悪・最強・最恐・最狂の取り合わせとなった!>>
◇
ここで、誤解が無い様に、念押しするが、本投稿は、「大学やMBAの卒業・修了の認証・証明そのもの」の云々(うんぬん)をとかく、云う為の投稿ではなく、あくまで、その卒業・修了の履歴・経歴を本来の実務・業務で、正しく、活かす・発揮せずに、履修経歴を誤った解釈で、誤用した挙げ句、誤った企業経営を率先垂範して、違法行為を暗に誘導して、企業を滅亡に導いた事を批判したものだ!
【注】本稿で記載した、アプリ、ソフト、URL、操作手順、記載内容の完全性・網羅性を保証するものではありません。使用・導入・採用は自己責任となります。
尚、上記の記載内容については、一部、噂・喧伝・宣伝等の確かな裏付けに乏しい内容も含まれ、その真偽の判断は、読者の判断・解釈に委(ゆだ)ねます。
【追 記】(2023年8月2日)
Big-Motors事件の原因・本質は、本投稿で指摘した、後継経営者の学歴・履修歴・経歴だけにあるのではなく、そもそも、一番の原因は、企業経営者としての能力・素質・意欲・責任感に欠ける息子を後継経営者に指名・決定した同族経営・世襲経営・親族内承継にあるのは、明白だ!
企業経営者としての能力・素質・意欲・責任感に欠けた上に、学歴の商学部卒とMBA所有と云う経歴が、当人に依る、当人自身の能力・素質の認識を錯誤させて、経営上の暴走・過失・過誤を深刻化・加速させた事は否(いな)めない!
或いは、卒業後の自社への入社で、強大な権力を手中にした事で、成長過程でのイジメや劣等感への、過去の悪夢への反発が、違法行為への誘導は、百も承知の上で、無関係な従業員への圧力・強要・恫喝へ向かわせた事も否(いな)めないだろう?
この「おぼっちゃま」は、後継経営者にさえ就(つ)かなかったら、自身もBig-Motors社も滅亡する事は無かったから、起業社長の父親の「後継指名の責任」は、重大だ!
【追 記 2】(2023年8月3日)
上記の投稿では、特定大学の特定学部名と思(おぼ)しき記述が散見される事に対して、
「特定大学の特定学部名と思(おぼ)しき記述は、特定の大学へ対する、いわれなき誹謗中傷だ! お前は、その大学への受験に失敗して恨みでもあるのだろう!」と非難されそうだが、
あいにく、当方は、その大学を受験した事もないし、当方の家族・親戚・友人・知人も当該大学に何ら関係も関与も無い! いわば、その大学に対しては、完全にフリー・無関係の立場だ!
ならば、なぜ、敢えて、恣意的な投稿と誤解されそうな事を記載したのかと云うと、Big-Motors事件で、主導的な立場の、前副社長の経歴・学歴が、企業犯罪の犯罪動機に関わると思われたからだ!
誰でも、通常の判断力・予見能力・反実仮想能力があれば、企業内の、経営者としての、自分の言動や行動がどの様な結果を招くか位は、予想・予見出来たはずだ!
通常の手段では、実現不可能な売上・利益目標を従業員へ、威嚇的に、強要・強制すれば、従業員は、不正行為・犯罪行為に走り、やがて、その犯罪行為は世間が知る事となり、いずれ、自分の企業は、破綻する位の事は予測出来たはずだ!
では、なぜ、見え透いた、結果が破綻すると判りきった、非合理的な判断に基づいて、企業犯罪を主導する様な犯罪行為に走ったのかと云う犯行動機は、当該企業に無関係な国民でも知りたい所だろう!
一見、非合理な判断が犯行動機となる刑事事件では、主な犯行動機は、猟奇事件でも無い限り、「怨恨・恨み」か、又は、「金銭目的」と相場が決まっている!
今回のBig-Motors事件では、前副社長の犯行動機は、「いわれなき怨恨・恨み」と「金銭目的」とが重複している!
