インザハイツ 感想書き殴り


インザハイツ感想殴り書き。

はじめに。
観劇するまで実感が湧かなかった。
インタビュー記事読んだり稽古動画観ても、正直 頑張っているんだなっていう感情しか出てこなかった(それはそう)。

HP等に役柄紹介的なものもなく事前知識もない状態でしたが、本人曰く、主人公(ウスナビ)のいとこで生意気なことはめちゃくちゃ分かりました(草)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

3/27 鎌倉プレ初日
センブロの割と近い席で観劇。今思えば一番いい席だった気がするが、久しぶりの観劇すぎて次の日全身筋肉痛になった。
TDCもだが、近ければいいわけではない劇場もあるんだね。

観劇後。
正直よく分からなかった。スピード感に着いて行けなかった気がした。当たり前に言葉がわからないところがあるのと、話の流れが何故そうなったんだと思った。圧倒されすぎたのと、序盤に0ズレで推しの膝小僧を観て記憶が飛んだのかもしれない(?)
カテコは今まで観たことがないくらい超笑顔でめちゃくちゃかわいかった。

劇場からの帰り道、偶々会った知り合いが初演を観ていたらしく、マシンガントークをされる。気が済むまでひとりで喋ってもらい(確かな友情のもとです)、うーんそこまでかな…という気持ちのまま帰路。
まあ初日はこんな感じだよね!2回目に全体、3回目に伏線回収、4回目に推しポジ……(よくあるやつ)と言い聞かせ、2日目は当券で観劇。

同じ内容でもキャストが変わると雰囲気が変わるんだなって純粋に感動した。wキャストって凄いね!
それから、実は行っていた、4/4の大阪。
流石に泊まりは…と思い日帰り決行。久しぶりに早朝新幹線乗って楽しかったです(てれ)
b公演2回観て、なんかちょっと見えた気がする(曖昧)っていう気持ちで帰路。

間を空けて4/17。赤坂ACTシアター。そういえば加州清光単騎で来たなっていう昔の記憶を思い出した。
(それより前は某Jアイドルグループが好きだったので、よくお隣のTBSでマネキンやパネルの写真撮りに通ってました。)

この日初めてのc公演は本命、壮一くんと林くんの回。
列はセンブロ後方で全体を見渡せる場所。
落書き小僧ピートくん(そういえばピートくんって何歳なんだろう)を追い回して、ひと息。ウスナビが歌い出す。

「明かりをつけろ ワシントンハイツ」
圧倒された。一瞬で鳥肌が立った。ACTシアターの音響が良いってこともあるだろうけど、何もかも違った。まず、全体が見えるのが良かった。これまでは、ストーリーよりキャストを重視しすぎていた気がする。
c公演は、なんといったって林くんがだった(語彙力)。林ベニーとニーナの組み合わせは最高だなと感じたし、フリーダンスは本領発揮!といった調子で(当たり前)、とにかくターンが綺麗だった。さすがだね!

観劇を重ねて話の内容が見えてきた。凄い、凄いぞ、この話。割と重たい内容をたのしくスピーディーに進めているじゃないか!!

翌日b,d公演。
wキャストによる公演は全て観劇。
わたしの勝手な印象だが、ここで分かったことがある。

Microウスナビは、おばあちゃん大好きっ子。優しい。
平間ウスナビは、アブエラも好きだけど、いちばんに友達を大事にする。面白い。
林ベニーは、少し無茶もするけど、あくまでも優等生。優しさが滲み出ている。
東ベニーは、ちょっと強引。やんちゃ。頭身がバグっている(褒めてる)。

ここを組み合わせると、
bは悪友、c大親友な感じがまた面白い。

ソニーも同様、
Microウスナビとは、あくまでも親戚の歳の離れたお兄ちゃんであり、
平間ウスナビとは、年の近い兄弟のようだった。

ちなみに。
林ベニーは、近所の年上のおにいちゃん(尊敬している)、
東ベニーは、時々意地悪してくるからって舐めてる感じがした(爆笑)

b公演の時の3兄弟感凄い。
いやあ、wキャストって凄いね!(2回目)
それから、平日に何度か入り、超たのしい!今日も笑顔になれた!!という気持ちで帰宅。


そして、突然千穐楽の日が早まる。
許せなかった。こんなにも劇場は感染症対策を徹底しているのに、蔑ろにされるなんて。こんなことってあるのかよ!という気持ちでどうしようもなかった。でもこの怒りはどこにぶつけたらいいのか、やるせない…。
そんな中、推しがツイートした。

「この作品に湿っぽいのは似合わない気がするので、明日もいつものようにパワフルに全て出し切ります!
よろしくね!」

救われた気がした。
今一番悔しいのはキャストのハズなのに。

そうだよね、この作品はいつも元気にしてくれた。
どうか、ワシントンハイツの灯りを消さないで。


悔しくも急遽楽日になってしまい、ホントに悲しくて悲しくて仕方なかったけど、始まってからはキャストの熱意に心奪われ、たくさんの笑顔を貰った。

マチネが終わりいよいよ千穐楽。

最後の曲である『HOME』。
歌い切ったひとりひとりの顔がとても清々しくて、感動の鳥肌が止まらなかった。
人間って心から感動すると涙より先に鳥肌が立つんだね。脳まで痺れた気がした。
そして暗転、カテコの笑顔。

振り返れば重い話で、感情が行ったり来たりだけど、本当に良かった。こんなにも素晴らしい演劇を観れたことは一生忘れない気がする。

最後のカテコで登場した林くんがぼろぼろに泣いていた。そうだよね、昨日ひとりで千穐楽だったんだ。
登場してすぐ東ベニーに駆け寄って熱い抱擁を交わしていて、思わずこっちももらい泣きした。久しぶりに泣いたし、感動で泣いたのは、生まれて初めてかもしれない。愛を感じた。

