見出し画像

フィナンシャルタイムズを読む/FRB高官、米国の失業率が来年には5%に達する可能性を警告

Top Fed official warns US unemployment could hit 5% next year
FRB高官、米国の失業率が来年には5%に達する可能性を警告

John Williams says he expects job losses to rise as central bank battles inflation
ジョン・ウィリアムズ氏は、中央銀行がインフレと戦う中で、雇用の喪失が増加すると予想していると述べた。

A top Federal Reserve official has warned the US unemployment rate could hit 5 per cent next year as the central bank presses ahead with its fight against persistently high inflation.
米連邦準備制度理事会(FRB)の高官は、中央銀行が高止まりするインフレとの闘いを進める中で、米国の失業率が来年には5%に達する可能性があると警告を発した。

John Williams, president of the Federal Reserve Bank of New York, said the central bank needed to do more to stamp out price pressures that have proven surprisingly persistent across a wide array of goods and services in the aftermath of the coronavirus pandemic.
ニューヨーク連邦準備銀行のジョン・ウィリアムズ総裁は、コロナウイルスの大流行後、さまざまな商品やサービスにおいて驚くほど持続している物価上昇圧力を食い止めるために、中央銀行はもっと努力する必要があると述べた。

Williams said he expected the unemployment rate to rise from its current level of 3.7 per cent to between 4.5 per cent and 5 per cent by the end of next year as the Fed takes further steps to tighten monetary policy via higher interest rates and a smaller balance sheet.
ウィリアムズ氏は、FRBが金利の引き上げとバランスシートの縮小を通じて金融引き締めにさらに踏み切るため、失業率は現在の3.7%から来年末までに4.5%から5%へと上昇するとの見通しを示した。

Officials have increasingly acknowledged that the effort to bring down inflation will involve economic pain after it became clear they will probably need to push their benchmark policy rate higher than expected to get inflation down to their 2 per cent target.
インフレ率を目標値である2%まで低下させるためには、政策金利を予想以上に引き上げる必要があることが明らかになり、インフレ抑制のための努力には経済的痛みが伴うことを政府関係者は次第に認めるようになった。

Most economists warn the unemployment rate could surpass 5 per cent.
ほとんどのエコノミストは、失業率が5%を超える可能性があると警告している。

Describing inflation as the “number one economic concern across the globe”, Williams said rooting out price pressures is crucial to creating a healthy labour market.
ウィリアムズ氏は、インフレを「世界経済における最大の懸念事項」とし、物価上昇圧力を根絶することが健全な労働市場を形成する上で極めて重要であると述べました。

“Inflation is far too high, and persistently high inflation undermines the ability of our economy to perform at its full potential,” he said in prepared remarks ahead of a speech at the Economic Club of New York.
「インフレはあまりにも高く、高止まりするインフレは我々の経済がその潜在能力をフルに発揮する能力を損なう」と、ニューヨーク経済クラブでの講演に先立つ準備発言で述べた。

So far this year, the central bank has raised the federal funds rate from nearly zero to nearly 4 per cent, a level reached at a historically fast pace owing to four 0.75 percentage point rate rises in a row.
今年に入ってから、中央銀行はフェデラルファンド金利をほぼゼロから4%近くまで引き上げ、0.75%ポイントの金利引き上げを4回連続で行ったため、歴史的なスピードでこの水準に達した。

The Fed is next month expected to slow the pace of increases, moving down to a half-point increase as its policy decisions begin to more directly curb demand and slow economic activity. A rate rise of that size would lift the policy rate to a new target range of 4.25 per cent to 4.5 per cent.
FRBは来月、政策決定がより直接的に需要を抑制し、経済活動を減速させ始めるため、利上げペースを減速し、半値幅に移行すると予想されている。この規模の利上げは、政策金利を4.25%から4.5%という新たな目標範囲に引き上げることになる。

According to the most recent projections published in September, most officials thought the Fed could stop its tightening campaign around this level. However, chair Jay Powell recently said the so-called “terminal” rate would probably top the 4.6 per cent level that had previously been expected by most policymakers. Most officials now expect the fed funds rate to eventually surpass 5 per cent.
9月に発表された最新の予測によると、ほとんどの当局者はFRBがこの水準付近で引き締め策を停止できると考えていた。しかし、ジェイ・パウエル議長は最近、いわゆる「ターミナル」レートは、これまでほとんどの政策立案者が予想していた4.6%の水準をおそらく超えるだろうと述べた。現在、ほとんどの当局者は、FF金利が最終的に5%を超えると予想している。

In a discussion that followed his speech, Williams said he expects the Fed to keep rates at a higher level at least until the end of next year.
講演後のディスカッションでウィリアムズ氏は、FRBが少なくとも来年末までは金利を高めに維持するとの見通しを示した。

“I do see a point, probably in 2024, that we’ll start bringing down nominal interest rates because inflation is coming down,” he said.
「おそらく2024年には、インフレ率が低下するため、名目金利を下げ始めると見ています。

Fed officials continue to express greater unease about doing too little to tame inflation than too much, a point Loretta Mester, president of the Cleveland branch, recently made in an interview with the Financial Times.
FRB幹部は、インフレを抑制するために、やり過ぎるよりも、少な過ぎることに大きな懸念を示し続けている。この点について、クリーブランド連銀のロレッタ・メスター総裁は、最近Financial Timesとのインタビューで述べている。

In remarks made in June but published on Monday, Lael Brainard, the vice-chair, echoed that point and warned of the costs should expectations of future inflation get out of control.
6月に発表されたラエル・ブレイナード副議長の発言でも、この点が強調され、将来のインフレ期待が制御不能になった場合のコストについて警告している。

“In the presence of a protracted series of supply shocks and high inflation, it is important for monetary policy to take a risk-management posture to avoid the risk of inflation expectations drifting above target,” she said.
「長引く一連の供給ショックと高いインフレ率の下では、インフレ期待が目標を超えて漂うリスクを回避するために、金融政策がリスク管理の姿勢をとることが重要である 」と述べた。

Williams said on Monday he expected inflation, as measured by the core personal consumption expenditures index, to slow from its current level of 5.1 per cent to between 3 per cent and 3.5 per cent next year as a result of cooling global demand and fewer supply chain disruptions.
ウィリアムズ氏は月曜日に、世界的な需要の冷え込みとサプライチェーンの混乱の減少により、コア個人消費支出指数で測定されるインフレ率が現在の5.1%から来年は3%から3.5%の間に減速するとの見通しを示した。

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m