通常の手段では、実現不可能な売上・利益目標を従業員へ、威嚇的に、強要・強制すれば、当初は、倍々ゲーム的に、売上・利益は倍増するし、
生育過程での学校等でのイジメや大学受験の失敗がトラウマ・悪夢となり、卒後の自社への入社で強大な権力を手に入れれば、過去のイジメや大学受験の失敗への、いわれなき恨み・怨恨が、無関係な、無力な従業員へ向けられたとしたら、
犯行動機として、「金銭目的」と「いわれなき怨恨・恨み」は成立する!
◇
当方のこの主張は、各TV局が、事件報道の初期の段階から、「事件を主導した副社長の言動・行動」と「その出身大学・学部とMBA所有」を報道していたから、各TV局の事件報道の見方・姿勢・主張と合致する!
通常の事件報道では、犯行の主導者と思しき被疑者の経歴の「出身大学・学部や所有資格」までは報道しないから、敢えて報道する理由は、犯行動機に、被疑者の経歴の「出身大学・学部や所有資格」が関与していると各TV局の報道局が視ているからだ! いわば、当方の主張は、各TV局の報道内容の受け売り・伝聞だ!
ゆえに、「特定大学の特定学部名と思(おぼ)しき投稿の記述は、特定の大学へ対する、いわれなき誹謗中傷だ!」と当方を非難するのなら、筋違いであり、その非難は、各TV局の報道へ向けられるべきだ!
さらに、Webサイトの情報に依れば、各進学校では、2学年や3学年での成績急落で受験勉強を放棄して、最低の単位数で卒業に漕ぎ着ける卒業生は、毎年、一定割合で発生し、その真偽は不詳だが、その様な卒業生が進学先として選択するのが、某大学の某学部だと云われているそうだ。
【引用メルマガ】
件名:新潮流!経済学の手法に学ぶ「経営課題解決法」/早◯田MBA ビジネス会計/日軽ビジネススクール
早◯田MBA Essentials 2023 <アドバンスコース>失敗しないバリュエーション~企業価値評価の理論と実践/データ活用人材養成コース【全6講座】/人事道コース【全3講座】
日軽ビジネススクールおすすめ講座ピックアップ
▼新潮流!経済学の手法に学ぶ「経営課題解決法」~世界トップクラスのMBA講師陣が集結~▼
東大などの講師陣から学ぶ!ビジネスに使える経済学
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
【申込締切】 ・
▼早◯田MBA Essentials 2023 <アドバンスコース>ビジネス会計~数字で経営戦略の背景を読み解く▼
経営数字から企業の戦略や経営者の方針を読み解く!
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
【申込締切】 ・
▼早◯田MBA Essentials 2023 <アドバンスコース>失敗しないバリュエーション~企業価値評価の理論と実践▼
会社や事業を正しく導くために 企業価値評価の方法を学ぶ
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
【申込締切】 ・
▼データ活用人材養成コース【全6講座】▼
データ活用でワンランク上の仕事を
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
▼人事道コース【全3講座】▼
リクルート・ファーストリテイリングで人事を歴任 兼◯正氏に学ぶ
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━
■日軽からのお知らせ ・
━━━━━━━━━━━━━━━━
日軽ビジネススクールで開催するおすすめ講座をご紹介します。
〓〓進むべき道を照らすコーポレートファイナンスの基礎概念をマスターします〓〓
【経営意思決定のツールとして活用すべき、コーポレートファイナンスの考え方を理解する】
・
■経営戦略に必要なコーポレートファイナンスの基礎知識
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
【申込締切】 ・
【受講対象者】会社役員・経営幹部とその候補者、事業の経営・マネジメントを担う方、ファイナンスの知識が必要だが苦手意識のある方、企業経営や事業経営に必要なファイナンスの重要概念を理解し、実践に役立てたい方
