見出し画像

夫の人的資本を延ばしたい

ほぼ6歳差の夫は来年で40歳。

若く見えるけれど
今年の骨折以来、お腹も出てきて
順調に中年男性への
一歩を踏み出している気がする。

そんな中、ワーママはるさんの
このVoicyを聞いた。

運動は人的資本の減少を
少しでも遅らせるために重要であること、
運動を習慣化させるための3つのコツ
が紹介されていた。

運動を習慣化するのための3つのコツ
①日常に溶け込むこと
②日々の動作にプラスオンできるもの
③ご褒美があること

これを聞いて、一番に頭に浮かんだのは夫だった。

私ももちろん運動不足だ。
しかし、夫は40代である。

ほぼほぼリモートワークで、
移動はほぼ電動自転車。
恐らく1日の平均歩数は500歩程度・・。

健康にいいはずがない。
いや、絶対に健康に悪い。

このままの生活が5年10年と続いて
50歳になったとき、
必要以上の老化をしていないかが
急に心配になってきた。

だから、私は夫に運動をしてもらいたい。
でも、なかなか運動が出来ない状況がある。

時間がないのだ。

リモートワーママパパには賛同頂けると思うが、
朝起きて、子供を預けて、仕事をして、子供をピックアップして、ご飯を作り食べお風呂に入って寝かしつけをしたら・・・
夜22時なのである。

そしてその時にはもう疲れ切っている。
運動どころか、仕事と家事育児以外が
入り込む隙間がないというのが現実・・。

朝1時間早く起きて運動するというのが
現実的な解決策だとは思う。
しかし・・・

夫は朝に弱い
起きられない側の人間だ。
朝に強い私でさえ、
日々の疲れで息子に起こされるまで
起きられない日々を送っているのだから
夫はもっと起きられない。

そんな中で、夫の生活に
運動を取り入れるためにどうすればよいか。

①夕方息子をピックアップ後に運動を習慣化する
夕食の準備を私が請負い、夫はその時間で
2-30分の運動をしてもらう。

②朝出発前にみんなでラジオ体操
5分でも運動スイッチを入れる

③週1回でもパーソナルトレーナーを自宅に呼ぶ
これを結構真剣に考えている。
クリスマスプレゼントと称して、
3か月のトレーニングをプレゼントしたい。
今一番あげたいプレゼントは絶対にこれだ。

・・と、色々と夫にしてもらいたいことを考えたが、
一番効果的なものは自分でもわかっている。

私が運動習慣を作ること

これまでの経験上、
資産運用でも転職でも、
私が始めると重たい腰を上げる傾向にある。

人を動かすのであれば、
まずは自分が動く・・ということだ。

夫への健康プレゼントのため、
まずは私の運動習慣化計画を
練りたいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?