「赤ちゃんを第一にね!」にモヤる

妊娠して本当ーーーによく言われるようになった言葉

今は赤ちゃんを第一に考えてね!

無理しないでねって
ことだと頭では分かっている
のだけど・・・

言われる度にモヤる。

きっとこれは、
「(今は自分のことより)赤ちゃんのことを大事にね!」
の()部分を勝手に感じているからだと思う。。

赤ちゃんが出来ると、
私は自分のことを二番に
考えなければいけないのだろうか?

そして、その二番手って
いつまで続くんだろう?

産むまで?
0歳の間は?
3歳まで?
小学生まで????

被害妄想が頭を駆け巡る。

こんな事を感じるたびに、
さくらさんのnoteを思い出す。

母になった私のことを、決めつけられたくない

子どもを最優先するならば、言われたことは確かに全部そうなんだけど……どういうバランスで、何をどう大切にしながら子育てをしていくかは、それぞれが考えること。結局子どもを優先する部分なんていっぱいあるんだけど、それでも自分以外の誰かに、子どもを産んだ私ができなくなることや、私の変化を決めつけられるのが嫌だったんだと思う。

そう、そう、そう~~~!

どうバランスをつけるのか
何を最優先にするのか
それは私たち1人1人が考えること。

子育てを最優先する人も
自分の大切にしてきたものと
バランスをとっていく人も、
どっちもいていい。

でも、それは誰かが決めつけるものじゃない。

・・・

なんて、本当はこんな風にやさしさに泥を塗るようなこと、思いたくないのだけど。

周りが赤ちゃんを思ってくれるたびに、私の中に罪悪感が芽生えるのはどうしたらいいんだろう。

こんな風に感じている私を、未来の私はどう見ているんだろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?