見出し画像

債券は米国経済の中核、デフォルトが「破滅的」になる理由/WSJ・ビデオ

Bonds Are the Core of the U.S. Economy; Why a Default Would Be ‘Catastrophic’
債券は米国経済の中核、デフォルトが「破滅的」になる理由

The U.S. doesn’t just have to default to wreak havoc on the economy
米国はデフォルトするだけでは経済に大打撃を与えることはできない

Party leaders are still debating raising the debt ceiling as the deadline to default gets closer. But they do agree on one thing.
デフォルトの期限が近づくにつれ、党のリーダーたちは債務上限引き上げについてまだ議論している。しかし、彼らは1つのことに同意している。

(Kevin Owen McCarthy)
(ケビンマッカーシー)

Defaulting on our debt is not an option.
債務不履行という選択肢はありません。

(Hakeem Sekou Jeffries)
(ハキーム・ジェフリーズ)

Not an option. It will have catastrophic consequences.
選択肢はない。破滅的な結果を招くことになります。

They're not exaggerating. The US Treasury uses tax revenue and debt to pay the country's bills like funding government programs, social security, and paying interest on existing debt.
彼らは誇張しているわけでは無い。米国財務省は税収と負債を使って、政府プログラム、社会保障の資金調達、既存の負債の利払いといった国の請求書を支払っている。

If it runs out of money and isn't able to pay these investors back, that's the default, and that's what will happen if Congress doesn't raise the debt ceiling to allow the Treasury to take on more debt.
もし資金が底をつき、これらの投資家に返済できなくなれば、それがデフォルトとなり、議会が債務上限を引き上げて財務省にさらなる債務を負わせることができなければ、そうなる。

(Jon Hilsenrath / WSJ ECONOMIC REPORTER)
(ジョン・ヒルゼンラス / WSJ ECONOMIC REPORTER)

Which would cause massive upheaval in fincial markets.
そうなれば、金融市場に大きな動揺が生じる。

Stock prices falling, interest rates rising, probaly the dollar falling too and that could affect a wide range of your own financial life.
株価の下落、金利の上昇、おそらくドルも下落し、あなた自身の経済生活の広範囲に影響を及ぼす可能性がある。

In a worse case scenario, it could cause a whole new recession.
最悪の場合、まったく新しい不況を引き起こす可能性もある。

It's because US debt has become the core of the economy from Wall Street to banks to interest rates.
ウォール街から銀行、金利に至るまで、米国債が経済の中核になっているからだ。

(Jon Hilsenrath / WSJ ECONOMIC REPORTER)
(ジョン・ヒルゼンラス / WSJ ECONOMIC REPORTER)

US Treasury borrowing is the center of gravity for almost all finances on the globe.
米国債の借り入れは、地球上のほぼすべての財政の重心となっている。

Here's why, how it works and what a default would mean for you.
ここでは、その理由、仕組み、そしてデフォルトが意味することを説明する。

This is what the us debt is made out of, bonds.
米国の借金は債券から作られています。

Well, technically they could also be a bill or a note but for our purposes, we're going to call them all bonds.
厳密に言えば、それらは請求書や手形である可能性もあるが、ここでは、これらをすべて債券と呼ぶことにする。

And they're not just how the federal government takes out debt.
また、連邦政府が借金をする方法だけでは無いのだ。

Bonds can given out by cities, banks, corporations because a bond is basically an I owe you.
債券は、市や銀行、企業が発行することができる。なぜなら、債券は基本的に「I owe you(借りができた)」だからだ。

An investor buys say $1,000 bond.
ある投資家が1,000ドルの債券を買ったとする。

The government or business pays them interest on it in installments, and at the end of the term, their $1,000 back.
政府や企業は、その利息を分割で支払い、期間終了後に1,000ドルを返還する。

And that amount of interest is based on how risky that bond seems to investors.
そして、その利息の額は、その債券が投資家にとってどれだけリスクが高いと思われるかに基づいている。

Companies that have a long history of paying their debts, say Microsoft, pay a lower interest to bondholders.
マイクロソフトのように、長い間債務を支払ってきた企業は、社債権者に支払う利息が低くなる。

The bank, Credit Suisse, paid nearly 10% on some riskier bonds before those were wiped out when the collapsing bank was taken over.
この銀行、クレディ・スイスは、崩壊した銀行が買収されたときにそれらが一掃される前に、いくつかのリスクの高い債券で10%近くを支払っていた。

The higher the risk, the higher the reward.
リスクが高ければ高いほど、報酬も高くなる。

Investors are always calculating what extra return I want for the extra risk I'm taking.
投資家は常に、自分が取っている余分なリスクに対して、自分が欲しい余分なリターンは何なのかを計算しています。

A lot of investors will ask what is the return I would get if there was no risk at all.
多くの投資家は、「リスクがまったくなかったら、得られるリターンはいくらなのか」と問うらろう。

And their answer to that question has always been to look at the US Treasury Bond.
そして、その質問に対する彼らの答えは、いつも米国債を見ることだった。

(Jon Hilsenrath / WSJ ECONOMIC REPORTER)
(ジョン・ヒルゼンラス / WSJ ECONOMIC REPORTER)

The US treasury is seen as the safest and soundest borrower on planet Earth.
米国財務省は、地球上で最も安全で健全な借り手とみなされている。

Which is why it's considered a benchmark for all investments.
それが、すべての投資のベンチマークとされる理由だ。

(Jon Hilsenrath / WSJ ECONOMIC REPORTER)
(ジョン・ヒルゼンラス / WSJ ECONOMIC REPORTER)