挨拶でMicroさんが、また同じメンバーで再演する!!って言っていた。
それは勢いで言っただけかもしれないけど、
わたしは、いつかのその時を信じて待つよ!

paciencia y fe!!!
元気を無くしがちな世の中だけど、頑張っていればきっといいことがある。そんなことを教えてくれた作品でした。いい舞台に出逢えたな。


単純にわたしの理解力が足りなくて、メッセージ性を理解するまで時間がかかってしまったが、
何度も観て良かったと思った。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ソニー、君って実はかなり頭良いよね。
君が何歳かはわからないけど(勝手に17歳くらいかなって思っている)、きっと「この現状を抜け出したい」っていう大きな夢を抱いているんだろうね。
元気は元気だし年上の女の子にいいとこ見せたい一方、政治についてしっかりした考えを持っている辺り、子供と大人の中間っていう感じが絶妙に儚くて良かった。
そして、ソニーはなんでウスナビと一緒にワシントンハイツに来たんだろう。
サイドストーリーでソニー視点の物語を観たい!
多分ピートくんと色々悪さもするんだろうな(笑)

ニコルヴァネッサが登場した時は、美脚!!って思いました(単純)。
圧倒美貌にあの美声。歌声安定観抜群すぎる。
ちょっと我儘だけどなんでも許せるよね。わたしも侍りたい。クラブのシーンはずっとヴァネッサのこと追っていた。ヴァネッサしか勝たん。

めいめいニーナはとにかく圧巻だった。
というか、多分劇中で一番歌ってるのにwキャストじゃないんですね。
ニーナの話は、わたしも昔大学辞めたの思い出して、正直しんどかった。理由は違うけど。
両親に嘘はつきたくないけど、悲しい顔もさせたくないって気持ち凄い分かる。

パパとママ仲良しでちょっと妬いちゃう〜(なんで)
強情なパパとパパ譲りのニーナにブチ切れるママの迫力凄まじかったな。
「支え合うのが家族」っていうセリフは、ヴァネッサとの対比のようでグサッと来た。

ヴァネッサは母親こそアレだけど、その代わりに良い上司、明るい同僚に出逢えてよかったね!
ダニエラとカーラちゃんってとってもいいキャラしているよね(笑)

ダニエラが茹だる皆んなに喝を入れるシーン、大好き
!!途中からピラグアさん加入して、最終的に皆んな踊り出すの単純でかわいいよね(コラ)。
我が推しもポリバケツ持ってルンルンしているの可愛いし、端で未だにぶうたれてるヴァネッサに声かけているのとっても優しい。

でもその後ウスナビが登場してある事を言った後、そこから二人とも絶望感を隠せてない表情が凄い良かった。
二人とも変わりたいけど、自分の思い出の場所は変わってほしくない。二人とも絶望と孤独を感じているみたいで切なかった。
ソニーに関しては、ラップの後にヴァネッサとデュオ、ラップ、デュオの準備でリズム感崩壊しそうなのに安定しているのが流石である。

そして!なんといったって!!
ピラグアのおにいさん!!!!楽しすぎる!!!!!
初見、下手からぬるぬるっと出てきてたけのこニョッキみたいな動きしていて、どういうことやねんって思ったけど(コラ)、癖になる。
気付いたらずっと歌っているし、今もかき氷食べたいもん。
最後上手にはけたと思ったらちょっと引き返してきて、帽子取って挨拶してくれるの超すき〜!
投げキッス貰うために上手前方入りました(嘘です)。

薬飲まないことをウスナビに怒られたアブエラが、薬代払うならリフトアップするわ!って言ったら、「そのままでもキレイだよ」って返されて、馬鹿…!って照れてるのかわいかった(笑)
アブエラ踊ってるも超かわいい。ザ・皆んなのおばあちゃんって感じですき。
Microウスナビのおばあちゃん子っていう感じが凄い良かった。二人で踊って捌けるところはとっても癒し。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ここから雑多


Microウスナビのアドリブ好きだったな〜!とか、
平間ウスナビとソニーは自由すぎて、美容室3人のシーンの後ろでずーっと2人で遊んでいるんだよwwwなんでだよwwwww水飲むなwwwwwwコーラ何個も並べるなwwwwwwwww

東ベニーとソニーもよく遊んでた。お代をソニーのキャップに入れたり、襟元に入れようとしていた。何でだよwwww
キャップ取り上げてピョンピョンしているのは超キュートでした!カテコでカーラちゃんに取られてるのも良かった!!カーラちゃん、もう普通にかぶってたよね?(笑)

初めましてで、林くんのお芝居凄くすきだなって思った。いい意味でクセがなくて物語に惹き込まれる。
その中で本人の優しさが伝わるのと、ターンとかリズムの取り方とか、ひとつひとつの動作がしなやかだった。機会があれば今後も林くんのお芝居を観に行きたいな。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
最後に


毎公演楽しい時間でした。
ソニーを演じてくれてありがとう!
千穐楽でアドリブ入れてくるの最高だった!!


奨悟くんの新境地への挑戦、観れてよかったです!
これからもご活躍、応援しております。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

後日、ソニーは14歳だということが判明。

14歳を演じる27歳?!?!?!

どうりで誘い文句とか子供っぽいなと思ってた!

(ニーナに、ね?いいでしょ〜 って言うところとか)


だからメイクもチークまんまる濃いめだったのかと

今更合点がいきました(笑)