見出し画像

" どうしたいか "

今はお盆休み期間中。
今日はシッティングの予約が入っていない

「どうしよう…(収入がない)」
と感じるか
「チャンス!やりたいことやれる!」
と思うか


今日のわたしは後者
(ちなみに振り子ちゃんのため、日によって
重度の前者にもなります、全然。笑)


ベビーシッターとしてデビューしてから
約2ヶ月
(体感→ うそ、まだ2ヶ月なの!?)

最近のわたしは、”フリーランスわたし” についての考えも
少しずつブラッシュアップしている感じ
とくにベビーシッターの部分で

ベビーシッターと一口に言っても、
いろんな形ややり方がある


その辺で、わたしにとって、
『どうしたいか』 
だんだん輪郭が見えてきた感じがする

冒頭にも書いたけど、
予約のない日も全然ある。

焦りの感情が出てきた日には
「わたしはどうしたいんだっけ?」
と自分に問いかける。
そうすると、
「大丈夫。これでいいのよ。だいじょうぶ」
って気持ちがちょっと、落ち着くんだ


『どうしたいか』
    ↓
わたしは、ベビーシッターという仕事を通じて
ママたちに余白を与えたい(時間・心の余白)
ママたちに空気の入れ替えをさせてあげたい(換気)
――――――――――――――――――――――――――わたしの時間を使って、
ママに時間をプレゼントする
―――――――――――――――――――――――――

逆に言うと、
わたしは
”得意の保育” を提供したいのではない し、
毎日毎日長時間保育をして
たくさん収入を得るのが目的 でもない
(これが言語化できたらだいぶ気持ちが安定した)


だから、わたしにとってのベビーシッターの形は、
定期依頼 ではなかった。

定期依頼 = 安定収入
生活を考えたらもちろん、
定期依頼をもっている方が安泰なんだけど


”ママたちに余白が必要なタイミングで
”ママたちの換気が必要な、タイミングで”

その、タイミング のときにお役に立ちたいんだ。
(だから単発依頼)


そのときこそ、わたしはお役に立てるんだって
思ってる。
わたしのベビーシッターのスタイルはこれがいい。
これをやりたいんだ



フルタイム勤務を応援するんだったら、
今までの保育園保育士でそれはできていた。

シッターが、保育園に入ることができない方の保育園代わりになるっていう考えもあるけど、
わたしの気持ちとしてはちょっとそれとは違った。
(これも何度も何度も自分と対話して言語化した)



育児って、
ずーーーーーーーーーーーーっと続くから

「あと〇日、あと△時間、頑張れば華金だ~」
とかないから。笑
途切れることがないの。きついよね

だから、ときどき空気くらいは入れ換える必要があるなって。


それがわたしにとっては
保育園に預けている間(=シッターなど仕事しているとき)なんだけど
(先生に感謝!)

それがないママたちへ、やっぱり換気のお手伝いがしたい!

美容院に行っている間 でもいいし、
家事に没頭する間 でもいいし、
別に何をするでもなく、子どもから手も目も離して、できれば心も離れて、全脱力でソファーに座ってる でもいい。


第三者が入ることで空気を換える✨

仕事、家事に没頭すると結果、余白余裕も生まれる(時間にも心にも)✨


自分のちょうどいい時間(長さ)で
自分にとって調子いい過ごし方で

ママが換気、できますように♡



余談ですが
この三連休ですら、辛かった~!
3日間ずっと一緒だっただけでも
わたしは何度も噴火し、
落ち込み、涙し、息苦しかった。

換気ができなかったわたしは、今日晴れて連休が終わり、3日ぶりの換気✨
(ムスコ、保育園。せんせ、ありがと笑)


というわけで、
『換気』の大切さを改めて感じたところで


自分の『どうしたい』『なにがしたい』も再確認できました


ママたちへ
換気のタイミングがなく、
余白が全くない状態が続いている…

そんなときは意識的に空気の入れ換えを。
(ここ、難しいんだけど、大事)


自分が壊れそう
おかしくなりそう
爆発しちゃいそう
八方塞がりに感じる
息ができない

ママがそんな状態のときに(みんな、ありますよね?涙)

そこから救い出してあげたい。


ママがそんなタイミングのときこそ、わたしが行く!



偶然かなわたしのところには
そういう理由でヘルプを放ってくれるママが
来てくれています。

☑️産後うつぎみ。
リビングでただ一緒に過ごすママ

☑️ちょっと家事してきまーすママ

☑️体調不良の子(登園できない)を見ながらの仕事はもう限界!在宅ワークママ
etc…



そこでわたしの力を発揮できますように

お役に立てますように


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
せっかくフリーランスになったんだから、
自分の『どうしたい』
で埋め尽くしていきたい

そんな働き方をしていきたい
(遠慮せず、貪欲に)


それを自由に作れるのが
”フリーランス”だ って信じて…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




(ちなみに…)
ベビーシッターだけに限らず

働き方を ”どうしたい” 

について、他にもいくつか
大切にしたい軸 が自分の中にあります♡

保育士ママを経験したことで
確かになった軸(想い)。

これについても今度
書いてみようと思います。



最後まで読んでくださり
ありがとうございました♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?