マガジンのカバー画像

労務・年金・社会保険の情報

14
社会保険労務士監修の労務・年金・社会保険の記事を配信します。
運営しているクリエイター

#働き方改革

【最大600万円助成】業務改善助成金は10月までに申請すると有利な理由

中小企業経営者にとって令和5年度で一番使いやすいと言われている業務改善助成金をご紹介します。そして、本来の申請期限は令和6年1月31日ですが、令和5年10月1日までに申請する方が有利とされる理由と合わせて解説致します。 *この記事で使用している画像は厚生労働省ホームページ 業務改善助成金のものを使用しております 業務改善助成金の概要 この助成金の目的は、生産性向上のための設備導入や業務改善のコンサルティング、人材育成などによって労働効率を上げることを支援することと、お店

間近に迫る2024年問題は残業削減問題ではないとう話し|上限規制の関係と隠れた問題とは?

今回は間近に迫る2024年問題、それを理解する上で関係する法律、そしてニュースではあまり報じない隠れた?省かれた?隠れた問題について解説します。最初に労働時間に関する法律の基本、そして労働者に対する過剰な残業を規制した「時間外労働の上限規制」、最後に問題の背景について解説いたします。 労働時間に関する法律の基本 では、最初に労働時間に関する法律の基本についてお話しを致します。 労働時間は法律で1日の労働時間と1週間の労働時間について制限を設けています。 労働基準法 第3

36協定と特別条項の解説|経営者なら知っておきたい残業労働のリアルな法務リスクと対策 令和5年版

労働者に残業や休日労働をさせる場合には必ず締結が必要な36協定と更に36協定だけではカバーしきれない残業時間を定めている特別条項について解説いたします。経営者の方はもちろんですが、会社員の方も自分の労働環境はどのような法律で守られているのかを出来るだけ分かりやすくまとめております。 法定労働時間とは? 36協定を知るには、現在の労働時間…法定労働時間について知らなければいけません。労働基準法 第32条では、 使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超え