経営者・経営幹部、事業経営を担う皆様が、事業目標を達成し、企業価値向上に向けて最適な意思決定ができるよう、コーポレートファイナンスの最重要領域(実務でココは必須!といえる部分)を、事例や数値例を交えて徹底的に丁寧に、かつわかりやすく解説します。
【チームメンバーの主体性や自律性を高め、生産性の向上につなげる】
・、 ・
■ビジネスコーチ養成講座:基礎コース
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
【申込締切】 ・
【受講対象者】「ビジネスコーチング」を学び、習得することでより成長し、活躍したい方、部下の育成や部下とのコミュニケーションを体系的に学び、棚卸しをしたい方、自社で「ビジネスコーチング」や1on1(ミーティング)を導入、浸透させたいと考える方
「ビジネスコーチング」の基本スキルや1on1(ミーティング)のメソッド等の習得から簡単な実践までを、全2日間のコンパクトなプログラムとしてお届けします。
〓〓生成AIサービスのビジネス活用による価値創造、組織変革の知見を提供〓〓
【経営の視点から考えるチャットGPT、分析など進化するAIサービスの活用と組織変革】
・
■AI活用による組織イノベーションと新たな価値創造の実践
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
【申込締切】 ・
【受講対象者】会社役員(取締役、監査役、社外取締役、社外監査役、執行役員)、経営幹部(事業部門長クラス)、次世代経営人材、経営企画担当者、人事労務企画担当者
AIの現状についての正しい理解から、手軽に利用できるようになったAIサービスによる組織・業務のスマート化やAI分析がもたらす新たな価値創造まで、経営の視点から最新動向を交えて解説します。
・
(省略)
・
【SWOT分析などのツールを通して理論的に経営戦略を立てられるようにします】
■実践・経営戦略入門
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
【受講対象者】経営者・経営幹部、次代の経営を担うミドルマネジメント、経営企画スタッフなどの方々、事業部門やカンパニーなどの部門経営者・部門戦略スタッフの方々
経営戦略の定石や基本的な理論を学び、戦略を立案する分析ツールの使い方を知り、経営戦略書にどうやってまとめるのか、一連の流れを豊富な企業事例とともに学びます。
■著名パートナーの専門的な知見・ノウハウが詰まった日軽オリジナル講座
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
■早◯田大学ビジネススクールのMBA教育のエッセンスを気軽に体感できるプログラム
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
■日軽ビジネススクールが提供するなりたい自分を実現する『デジタル学習支援サービス』
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
▼全ビジネスパーソンにおすすめの資格試験をご紹介
「第4回 U◯検定 基礎(H◯D検認定)」募集開始!
https://school.n◯k◯ei.co.jp/・・・
U◯検定基礎は、デジタル前提の社会で、様々な業務や状況において顧客に向き合い価値提供を行うスキル・マインドセットと定義している「U◯インテリジェンス」を証明する資格試験です。一部の専門家のための試験ではありませんので、よりよいU◯をメンバー全員で目指すためにご活用ください。
【試験日程】 ・開始(オンライン一斉実施)
【申込締切】 ・
・
(省略)
・
【以下転載】
https://toyokeizai.net/articles/-/287594
「「MBAを取っても残念な人」がハマる3つの勘違い/見失うとヤバい「もっとも大切な学び」は何か」
内田 由里子 : バルーク・ビジネス・コンサルティング代表 2019/06/24 6:20
添付図1_「勘違いMBAホルダー」は、なぜ生まれるのでしょうか(画像:U-taka/PIXTA)
「MBAホルダーは頭でっかちで使いづらい」「いや、やはりMBAホルダーは優秀だ」
