見出し画像

#4 授業は出たほうがいいらしい

アローラ、岬サニーゴです。
最近授業に出れなくて苦しんでいます。まあこれは2,3年前からずっとなんですが、どうも授業と出席というのが結びついてないです。

大学入学前だったりB1のころは概ねちゃんと朝から授業に行けていたのですが、いつの間にか授業に行かないのが当然だという思想と習慣が身に着きました。というのも、出席点が必要な授業はB1でだいたい取り切ったことと、出席しても結局先生の話はあまり聞かず授業資料を読んで授業内容を理解して学ぶことが多いので、出席しないことのデメリットが無さそうに思えたからです。

また、自分で言うのもアレですが、自分は割と学部学科に知り合いや友人が多く、過去問をもらえるツテもいくつかあったので、その辺を活用することで出席しなくても授業資料を入手できました。過去問もあるので試験も雑に乗り切れましたし、本当に出席がなくてもなんとかなってました。まあ出席せずにしていたことと言えば寝るかアニメ見るかゲームするかくらいだったんですが。

出席しない代わりに自分で勉強する必要がありますが、それはそれで授業の進み具合や順番に囚われずに学ぶことができるため自分に合っていました。大学受験期にひたすら参考書とか問題集を自分で決めたペースでやっていたことので、こういう自分のペースで本を読んで学習していくとはだいぶ性に合ってました。
逆にこれのせいで、体系だってない情報を理解することとか人に決められたペースで何かをすることとかが苦手になりました。まあこの辺は別に得意な人いない気もしますが。


それでこの出席できないことの何が今問題かと言うと、院に進み同じ授業を受けている御学友が減ったことと、授業形態が変わり授業の進度と合わせて自身も勉強する必要が出たこと、そしてやるべきことが勉強でなく実習寄りになったことです。

まず御学友が減ったというのは、学年が進むにつれてコースとか専攻とかが細分化されていったのが原因です。生徒は基本的にB2で2つに分離しM1で6つに分かれるため、理論上その逆数倍御学友も減るわけです。なので同じ授業を受けてる御学友も同様に出席していないことがザラにあって、割とどうしようもなくなることが多いです。
まあそれでもなんだかんだで頼れる御学友はいるのでまだなんとかなってはいますが、将来的にどうなるかは微妙なところです。

授業形態が変わったというのは、いわゆるオンライン授業だということです。現在のご時世的に期末試験ができるかわからないからか、大概の授業で出席確認や軽いテスト、節目毎のレポートが出されているように思います。
まず出席できないので出席点は基本取れなくて、前述の通り人に合わせて学習するのが苦手なのでレポート等もあまりやる気が起きません。でもこれやらないと本当にまずいことになるのを知っているので、ミーティングで室に行ったついでに細々と討伐していってます。

最後に実習寄りの授業が増えたというのは、授業全体がグループワークだったり実験のようにこれやってこれ提出してみたいな形態の授業が生えたということです。よくよく考えると前からこういう授業はあった気がしますが、どうも今回の形態とは馬が合いません。
グループワークは最初めちゃくちゃ不安だったんですが、なんだかんだで技術のある人間がちゃんと進めてくれててなんとかなってます。感謝
一方実験の続きみたいなのは毎週課題が出るのでかなり面倒です。授業資料も週1更新なので先に学習するのも不可能で性に合わないです。特にここ2回くらいの課題は本当に何を提出すればいいかすらわからなくて、勇気の未提出を行いました。提出物のフォーマットとか課題とプログラムの対応とかその辺全て書かれてないんですよね、自分が見落としてるだけかも知れませんが。
まあ全体15回のうち2回分が白紙になっただけなんで、別に単位は取れると思ってるんですがどうなんですかね。GPAって何かで使います?


とまあ実害が出てきているんですが、これ出席できないっていうのは起きれなくて出れないのではなく、起きていてもzoomが起動できないんですよね。多分これが一番深刻な問題で、脳の構造がB1から明らかに変わったなと実感してます。助けてくれ
とはいえ室のミーティング等の諸々だったり友人と会うやつだったりは起きてさえいればちゃんと出席できてるんで、授業を見下し過ぎなだけかもしれません。社会人になってちゃんと出勤できるようになってたらいいですね。前提として社会人になりたくはないんですが。


ということで、今日の5限は人の家で麻雀するため行けません。なにか大切なことがあったら教えてください。