見出し画像

Focus手帳で2022年1月の振り返り

1月に目指したゴールと目標

人生を整えるためのFocus手帳。
手帳を使いながら、自分の価値観や選択を自分なりに整えていくために活用しています。

手帳の中のワークで、「今月のゴール」を決めることで、目標に向かうこと&振り返りをします。毎月これを積み重ねることで、自分をアップデートできていることが実感しやすいことがメリットです。

テーマ:毎日少しずつ小さく新しいことにチャレンジする

小さなことでいいので、自分の価値観と選択を変えていけるように、小さな新しいチャレンジをコツコツやってみることを目標にしました。

手帳に「今日のチャレンジ」を書く

小さなことでいいので、2〜3行で簡単に書きます。そうすると、振り返ってみたときに、こんなにチャレンジしてみたこと、積み重ねてきたことがあるんだ、と自己肯定感が高まった気がします。

書けない日があってももちろんOK

毎日書けた訳ではなく、週末はチャレンジできることが少なかったので、書けた日の方が多いだけでも良しとします。頑張った自分をほめてあげる。
例)書けたこと
・こういうのどうかな?というアイデアを人に伝えられた
・アウトプットしようか迷っていたことを出せた
・手帳にやりたいことを書けた
・もっと関わりたい人と話す時間が取れた
などなど、小さなことですが、少しずつチャレンジができました。

今日のアファメーションを書く

アファメーションは自分につぶやくことが多いですが、手帳に書く事で、迷ったときはそれを見て元気をもらって、「やってみよう!」と思えました。
「自分を元気にする言葉」を毎朝書いて、都度手帳を開きながら行動に繋げます。

やれなかったことは、次はこうしよう!を考えてみる

もちろんやれたことばかりではなく、やれなかったことも。
「今日のチャレンジ」も書けなかった日もあったし、本当は毎日やりたい朝活も、起きられない日もたくさん。それでも、出来た日がたくさんあったし、出来る日を増やしていけば良い。やりたかったけどできなかったことも、本当にやりたかった?と自分に問い直してみる。それでもやりたいなら、「次はこうしてみよう!」を見つけることで前に進めます。

来月のテーマは、「整理する」

来月はどうしようか?と考えてみると
やりたいことは少しずつ増えてきましたが、まだまだ自分の中に、行動を制限するマインドブロックがあることに気がつきました。
・ちゃんとやれるか不安・・・
・自分にできるか不安・・・

来月は、そんな思考を整理して、「やるとを決める」ために、「できる」と自分で決めることを目指します。そのために、「整理する」ことを目標にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?