見出し画像

アプリやツール情報をシェアする会 By おぎさん

#オンラインサロンをもっとゆるくもっと自由に

Zoom開催は第5回を迎え、わりと順調に #オンラインシェアサロンゆる森 を運営しているカシカです。

ゆる森では、主催権もシェアしていて誰もが気軽にできるように試行錯誤しているのですが、新しい開催スタイルでハードルがまた一つ下がりました。

■ おぎさん2回目の主催

2020/11/29 おぎさんが、好きなアプリや便利なツールの情報交換をしようという素敵な企画で主催してくれました。

#アプリやツール情報をシェアする会

使っている目的や使い方などをシェア、持ち寄り形式の参加型にすることでツナガリが深まるところまで考えてくれていました。


■■ みんなでプレゼン

Zoomって、オンライン飲み会みたいな「フリー形式」や特定の人がプレゼンする「講座型」が多いと思うのですが、今回は全員がプレゼンする「全員参加型」を試しました。

前回のクイズ大会の時に「クイズをみんなで持ち寄るのも良いな」って思ってたのが早速実現!

プレゼンを作るときに調べることで新たな気づきがあったり、はじめてプレゼンをする人には「Googleスライド」などのツール選びからの学びもあったようです。

プレゼン始まる前は1人15分だと長いかも、と思いましたが実際にやってみたら質問などもあったのでちょうど良かったです。

#おぎさんが忙しいなかタイムテーブルもつくってくれました


■■■ カシカのoutput

ポンコツ会社員なので仕事でプレゼンするような機会はないのですが、好きなことで自由につくるのは意外と楽しかったです。

ゆる森は noteサークルを使っているので、その理由なども話しました。

作ったスライドがこちら(4枚)

私が #note を使い始めたキッカケはなおゆきさんの自己紹介です。

1枚目のスライドの黄色いところ「キッカケ」がリンクになってます。

#noteに貼ったGoogleスライドからいろんなところに飛べるのいいよね


■■■■ 参加者の声とふりかえり

おぎさん ← 今回の主催者
なこたんさん
まささん
たんたろうさん
ポンポコたぬきさん
なおゆきさん
カシカ


#まささんが書いてくれた記事をこんな風に貼るのも簡単




■■■■■ ゆる森について

ゆる森は、個人投資家がTwitterアカウントのままZoomなどでつながり、好きなテーマでプレゼンや交流会を主催できるオンラインシェアサロンです。

主催者次第で、筋トレや副業やアニメについて語る会なども自由にできるので来年は誰かが趣味的なのも主催してくれるんじゃないかと期待しています。

#偏愛を語る時代になるよね
#納品主義からアップデート主義らしい
#だから企画ができたら気軽に試していくよ
#オンラインシェアサロンゆる森

最後までお読みいただきありがとうございました 🌷




サポートしていただけるとうれしいです♥ いただいたサポートはキッカケ共創家としての活動に使わせていただきます。