見出し画像

境界効果をお絵描きに使う話

こんにちは、見障子ゆきです。
前回は小難しめの記事だったので、今回はライトな記事にしようの回です。

みなさんは境界効果を使ってますでしょうか!
ClipStudioPaintやPhotoshopに搭載されている、塗りの境界に縁取りのような効果が得られる機能です。

こんな感じで縁取りされる機能

この機能、個人的にはイラスト描きにも愛用してるくらい便利!
合う絵・合わない絵はあると思いますが、布教がてら紹介です!


■境界効果の基本

ClipStudioPaintだと「境界効果」、Photoshopだと「境界線」として用意されてる機能のあれです。

ClipStudioの「境界効果」
Photoshopの境界線(レイヤースタイル)

塗り境界の外側に縁取りを置きますが、ドーナツのように中に穴が開いた場合も縁取りがされます。
また、少しでも色のあるピクセルを基準に縁取りがされるので、エアブラシのようなぼやけた境界だと主張感が強い見た目になります。

ドーナツ型の場合と、ぼかし気味の場合の境界効果

パッと見で色が無いピクセルにも反応するので、お絵描きの際には塗り残し・消し残しを確認する手段としても使われる事がありますね。

ぱっと見大丈夫そうなカラーマスク(下塗り)でも…
境界効果で確認すると消し漏れがあったり。

もちろん趣味絵だとそんなに問題はないのですが、商業用途の絵だとその後の加工処理で問題が出る事があるのでNG、となる場合があります。
その事前の確認手段としてお手軽です。

■お絵描きに使ってみる「境界線効果」

さて今日の本題です!
自分はお絵描きの際にも愛用してます。割と毎回使ってます。

・たとえば

ちょっと前に、男性絵の手慣らしの絵を描きました。
男性キャラの絵をあまり描かないので久しぶりに、といった時の絵です。
この絵は特に境界効果を多用しています。

パッと見はよくある「線画+塗り」構成の絵

シャープ系を目指して、髪の密度高めにしたこの絵。
実はほとんど線画描いてません(白状)。
髪なんか一切線画描いてないです。全部境界効果。ワーオ。

線画描いたの、顔パーツと服の縫い目だけ。

絵を描く方には特に共感頂ける話だと思うんですが、ラフor線画でOKだと思っても、カラー下塗りや着色するとデッサン狂いに気付く……なんてことありません?あるよね??ね???

色がつくと情報量が増えるので、イメージしやすい=デッサン狂いに気付きやすいということなんでしょうけれど、その着色の時点でラフ・線画に戻らなきゃいけない?と感じた時のストレスたるや……。

そう、境界効果ならラフ(色)と同時に線画(もどき)がつくので、精度の高い確認が手早く出来ると!

■具体的にどんな時に使ってる?

自分は主に、
 ・ラフ
 ・デザイン案出し
 ・(趣味絵の)着色トータルまで。またその一部。
で使っています。

・ラフ(下書き)に利用する

自分はこの使い方が多いです!

例えば上でも登場したうちの子の髪、三つ編みはいつも境界効果に頼ってます。
これ後から「もう少し細くしたいなetc」と調整する事が多いんです。
ちょっと消しゴムで削ったりするだけで調整が効く便利さといったら……。

三つ編み部分を、白ベタ+境界効果でラフ作成。
線画が多くなる所ほど楽。超便利。

線画が多くなるところ、ってラフとはいえあまり描き直したくないですよね。私はそうです。
シルエットを塗る/削る感覚で調整が済むのでとても気が楽です。

・デザイン練りに利用する

ラフで話した事とほとんど同じですが、色付きでも出来るので楽しいです。
イメージしやすいってのは大事ですね。

髪の前分けパターンを試したなごりがありました。

↓下の子のデザイン画もほとんど境界線効果で造形しました。
(線画は最後に上から少し書き足したりしています)
何度でも気軽に描き直せるので、造形に集中できておすすめです。

白虎のシロちゃんです。よろしくね!

・カラー(線画~着色工程)に利用する

こちらは商用絵には難しい(※)ですが、個人的な絵だったりパッと確認したい時だったり、にはかなり時短になる方法です。
※:商用絵は線画を分けておくケースがあるため

線画のクォリティという面では、境界効果は画一的に数pxの太さを出してるだけなので単調化しやすいです。
ちょっとマスクで削ってあげたり、必要なら最後に書き足したりするのがオススメです。

しょりしょり毛先を削ってました。が、縮小前提ならそんなに気にならないかも?

あとは上からクリッピングマスクで加算や乗算で陰影つけたり、と。

さすがに髪の層を増やしすぎたのでレイヤー数が酷いことになりましたが……。

■まとめ

絵に合う・合わないはありますが、とても楽しい!とても楽!
境界効果大好き!!以上!!!!

#境界効果
#境界線効果
#イラスト
#お絵描き
#ClipStudio
#Photoshop
#Tips


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?