人によって評価が大きく分かれるMBA。MBA取得は実務に「有効」なのだろうか、それとも「無駄」なのだろうか。
18年間読まれ続けたロングセラーの改訂版『MBAエッセンシャルズ 第3版』の共著者である内田由里子氏が、「MBAをとっても残念な人」が抱える「3つの勘違い」を解説する。
最近は国内でもMBAをとれる学校が増え、ビジネスパーソンにとってMBAはさらに身近なものになってきました。私もアメリカのMBAを修了して、入学前には思いもよらなかった人々との出会いやビジネスの広がりを感じています。
しかし、「数百万円以上の投資をしてMBAをとる意義ってあるんだろうか」と考えている人も少なくないかもしれません。ビジネスパーソンによってMBA取得の目的はさまざまかと思いますが、時にMBAに期待を抱いてしまい、残念な思いをする人もいます。そこで、MBAを最大限に活かし、MBAをとっても残念な人にならないために何をすればよいのかを考えていきたいと思います。
まず、せっかく時間とお金をかけてMBAをとったのに残念な思いをする人の勘違いとはどんなものでしょうか。さまざまなパターンがありますが、よくある勘違いは以下の3つです。
① 「MBAさえ取れば何とかなる」という勘違い
② 「MBAでは『知識』さえ習得すればいい」という勘違い
③ 「MBAを取れば『起業家』として成功できる」という勘違い
順番に見ていきましょう。
■「MBAを取っても残念な人」の3つの勘違い
●勘違い①:MBAさえ取れば何とかなる
まず、申し上げたいことは、ただMBAさえ取れば突然何かができるようになり人生の扉が開けるわけではないということです。もちろん、すぐに出世や収入アップにつながるわけでもなく、世間から認められるわけでもありません。
MBAは大学院を修了した修士としての学位であり、MBAがあれば何かの特権を与えられるわけではありません。ただ大学院を修了したという事実が残るだけです。
ですから、MBAを何かすばらしい奇跡のツールと勘違いして「MBAさえ取れば、すぐに出世ができる! 世間に認められる!」と思っている人は、MBAを取っても残念な人になる可能性が高いでしょう。
例えば、現在の会社で、「なぜか周りの人に認められていない!」「同僚が先に出世したのはMBAをもっているからだ!」「MBAさえ取れば周りに自分の力を見せつけることができる!」と考えていたとして、ビジネススクールに通い苦労してMBAを取ったとしても、同僚には「へえ、MBA取ったんだ、それで……」と言われて終わりでしょう。
MBAが評価されるかどうかは企業によるところもありますが、例えば、なぜ管理職になれるのか、なぜ出世できるのかについて考えてみてください。
あなたが上司であるとして、どんな人を管理職にしたいでしょうか。MBAをもっている人といない人と比べたときに、MBAが有利に働くこともありますが、それは、その人の他の面も考慮してのこととなるでしょう。
管理職を選ぶのは上司であり、幹部であり、「人」です。したがって、いくらMBAをもっていても、その人が多方面から見て管理職にふさわしい、または、人として期待できる、もっと言ってしまえば、一緒に仕事をする仲間として好感をもたれなければ選ばれません。
したがって、MBAを取れば管理職になれる、出世や収入アップを期待できるのではなく、MBAを取る過程で「管理職にふさわしい人格と能力」を身につける必要があります。
■MBAには「知識」以上の学びがある
●勘違い②:MBAでは「知識」さえ習得すればいい
では、「管理職にふさわしい人格と能力」とは何でしょうか。「MBAさえ取れば成功する」とは思っていない人でも、「MBAで重要なのは、経営戦略やマーケティングなどの『知識』だ」「MBAの知識を使って上司やステークホルダーと対等にやり合える」と勘違いしている人もいます。
もちろん、MBA用語や知識は非常に重要な基礎ですが、MBAで身につけるべきことのほんの一部にすぎません。
MBAの授業の中ではグループワークが多くあります。とくに海外のMBAでは、国籍も言語も文化も違う多様性に富んだ方々とディスカッションをしながら1つのプロジェクトをまとめていきます。これら多様な方々とディスカッションができる授業はMBAの醍醐味の1つであり、これからのビジネス世界を生き抜くために非常に有意義な体験となるでしょう。
