Misa*

香川県在住、一児の母。 素直な自分でいられるための日々の記録。 ライフステージが変わっ…

Misa*

香川県在住、一児の母。 素直な自分でいられるための日々の記録。 ライフステージが変わっても 縛られない働き方を目指して試行錯誤中。 正社員→時短勤務→パート→扶養外パート→さて次は!?現在進行形。 写真、パーソナルカラー診断等やってます。マルチポテンシャライト。HSS型HSE。

最近の記事

2023年に手放すもの、2024年に育みたい 大切にしたいもの

何かをやろうとすることに、あれこれ理由は必要だと思っていたけれども、必ずしも理由は必要ではない。後からどうにでもついてくる。 《手放すもの》 ・まだ少し残る 周りを気にすること ・白黒思考 ・世間一般で良いとされている 自分ではない他の誰かが決めた攻略法 《育みたい 大切にしていきたいもの》 ・瞬発力 ・内的価値を見つける ・余白 「手放すと今の自分に必要なものが入ってくる」と言うのは本当だった。 行動したから見えてきたもの、有難い存在、帰る場所。 自分にとって 本当に

    • 瞑想を1年間 続けることができた日

      昨日で瞑想を始めて丸1年が経った。 継続することの難しさを痛感している日々のなかで、 この経験はこれからの 人生においての糧になるだろう。 「ひとりではなかなか続ける事は難しそうやから、 一緒にやろう」と 声をかけてくれた友人に 心から感謝。 1年前はちょうどカウンセリングを受けていて、自己改革真っ只中だったな。 あんなにイライラしていたのが 嘘のように。 この5分間さえ作れないと思い込んでいた私。 「ありがとう」「ごめん」さえ言えなかった私。 言えるようになっ

      • 新たなスタートに想うこと。

        先日、3年4ヶ月勤めた会社を退職した。 入社したのはちょうど緊急事態宣言が発令された時期だった。 当時3歳になった子供の転園と、自身の転職が重なり、 期待より不安の方が大きかった事が 思い出される。 3年間という歳月で、自分は成長できたのかなと思う視点で紐解くと とある青年の姿に 勇気付けられたので、ここに書き留めておこうと思う。 ::: 入社した当初、駐車場から事務所まで 数分の田んぼ道。 ドキドキ不安な気持ちを抱えて歩いていたとき 前から歩いてくる人がいた。 伴

      2023年に手放すもの、2024年に育みたい 大切にしたいもの