にゃんこ大戦争の真レジェンドのリメイク元について考える


まえがき

真レジェンドストーリーにはレジェンドストーリーのステージと色々な点が似たステージが存在することをご存じですか?このことは有名な話ですが、(私が調べた限りでは)誰もリメイク前とリメイク後のステージをまとめていなかったため、もうすぐ(?)真レジェンドステージレベル4が完結するこの機会にまとめようと思います。一応軽く根拠も書きます。ステージ名か敵構成のどちらかの根拠が微妙なことがある組も記載します。レジェンドストーリーの序盤は敵構成が全く同じステージがありますが、その場合はステージ名も含めて最も対応している組を記載します。今までで一番まともな記事になる予定。真レジェンドでの登場順で並べています。
ステージ数が多すぎて終わらないのでとりあえず公開します。あとで完成させます。

本編

UL=真レジェンドストーリー、SoL=レジェンドストーリー、X-Y=X章目のYステージ目 根拠が弱い組などは()で記載
UL2-1ピラフ大草原 SoL2-1パエリア草原
ステージ名が米料理+(大)草原(パエリアはスペイン料理)、敵構成がSoL→ULでわんこ→古代わんこ
(備考)SoL2-1とSoL11-2憂愁の木は敵構成が全く同じ
UL2-2ニャンダルメシアン SoL2-1ニャンダルシア
ステージ名が酷似(SoLはスペインのアンダルシア地方、ULは犬種のダルメシアンが元?)、敵構成がSoL→ULでわんこ、メタルカバちゃん→古代わんこ、超メタルカバちゃん
UL2-4アヒージョ高原 SoL2-5ガスパチョ高原
ステージ名がスペイン料理+高原、敵構成がSoL→ULでわんこ、アザラシ、王冠豚がエイリアンに
UL2-5パスタ砂丘 SoL2-8タパス砂漠
パスタがタパスのアナグラム(タパスはスペイン料理、タパスと砂漠で韻を踏んでいる)、砂丘と砂漠はどちらも砂に覆われた場所、敵構成がSoL→ULでわんこ、ワニック→古代わんこ、ワニボン
UL3-1コサ民遺跡 SoL3-2セサ民遺跡
(グル)コサミンとセサミンは一部のサプリメントに含まれる成分(SoL3のステージ名は健康食品に含まれる成分が元)、敵構成がSoL→ULでわんこ、王冠豚→天使ガブリエル、天使豚
UL3-2デンジロー海原 SoL4-2ユーザン海原
ステージ名が人の名前+海原(SoLは海原雄山が元?)、敵構成がSoL→ULでワニック、セレブ、ゴマさま→ワーニック、プドール夫人、メタルゴマさま
(備考)SoL4-2とSoL13-2カニミソ草原は敵構成が全く同じ
UL3-3山賊かぶれ SoL4-5なんちゃって海賊
山賊風の人と海賊風の人。敵構成がヘビが赤、犬サイが古代種に。リスが消滅しましたが、城沸きボスの1体だけなので(そうでなくても)誤差です。
UL3-4くりくりくぼみ SoL5-4ぷりぷりくぼみ
擬音語(?)+くぼみ。擬音語?犬ヘビがゾンビ、例のヤツがトンシーに。
UL3-5スリルの談笑 SoL5-6スリルの代償
同音異義語。師匠、セレブ、ナマルケモルルが教授、プドール、ヨキカナに。
UL4-1マリネタウン SoL6-4マカロニタウン
料理(マカロニは食材ですが)+タウン。マリネはフランス、マカロニはイタリア発祥らしい。「マカロニ・ウェスタン」という和製英語が元?敵構成がわんこが古代種、羊ゴリがスターエイリアンに。
UL4-2さすらいのホラガイ SoL6-5さすらいの口笛
楽器つながり。SoL6のステージは西部劇が元ネタみたいですね。犬ヘビカバペンギンがゾンビ、象が黒い敵に。
UL4-3パルカッチョ海溝 SoL7-4カルパッチョ沖
カルパッチョはイタリア料理らしい。カバゴリラが天使化、ヘビと例のヤツが消滅都市してガブリエルとミスター追加。
UL4-5暁フロンターレ SoL8-8暁フロンティア
フロンターレは額の、正面の、などの意味を持つイタリア語。わんこ、リスが古代種になり、ナマルケモルルが追加。
UL5-1ビッチビチ漁場 SoL7-2ピチピチ漁場
擬音語シリーズ。例のヤツがはぐれ、カバちゃんが超メタル、師匠が巨匠になった。
UL5-2反抗的経済水域 SoL7-5排他的経済水域
200海里のアレ。メタルカバちゃんが消滅して天カバとゾンビカバ追加。