その中ですばらしいなと感じる人は、言語が違ってもわかるものです。メンバーへの気遣いがあり、率先して困難な課題を引き受け、リーダーシップをもってまとめていける人。そのような人は、個の集合体である組織をリードするための大切なスキルを持っている人と言えるでしょう
逆に残念なケースの一例としては、「自分が自分が」と前に出すぎるか、またはプロジェクト中ではあまり貢献していない(フリーライダー的な)のに、おいしいところ(クレジット)だけ持っていく人。いくら知識を詰め込んでも尊敬や信頼関係構築にはつながりにくいかもしれません。
このようなプロジェクトの体験は、そのまま組織でも適用できるのではないでしょうか。
組織の中で、「SWOT分析が……」「アンゾフのマトリクスが……」とMBA用語を駆使して上司とやり合っても、周りが認めてくれるとは限りません。それよりも、MBAの授業や組織のなかで、どんな人がメンバーに認められるのか客観的に観察し学ぶことが大切です。その経験を活かし、管理職としてふさわしい人になることでMBAの知識を最大限に活かすことができます。
●勘違い③:MBAを取れば「起業家」として成功できる
3つ目の勘違いは、「MBAを学べばすぐにリーダーシップが身につき、起業家としても成功する」という勘違いです。MBAホルダーには、楽天の三木谷社長など有名な経営者や起業家が多くいます。そんな経営者に憧れ、MBA取得を決意する人もいるでしょう。
確かに、MBAの授業では、経営のための基本的な理論やツール、フレームワークを多く学べるため、それが経営に役立つのは言うまでもありません。MBAの経営に関わる基本的な理論は、自身が起業したり、経営したりする際の拠り所として多いに役立つでしょう。
しかし、成功している起業家はMBAをもっているから成功しているのではなく、MBAプラスアルファの何か――人脈や人徳、コミュニケーション能力、知性、経験――を持ち合わせているからこそ成功できているのです。中には、MBAホルダーでなくとも成功している起業家も少なくないことに鑑みると、MBAだけでなく、後者のスキルのほうが本質なのかもしれません。
したがって、MBAプログラムを卒業すればすばらしい経営者になれるのではなく、MBAを通して得られた学びを個々の環境で活かすための継続的な努力が大切です。MBAではリーダーシップ論も重点的に学びますが、それを実務に活かすには自身が試行錯誤をして、経験を積むしかありません。やはり、知識さえあればという勘違いと同様、MBAプログラムを体験する中で理論とともに人間力を鍛える必要があるでしょう。
■それでもMBAには価値がある理由
ここまで、3つの勘違いを見てきましたが、実際にMBAを取得して思うのは、MBAは安易な目的ではなく、しっかりとした目的をもって臨めば、ビジネスパーソンにとって非常に有効なプログラムであるということです。
実際、企業で活躍されているビジネスパーソンが多く集まるビジネススクールでは、仲間の考え方、仕事の仕方に大変刺激を受けます。通常の大学院よりもチームでの課題が多いMBAでは、一緒に学ぶ仲間と非常に強固な絆ができます。一緒に学ぶ過程で、今まで知りえなかった他業界の情報や知識をも得ることができます。
また、今まで自分が常識だと思っていた考えを覆され、新しいアイデアを得ることもできます。
さらに海外のMBAでは、さまざまな国の人々とネットワークができます。現在は中国やアジアからの留学生も多く、海外でビジネスを行うことを考えている人にとっては大きなメリットになるでしょう。
このように、ビジネススクールで学ぶ過程で、通常の業務では得られない経験を得て、全般的な人間性を磨くことができるのです。私が一緒に学んだ仲間には、起業した人、転職した人、役職が上がった人、さまざまな人がいます。それらの人々は、仲間から、または先生から何を得ようと意欲のある人であり、MBAで学んだことを活かし、自身のビジネス人生を大きく飛躍させています。
残念な人にならないためにも、MBAであらゆることを吸収して成長し、今まで見られなかった景色を体感してほしいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?