チラシの裏の説明書

どーも、三島彩子っていいます。簡単に自己紹介とこのnoteについて書いておきますね。

普段はTwitterで植物の話やクイズの話をしたり、YouTubeで動画を投稿してみたり、色んなことやってます。そっちの方では、「勉強の楽しさを伝えたい」ってコンセプトで、植物のここが面白いとか、植物成分のここが素敵とか力説しています。まあ、それなりに頑張ってやってるので、気が向いたら見てくれたら嬉しいです。

このnoteを作ったきっかけは、今度執筆する予定の「学術教育サイエンスコミュニケーション Advent Calendar 2020」で、これに出す記事を書いて公表する媒体がなかったんで作ったんですよね。いやあ、自分の記事もどんな風にしてやろうかとても楽しみですが、他の方の記事も大変楽しみです。あ、ちなみに12/16に公開する予定です。

でね、そっちはそっちで気合い入れてしっかり書こうと思うわけですけれども、じゃあせっかく作ったnoteのアカウントはその後何に使おうかな~と思いましてね。そうしたときに、元々Twitterでの活動を主としていたあたしは、Twitterであんまりこう植物とかお勉強のこと以外の自分の思ったこととか考えたことみたいなのを気楽に書いて飛ばすところがないなぁと思い当たったんですよね。

そんなわけで、ここにはあたしが三島彩子として何か思ったことを書いたり、今日のお昼ごはんを書いたり、なんかほんと適当に好きなことを書いてみようかなと思っています。

あんまりあたしの思考に興味ある人っていないんじゃないかって思ってますが、あたしは自分の思考を書き留めて整理できて楽しいのでOK。あたしの活動の根底にはたいてい「楽しいからやる」ってモチベーションがあるんです。

そんなわけで、ここにはあんまり学びとかないかもしれませんが、お茶くらいは出すんでゆっくりしていってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?