A benchmark is really the base on which a lot of other borrowing is done.
ベンチマークは、他の多くの借り入れを行う際のベースとなるものだ。

A lender will wanna have something larger than that benchmark.
貸し手は、その基準よりも大きなものを持ちたいと思うものだ。

That's considered to be the lowest possible rate.
それがこれは可能な限り最低のレートであると考えられる。

If the US Treasury is issuing at 4%, then corporate bonds or mortgage bonds, or other governments might issue it at 5% or 6%.
米国債が4%で発行しているとすれば、社債やモーゲージ債、あるいは他の政府が5%や6%で発行しているかもしれない。

You can see that benchmark treasury rate here in this chart.
このチャートでは、そのベンチマークとなる国債金利を見ることができる。

Now here's the 30-year mortgage rate.
さて、ここで30年住宅ローン金利を紹介しよう。

Here's a grouping of AAA rated considered the safest corporate bonds.
ここでは、最も安全な社債とされるAAAランクのグループ分けを紹介する。

They go up and down in relation to the US debt, which is always the lowest, the benchmark.
常に最も低く、ベンチマークとなる米国債との関係で上下するのである。

(Jon Hilsenrath / WSJ ECONOMIC REPORTER)
(ジョン・ヒルゼンラス / WSJ ECONOMIC REPORTER)

It's kind of like the sun.
まるで太陽のようなものだ。

Everything revolves around that benchmark, that US treasury rate, it's the bonds themselves that are so central.
すべてはそのベンチマーク、つまり米国国債金利を中心に展開しており、その中心となるのは債券そのものである。

Wall Street firms, banks, companies, and a lot of financial institutions keep money in US treasury bonds.
ウォール街の企業、銀行、会社、多くの金融機関は、米国債で資金を保管している。

Bonds could be affected in two ways by this debt ceiling debate.
債券は、この債務上限に関する議論によって、2つの影響を受ける可能性がある。

A contentious fight could make investors worry they may not get their money back on time, and as a result, they would most likely demand a higher interest rate for their risk.
紛争が起きれば、投資家は自分のお金が期限内に戻ってこないかもしれないと不安になり、その結果、リスクに対してより高い金利を要求する可能性が高い。

The same could happen if the big three credit rating firms have the same fear and downgrade the US AAA credit rating.
3大格付け会社が同じ恐怖を感じ、米国のAAA格付けを引き下げれば、同じことが起こるかもしれない。

It's happened before.
以前にもあったことだ。

Standard and Poor's did that in 2011, citing the fight around the debt ceiling.
スタンダード・アンド・プアーズ社は、2011年に債務上限をめぐる争いを引き合いに出して、そのようなことをした。

But they were the only ones and it didn't have much of an effect back then.
しかし、それは唯一のことであり、当時はあまり影響はなかった。

The worst case scenario is if Congress doesn't raise the debt ceiling and the US is unable to pay investors on time and actually defaults.
最悪のシナリオは、議会が債務上限を引き上げず、米国が投資家への支払いを期限内に行えず、実際にデフォルトに陥った場合だ。

Then US bonds, the benchmark, would be proven unsafe investments.
そうなると、ベンチマークである米国債は安全でないことが証明されてしまう。

If the value of the bonds goes down, these financial portfolios would too.
債券の価値が下がれば、これらの金融ポートフォリオも下がることになる。

Investors would demand higher interest rates for their higher risk and that would raise interest rates for everyone.
投資家はリスクが高い分、より高い金利を要求するようになり、そうなると全ての人の金利が上がることになる。

(Jon Hilsenrath / WSJ ECONOMIC REPORTER)
(ジョン・ヒルゼンラス / WSJ ECONOMIC REPORTER)

It's kind of like being hit by a meteor.
なんだか、流星に打たれたような感じだ。

When you don't have confidence that the benchmark itself gonna be paid off, it creates uncertainty in financial markets.
ベンチマークそのものが返済されるという確信が持てない場合、金融市場に不確実性が生じる。

When there's financial chaos, very often companies lay people off.
金融が混乱すると、企業が人を解雇することが非常に多くなる。

So everybody has a stake in this.
つまり、誰もが利害関係を持っているわけだ。

An analysis by Moody's looked at the different scenarios.
ムーディーズによる分析では、さまざまなシナリオが検討された。

If the default is brief and the Treasury prioritizes paying investors but not say senior social security, the already fragile economy would have a mild recession with close to a million jobs lost.
もしデフォルトが短期間で終わり、財務省が投資家への支払いを優先し、社会保障の高齢者などは支払わない場合、すでに脆弱な経済は100万人近い雇用が失われ、軽い不況となるだろう。

If the default goes on for weeks and investors aren't paid, the economic downturn would be comparable to 2008, costing more than 7 million jobs and wiping out $10 trillion in household wealth.
もしデフォルトが何週間も続き、投資家に支払いがされなければ、2008年に匹敵するほどの景気後退が起こり、700万人以上の雇用が失われ、10兆ドルもの家計の富が消し飛ぶだろう。

To avoid both scenarios, the House, Senate, and White House must agree to raise the debt ceiling before the June 1st deadline.
この2つのシナリオを回避するためには、6月1日の期限までに、上下両院とホワイトハウスが債務上限引き上げに合意する必要がある。

Many experts call it,
多くの専門家がそう呼んでいる、

(Jon Hilsenrath / WSJ ECONOMIC REPORTER)
(ジョン・ヒルゼンラス / WSJ ECONOMIC REPORTER)

The game of chiken.
チキンゲーム。

But a game where we all lose if they don't raise it before the clock runs out.
でも、時計が切れる前に上げないと全員が負けるゲームだ。

英語リスニングと世界のニュースを!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m