見出し画像

スプリングかウィンターで迷った時の対処法!

今回はスプリングとウィンターで迷った時の対処法です!

いよいよ3回目になりました。
1回目と2回目で色をどう捉えているか、再現性を含め、出来るだけ理論的に書いていきました。

今回も少しでもヒントになれば嬉しいです。

さて、この2タイプに関しては、鮮やかな色が似合う共通点があります。

結論から先にお伝えすると

この2色で見ていきます。

画像2

意外と思うかもしれませんが、テストカラーはスプリングもウィンターも鮮やかな色が多く、4枚当てだと どちらも似合う!そう感じることも多いです。
まずはじめに無彩色で確認していきましょう。

ハッキリとしたお顔立ちのタイプだからこそ、微差を確実にひろえるように、白を見た後はクリアブライトレッド(春)とトゥルーレッド(冬)を見るのもオススメです!

画像3

明度・彩度に共通性があり純粋にブルーイエローか見極めていきます。
※ブルーベースは青みだけでなく赤みも得意です。
黄みか赤みかベースを意識してみることをオススメします。

ここで拾えなくても大丈夫!

ライトクリアネイビー(春)とネイビーブルー(冬)

画像4

キャメル(春)とシルバー(冬)

画像5


この辺りで見極めていきましょう!!

既にお気付きの方もいらっしゃると思いますが、白・赤・青の色は
それぞれ高明度・中明度・低明度で比べています。
その意味は明度を変えることで、ゲストの肌質がどんな場合であってもブルーかイエローか対応するためです。

高明度で見える場合。
中明度で見える場合。
低明度で見える場合。

ゲストの肌によって見えやすい明度があることも知っておきましょうね!
ここを押さえておけば迷いも確実に減ります。

ちなみにワインレッドはウィンターにしか合わない色です。
(ワインレッドはトゥルーレッドに青を足した色。)

このワインレッドが似合ったら、ウィンターだと思ってくださいね。


ここまでスプリングで迷った時の対処法として書いてきましたが、ネット診断や〇〇メガネでの診断が、個人的に悪いとは思いません。でも人の目の画素数やピントの合い方、ノイズフリーなど人の目にまさるモノはありません。


そういった、特別なモノを授かったのだと思って、ありがたくハサミと一緒にみなさんのお役に立てたら幸いです。


次回もどうぞよろしくお願いします。

ご案内パーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断で
お客さまにも渡せて直ぐに使える資料を無料で差し上げています。

遠慮なくお問い合わせください。
講習・セミナー依頼について。
パーソナルカラー診断は
※正しい知識
※シーズンの見極め方(2枚・4枚当て両方OK)
※ヘアカラーへの落とし込み方。(薬剤レシピ公開)
※お客様へのアドバイス・アフターフォローの喜ばれるやり方。

骨格診断は
※正しい知識
※タイプの見極め方(4つの軸)
※ヘアスタイルへの落とし込み方。(ツール公開)
※お客様へのアドバイス・アフターフォローの喜ばれるやり方。

顔タイプ診断は
※正しい見極め方
※ヘアスタイルへの落とし込み方。
※お客様へのアドバイス・アフターフォローの喜ばれるやり方。

※メニュー化までの流れ
※価格設定
※効果的な宣伝方法
※コンサルサポートなど、ご興味がありましたらフェイスブックよりお問い合わせください。詳細をお送りいたします。

https://www.facebook.com/haraki.keisuke


プロフィール


原木佳祐(ハラキ ケイスケ)

静岡県島田市出身。


スキル
パーソナルカラリスト1級
色彩診断士
トータルカラリスト1級
骨格スタイルアドバイザー1級
美容師
パーソナルスタイリスト
パーソナルカラリスト認定講師
トータルカラリスト認定


TV東京 日経スタイル出演。
美容ビジネス新聞掲載。
カラリストタイムズ掲載。
コンテスト受賞多数。
UNIQLOコラボ PC診断イベント企画 参加。
商業施設トレッサ横浜 PC診断イベント参加。
骨格・パーソナルカラー診断人数ともに2000名以上。
広告費20万で新規1000名来店。
次世代美容師 育成マニュアル作成。
海外美容関係者向けセミナー講師。
女優 ヘアメイク担当。

港区北青山3−6−31
GraceAvenue
0334065111
営業時間AM10:00~19:00
定休日(火曜日)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?