見出し画像

DQM3個人的メモ:”いきなりピオラ”持ちモンスターのすばやさ早見表

どうも初めまして!
たまに”みるめな”という名前でDQM3のランクマに潜っている人です

最近は環境が日に日に変わっててんやわんやですね💦育成が追い付かなくてとっても大変です…

初めての記事投稿になりますが、多少なりともモンスターマスターの皆さんの参考になれば幸いです!


メモの意図

対戦をしていて、自分のモンスターとのすばやさの差は果たしてどれくらいか、先制されるのか?…そんな経験をされたことは皆さんあると思います。

このゲームは自陣にモンスターを最大4匹配置できますが、技や作戦の選択時間は一律で30秒です。なので自分の選択を最適化すればするほど、ターン毎の状況に対し正確な判断を下せて、勝利も近づくと限界プラチナ帯の自分は考えました。

また、主要なデータ掲載サイトでは種族ごとのステータス限界、ランキングは掲載されていても、配合時の系統ボーナスなどを加味した数値ではないので、とにかく正確な数値を知りたい、すばやさで悩むという初歩的な思考をデータで極力減らしたいという思いから、今回はとりあえず”いきなりピオラ”持ちのモンスターに限ってすばやさの値を計算してみた次第です。(あと普通に自分のきおくりょくがよわいので…)

※本当に個人的な計算メモなので間違いがあるかもしれません!もし間違いがありましたら優しくコッソリ教えていただけると幸いです!
なお、仕様の系統図ボーナスを知っている前提なので、もしわからない方が居られましたらこちらをご覧ください。


記事内での定義

(前提)
・配合の系統図ボーナスはすばやさの最大値を得られる調整
(そのモンスターの系統がスライム,自然,魔獣,ゾンビ=種族値*1.2+49)
(そのモンスターの系統がドラゴン,物質,悪魔,神獣=種族値*1.14+49)
・モンスターのサイズはSであれば1、Lであれば51固定
以上の条件を満たした状態を”ボーナス上限値”と定義しています
+
・”すばやさアップ4”のスキルを持っている(すばやさ+200)
・”ほしふるうでわ+”を装備している(すばやさ+110)
・すばやさにキラキラがついている(すばやさ+100)


以上の条件を満たした状態を”最速値”と定義しています

※なお、ここではすばやさアップ4以外のスキルですばやさが上昇している場合を考慮しないものとしています。予めご了承ください。

(スキル,アクセ,キラキラ抜きの場合は、いずれかの()内数値を最速の値から引いて計算)


データの見方

太字→対戦でよく見るモンスター/系統ボーナス込みステータス上限順
_______________________________
size(名前)    (ステ上限)(ボーナス上限値/ピオラ下)(最速値/ピオラ下)
_______________________________

sドラキー     (750) 904(*1.8=1672) 最速1314(*1.8=2365) 

sモーモン     (680) 824(*1.8=1483) 最速1234(*1.8=2221)
Lフェアリードラゴン(800) 801(*1.8=1441) 最速1211(*1.8=2179) ※1,3

sベロリンマン   (610) 781(*1.8=1405) 最速1191(*1.8=2143)
sシャドウベビー  (610) 781(*1.8=1405) 最速1191(*1.8=2143) 
Lドラキー     (750) 751(*1.8=1351) 最速1161(*1.8=2089) ※4
sキラーパンサー  (580) 745(*1.8=1341) 最速1155(*1.8=2079)
sぬすっとウサギ  (570) 733(*1.8=1319) 最速1143(*1.8=2057) 
sデビルスノー   (590) 721(*1.8=1297) 最速1131(*1.8=2035)
sブルーイーター  (580) 710(*1.8=1278) 最速1120(*1.8=2016)
sおおがらす    (550) 709(*1.8=1276) 最速1119(*1.8=2014)
sデザートランナー (550) 709(*1.8=1276) 最速1119(*1.8=2014)
sドラゴスライム  (550) 709(*1.8=1276) 最速1119(*1.8=2014)

sコドラ      (560) 687(*1.8=1236) 最速1097(*1.8=1974) ※3
Lスライム     (640) 675(*1.8=1215) 最速1085(*1.8=1953) ※1,3
sピクシー     (530) 653(*1.8=1175) 最速1063(*1.8=1913) 
sかまいたち    (500) 649(*1.8=1168) 最速1059(*1.8=1906) 
Lシャドウベビー  (610) 643(*1.8=1157) 最速1053(*1.8=1895) ※4
Lかくとうパンサー (590) 623(*1.8=1121) 最速1033(*1.8=1859) ※1,3
sアニマルゾンビ  (470) 613(*1.8=1103) 最速1023(*1.8=1841)
Lキラーパンサー  (580) 612(*1.8=1101) 最速1022(*1.8=1839) ※4
sせつげんりゅう  (490) 607(*1.8=1092) 最速1017(*1.8=1830)
Lぬすっとウサギ  (570) 601(*1.8=1081) 最速1011(*1.8=1819) ※4
sスライムファング (460) 601(*1.8=1081) 最速1011(*1.8=1819)