UL5-4怪獣ショー岩窟 SoL7-8解体ショー洞窟
マグロ解体ショーを一度は見てみたいものですね。
UL6-1ガチガチ暗黒兵器 SoL9-2ふわふわ暗黒兵器
ふわふわよりガチガチの方が強そう。ヒカル追加。
UL6-2かわいい壁画 SoL9-3悪魔の壁画
イングリッスと超町長追加。
UL6-3サンシャイン洞窟 SoL9-7雨漏り洞窟
日光が入るほどに天井に穴が空いているから雨漏りするってこと…?(多分違う)リスと犬が古代種になり、古代サイが増えました。
UL6-5ゲッソリ性悪説 SoL9-8ぽっちゃり性善説
みるからに対義語。
UL7-1リコピンの夜明け SoL3-5リコピンの夕焼け
リコピンとは、植物などに含まれる赤色やオレンジ色の色素成分・カルテノイドのひとつ、らしい。
UL7-2メトロポリスオアシス SoL3-6プロポリスオアシス
プロポリスはミツバチが分泌する物質。メトロポリスは大都市。
UL7-4ならず者の黄昏 SoL6-1ガンマンの黄昏
イングリッス、デカメガネル、超町長追加。
UL7-5コンクリートオーシャン SoL7-3ぷらっとオーシャン
ブラッコとカルピンチョ追加。
UL8-1イグサ塔 SoL4-7テングサ塔
テングサはところてんの原料、イグサは畳の原料。
(備考)テングサ塔とSoL13-7エンガワの森は敵構成が全く同じ
UL8-2カウガール監獄 SoL6-2カウボーイ天国
56世とブッタ追加。
UL8-4ハンチング山 SoL6-7テンガロン山
帽子の名前+山
(備考)SoL6-7と16-7カラフルカクテルは敵構成が全く同じ
UL8-5ビクビク高原 SoL8-1チクチク高原
イノシシが出る。
(UL8-6デッドリボルバー渓谷 SoL23-5アガペーの檻
カオル君が古我王に、根拠として弱め?)
UR9-1シロマグロ海岸 SoL7-1ベニマグロ海岸
名前が似ている。悪の帝王ニャンダムが登場する。
UR9-2究極兵器トド SoL7-6最終兵器トロ
名前が似ている。ペンギンが登場する。
UR9-4ウミネコ湾岸 SoL8-2タケノコ海岸
ステージ名が似ている。師匠が消滅、ゾンビラクダアザラシワニ追加。
UR9-5べろべろ沼 SoL8-4げろげろ沼
ステージ名が似ている。犬へび人が消滅して超メタカバとたっちゃん追加。
(UR10-1コオロギイデオロギー 日本編第1章西表島
1章西表島の敵が、例のヤツははぐれ、それ以外は違う属性に)
(UR10-2穴ぐらの最高権力者 SoL26-2汗とアルデヒド
実装時点のサイがほぼすべて出現)
UR11-1溶岩温浴 SoL10-1半身浴岩
SoL10もUR11も両方火山モチーフ
UR11-2音速火砕流 SoL10-4炎の檻
イノエンジェルイノワール追加。
UR11-4頂の大賢者 SoL10-5火口を守る者
ぶんぶんが4体出るようになった。
UR11-5暴虐カルデラ SoL10-6メラメラカルデラ
UR12-2練乳修洞窟の乙女 SoL9-1ミルキートンネル
UR12-4ルサンチマンの森 SoL11-4哲学の道
UR12-5おしゃべり世捨て人 SoL9-5甘えんぼ暗殺者
UR13-1イワロック岩礁 SoL12-6コーラルサンゴ礁
SoLの方はコーラルとサンゴで二重表現、URはイワとロックと岩で三重表現(?)。
UR15-1毛皮をかき揚げて SoL14-4木くずを掻き分けて
UR15-4バタバタ大黒柱 SoL14-5バリバリ柱
UR15-5潔癖症の番人 SoL14-6乱暴者の番人
UR16-6子羊の寝室 SoL15-6ハデスの迷宮
UR17-2粘り気シャワー SoL16-3水着美女の面影
UR17-3立ちっぱなしサウナ SoL16-4イモ洗いプール
UR17-4冷徹水風呂 SoL16-6いにしえのビキニ
UR17-5海坊主の家 SoL16-8星降る大海
(UR18-1枯れた集落 SoL17-1カモメ海岸
)
(UR18-2深爪を負った夜 SoL17-3地下制御室
)
UR18-4過言の滝 SoL17-6ねこ裁判
UR18-6本能に従順な山伏 SoL17-8看守と墓守
(UR19-4いさりびヘッド SoL28-2円卓の騎士
実装済みのイベント敵以外のカオル系統がすべて出現。)
UR20-1学園紛争遺跡 SoL18-1茶罪~ギル・ティ~

