EJU 総合科目 政治4 三権分立

日本の政治も日本ならではの話なので、興味がない人はうとうとしてしまいます。授業の前に、教科書の該当箇所を読んできてもらい、わからないところを明確にしてもらうと理解がしやすいと思います。意外と国のことを知らない人も多いので、勉強が終わってから国との比較をさらっとやってみるのも面白いと思います。


三権分立

日本の政治権力は3つに分かれています。立法・司法・行政です。1つに権力が集中するのを防ぎ、それぞれがそれぞれをチェックしながら(抑制と均衡)仕事をしています。
(Q:三権分立を唱えた人は誰でしたか?その人が書いた本の名前は何でしたか?)
立法:国の法律を作る。国会が担当。
司法:裁判を行う。裁判所の担当。
行政:国の政治の方向性を決める。内閣が担当。

ここから先は

1,883字
この記事のみ ¥ 150
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?