見出し画像

今までで一番苦労したクライアント

こんにちは、みそです。

オンライン秘書として活動を始めてもうすぐ1年。

初期の頃はとにかく実績を積みたかったので、何でもやります!というスタンスでしたが、後々苦労することもありました。

中でも一番大変だったのは、
こちらの提示しているサービスルールを無視する自分本位なお客様です、、

オンライン秘書のサービスに関しては稼働した工数(時間)に対して支払いが発生する、という形態が多いと思いますが、稼働工数に関しては業務に関するやり取りは全て工数に含まれるとしています。

例えば、チラシを作るお仕事を引き受けたとします。
チラシを作成するために行なったヒアリング、リサーチ、等は全てカウントの対象です。

確かこの時は依頼されたお仕事をするためのお客様のシステムに不具合があり、私の方で調査し不具合に関してご報告しましたが一方的に私のスマホの不具合だと言われました💦

その後、再度アプリを入れ直して欲しい、
デバイスの再起動をして欲しい等々色々と注文されて対応したもののこれはこちらのスマホの問題で工数カウント対象外だと、、


この対応に1時間以上はかかったんですが、まあこちらもまだ駆け出しだったのでそこは我慢。


ただ、この後もこのお客さんの理不尽な対応は続きました。


一番ひどいと思ったのは、年末年始。
事前にお休みの期間を伝え対応できないと連絡していたにも関わらず、休み中に連絡が、、

休むのはいいが、月初に体調不良で業務対応できなかった時の稼働分はどうするんだと、、

ちょうどこの月にインフルエンザにかかって2日ほどお休みをしていました。
どうやらその時に働いていなかった分を働け、もしくは返金しろとのこと。

そもそもこのお客さんに関しては、予算はこれしか払えないけど月に◯時間分稼働して欲しいというもの。

毎月工数より少し多めに働いていましたが、追加徴収はせず同じ金額で支払いをしていたので正直2日休んだくらいで著しく稼働が少ないわけでもなく、、
(そもそもその2日間お仕事もなかった)

このお客さんなかなか自分の非を認めず、とても頑固な方だったので何も言っても耳を貸さず、、
やり取りする気も起きなかったので、次月分で金額を相殺する形で何とか落ち着きましたが、
流石にずっと言いなりになるつもりもなかったので、翌月までの対応で終了することにしました!


そもそもお客さん側の対応もひどいものでしたが、私自身にも良くない点はありました。

・金額に納得がいかない時点で断る必要があったこと
・お仕事を引き受ける前にこちらのサービスルールをきちんと伝えしっかり同意いただくこと

なのでこれ以降は何でもやります!ではなく、見積もり前に何度かやり取りして

この人合わないな
この仕事対応が難しいかも
依頼内容にまとまりがないな

等、少しでも無理だな、違和感あるなと思ったらお断りすることにしています。

このお客さんの対応正直かなりストレスでした。

初期の頃に依頼してくれた方だし、次を探すのも大変だろうと思い頑張ってきましたが、思い切ってやめてよかったです。


ちなみにことの時ばかりは低評価をつけられるのではないかとビクビクしていましたが、評価をつけられることもなく無事に終わりました。


よくココナラでひどいお客さんにあたったという話を見かけますが、こういったお客さんに関わらないためにもこちら側からの見極めも大切だと学びました。