UL20-2一匹しかいない水槽 SoL16-7カラフルカクテル

UR20-4校長先生の反逆 SoL16-2ムツゴロウパーク

UR20-5鐘のマークを集めし者 SoL18-3ハリートンネル
大夢くん追加。相変わらずボススキップができる。
(UR21-1毛深き坑道 SoL23-2終焉のカタルシス
)
UR21-2楽しい強制労働 SoL19-5嘘つきの末路
嘘つきの末路が楽しい強制労働ってこと…?
UR21-3ガス吸う鳥 SoL19-3プリズン・破

UR23-2犬も歩けばボーン SoL20-7豚の残飯

UR23-3転んだ先の毒沼 SoL20-5異国の門

UR23-5乗りかかった泥船 SoL20-6マルコ・ポーロード
城体力を(多分)半分減らすとぶんぶんが出現。時間経過で取り巻きの倍率が高くなる。
UR24-1権力と万有引力 SoL21-1転ばぬ先の杖
ダチョウと蛾と鳩その他が共通。
(UR34-5ナシゴ・レン SoL10-2ほっこり間欠泉
敵構成がぶんぶん系統+ガガガガのみ、根拠として弱め?)
UR37-6四皇帝の殿堂 SoL25-3クーゲルシュライバー
ダディ、ダチョウ同好会がドーヴェル、オールドリーに。敵の出撃制限が1体かつ時限でブラックマが出るのも一致。ダチョウ(オールドリー)は1体だけになった。
UR38-1大脱獄 SoL18-6大脱走
名前が酷似、デビルワン追加、道場。
UR38-2赤いきつねの愚者 SoL23-6赤いきつねの聖者
(道場以外)同上
UR38-3覚えたての悪 SoL28-6覚えたての愛
同上
UR38-4ウニデーモンスタジオ SoL37-6ウニバーサンスタジオ
同上
UR38-5太古の魔力 SoL49-1太古の力
同上
(UR39-1悪魔城の封印 UR1-1古代の呪い
城が悪魔城になり、デビルワン追加。UR38の延長?
(備考)UR38以降は「時空のゆがみ」という章の名前からも時空がゆがんで何かが起こったのでは?という話が一部で言われていたりします。個人的には時空のゆがみで悪魔が存在するパラレルワールドに来たという解釈ですが真レジェンドのエピローグで時空のゆがみについて何も言及されていないので皆さんも好き放題に解釈しましょう!))
UR44-4涙にぬれた子犬よ SoL42-1へたうまキュビズム
敵城体力をある程度減らすか一定時間が経つと高倍率のつばめが出現する。(SoLはツバメンズULはデバムラサキ)
(備考)SoL42変覧会の絵とUR44ムーディストビーチの最終ステージ以外はいわゆる初見殺しステージ
(UR48-1偶像に宿る魂 UR12-6原始に宿る魂
ステージ名が酷似、ドグ丸が出現する。)
(UR48-2名誉一つに賭す命 UR21-6スコップ一つに賭す命
上とほぼ同じなので省略)
(UR48-3虚栄の冠を賜りし者 UR36-6神の面を賜りし者
省略)
(UR48-4永久を授ける頂 UR43-6天寿を授ける頂
省略)
UR48-1~4とその元ステージのステージ名は両方とも該当するレジェンドにゃんこ(どちらかといえば敵キャラの方?)のことを表しているのでは、ということを考えたり。ドグ丸の「原始」と「偶像」なんて特にそうですよね。
書いていて思ったのですが、(真、0)レジェンドでドロップするキャラの総称はレジェンドにゃんこで問題ない(諸説あり)としても、敵として登場する方を呼称したいときはどう呼べばよいのでしょうか?レジェンドのエピローグとかに書いてある気がしなくもないですが面倒なのでいったんレジェンドにゃんこと書くことにしました。
(5/15追記)1週間くらいで書こうと思ったら1ヵ月も経ってしまいました…(まだ書き終わってない)ということで、にゃんこ大戦争にver13.4アップデートが来ました。詳しいことは知らないのですが、絶ドレミの出撃制限を見た瞬間爆発してしまう気がするので不安です。

あとがき

軽い気持ちで書き始めましたが、ステージ名を羅列するだけならまだしも、対応する部分の説明をしたせいで結構時間がかかってしまいました(単純に書くのが遅いのはありますが)。約80ステージ(*2)分書くことになるとは思っていなかったです。ということで、本文を書いている途中であとがきを書いています。今日、映画「トラぺジウム」を観てきました。予告をどこかで見たことがあるくらいで、内容をほぼ知らずに観に行ったのですがかなり面白かったです。詳しい内容は書きませんが、後半のあのシーンがとてもよかったです。途中からそういう雰囲気になってちゃんとそうなるのが良いですよね。終わり方もあれはあれでいいと思います。おじいさんの声が若くて面白かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?