Lメタルライダー  (500) 593(*1.8=1067) 最速1003(*1.8=1805) ※2
sスカルガルー   (450) 589(*1.8=1060) 最速999(*1.8=1798)
sメタルライダー  (500) 589(*1.8=1060) 最速999(*1.8=1798)
Lブルーイーター  (580) 581(*1.8=1045) 最速991(*1.8=1783) ※3
Lおおがらす    (550) 579(*1.8=1042) 最速989(*1.8=1780) ※3
Lデザートランナー (550) 579(*1.8=1042) 最速989(*1.8=1780) ※3
Lドラゴスライム  (550) 579(*1.8=1042) 最速989(*1.8=1780) ※3
sリリパット    (460) 573(*1.8=1031) 最速983(*1.8=1769)
Lベロリンマン   (610) 563(*1.8=1013) 最速973(*1.8=1751) ※5
Lコドラ      (560) 561(*1.8=1009) 最速971(*1.8=1747) ※3
Lプリズニャン   (530) 559(*1.8=1006) 最速969(*1.8=1744) ※1,4
Lスキッパー    (530) 559(*1.8=1006) 最速969(*1.8=1744) ※1,3

sスピンスライム  (420) 553(*1.8=995) 最速963(*1.8=1733)
sバブルスライム  (420) 553(*1.8=995) 最速963(*1.8=1733)
Lピクシー     (530) 531(*1.8=955) 最速941(*1.8=1693) ※3
Lかまいたち    (500) 527(*1.8=948) 最速937(*1.8=1686) ※3
Lオーク      (490) 517(*1.8=930) 最速927(*1.8=1668) ※1,3
Lリリパット    (460) 518(*1.8=932) 最速928(*1.8=1670) ※2
sスノーム     (390) 517(*1.8=930) 最速927(*1.8=1668)

Lアニマルゾンビ  (470) 495(*1.8=891) 最速905(*1.8=1629) ※4
Lせつげんりゅう  (490) 491(*1.8=883) 最速901(*1.8=1621) ※3
Lナスビナーラ   (460) 485(*1.8=873) 最速895(*1.8=1611) ※1,4
Lスカルガルー   (450) 474(*1.8=853) 最速884(*1.8=1591) ※3
Lスライムファング (460) 464(*1.8=835) 最速874(*1.8=1573) ※3
Lはなまきドラゴ  (450) 450(*1.8=810) 最速860(*1.8=1548) ※1,3
Lスピンスライム  (420) 443(*1.8=797) 最速853(*1.8=1535) ※3
Lバブルスライム  (420) 443(*1.8=797) 最速853(*1.8=1535) ※3

Lスノーム     (390) 411(*1.8=739) 最速821(*1.8=1477) ※3
Lファーラット   (370) 390(*1.8=702) 最速800(*1.8=1440) ※1,3
__________________________________


備考・豆知識

※1 Lサイズのみが”いきなりピオラ”の特性を持つモンスター
※2 特性”1-2回行動”を持つモンスター
※3 特性”1-3回行動”を持つモンスター
※4 特性”2回行動”を持つモンスター
※5 特性”2-3回行動”を持つモンスター

・Sサイズのすばやさに関してはスライム・自然・魔獣・ゾンビは種族の値*1.2+49、ドラゴン・悪魔・物質・神獣は*1.14+49の小数点切り捨てで求めることが出来る

・いきなりピオラの倍率は、ステータスのすばやさ*1.8であり、アクセサリーを装備した値にも乗算される

・対戦中、すばやさの値は乱数で変動する(数値は未検証)←!?!?!?!?!?!?!??!?!??!WWWWWW!W!W!W!

あとがき

いかがでしたでしょうか~

個人的な感想としては、メタライSの最速が999なところに明確な調整の跡を感じ取ったり、休み耐性が素で75のモーモンがめちゃくちゃ早いのがなんか活かせそうかなぁと思ったり、ブルーイーターとおおがらすお前やれるのか…?ってなりました。なっただけです。あとLベロリンマンあの特性群でこの速さは優秀すぎですね。すべての遅いモンスターを過去にしている…

…単に数値を列挙しているだけなので「あたりまえだよ~」となる内容だったかもしれませんが、まだ見ぬ新しいモンスターの発掘など、何かの役に立てられれば幸いです!ここまで読んで頂き誠にありがとうございました!


権利表記・引用

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

ステータス計算元

データ元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?