見出し画像

クリックポストで発送してみた

クリックポストを試してみようと、お義母さんの空き家にミニバックルをピックしに行こうと思ったら、あいにくの雨。

そういやTootsieっていう、頭皮に植毛したような平たいウィグをこないだ拾ってきてたっけ…。4-5インチ、バービーさんサイズの小さなウィグ。このくらいのスケールのドールだと、小さいウィグもあるにはあるけど、微妙にサイズが合いにくいから、こういう平たいのをボンドでビシっと貼った方がうまくいったりするのだ。
イベントでそういう説明をすると面白がって買ってくれる人もいたし、「テディにつけるとかわいかった」というお話も聞いたのだけど、説明なしでは売りにくくて結構、8色全色の在庫が残っていたりする。

とりあえず一番小さい4-5サイズのウィグを色で仕分け、写真撮影。

同じフィリピンのメーカーのウィグがほとんどだから、今後、この写真を色見本としても使えそうだね~。

メルカリの配送の選択肢にクリックポストあったよ…。気が付かなかったよ…。

出品したら数分後には売れていた。

さあ、いざ、クリックポスト!

まず梱包材。2階のドール発送部屋を探すと昔なつかし書籍小包用のパッケージが出てきた…。中を覗く穴がついている奴…。
ドールの前はアフィリエートをしていた米アマゾンでお試しで買った本などを結構、ヤフオクに出していたのよね~。

なぜか全面ラベルのプリンタ用紙もあった…。

で、早速、ウェブでクリックポストのサイトに飛んで、発送先の郵便番号、住所、名前をコピペ。

印刷! Go! Go! Go!

ぴくりともしないよ…。

そういやいろいろCromeの設定の注意事項あったけ…。


<Google Chromeの場合>
①右上の「詳細アイコン」(マウスのカーソルを合わせると「Google Chromeの設定」と表示されるアイコン)→「設定」の順にクリックします。
②表示された設定画面の「プライバシーとセキュリティ」の「サイトの設定」をクリックします。
③「サイトの設定」が表示されますので、「コンテンツ」の「ポップアップとリダイレクト」をクリックします。
④一番下の「ポップアップの送信やリダイレクトの使用を許可するサイト」の項目の「追加」をクリックします。
⑤「サイト」の部分に「[*.]clickpost.jp」を入力し、「追加」をクリックします。

まだあかん…。

そういや…

11 Google Chromeで宛名ラベルを印字する際に、「お探しのページが見つかりません」というメッセージが表示され、印字が出来ません。どうすればよいですか。
Google Chrome拡張機能をご利用されていることが原因と考えられます。
該当のエラーメッセージが表示されます場合は、Google Chrome拡張機能の「Adobe Acrobat」をオフにした上で、再度「印字」をクリックしてください。

ちゅうのもあったな…。

やっと印刷できました。ぜいぜい。
A4の1/4サイズのラベルがA4用紙の隅に印刷されていました。1枚で4枚打てそうだけど、今回、1枚だけだし、切り取っちゃうし…。
今あるラベル使い切ったら、普通紙に打って貼ること考えるかな…。

小雨の中、近所のポストまで歩いて行って投函してきました。

これは慣れると楽で便利そう。いつでも出せるし、土日も配達してくれるし。

今日は朝9時に郵便局が開くので、自転車で2つ目のウィグを発送してきて、小さいウィグの写真撮りして出品、クリックポスト用の梱包材やラベルを探して印刷するのに、1階と2階を何回も往復…(プリンタは2階の旦那のPCの横にある)。いい運動になったぜい…。

その日、旦那がアマゾンで買った本が届いたが、クリックポストだった。普通のプリンタ用紙に白黒で打ち出して四方をセロテープで貼ってあった。今の全面ラベルが切れたらこれでいいかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?