見出し画像

〜ひとりでも多くの人が笑顔になり、生きやすくなってほしい〜

介護士としてのお仕事をしながら、セラピストでもあるTAKEMIです。

今日も僕の記事にご訪問くださり、ありがとうございます。

今日は、勤労感謝の日ですね。お仕事の方もお休みの方もいつも本当にご苦労様です。今日は普段がんばっている自分自身を労っていくのもよいかもしれませんね。

今日は、感情面の捉え方についてのお話をさせていただきたいと思います。

人には色んな感情がありますよね。

楽しい、嬉しい、幸せ、イライラしてしまう、怒り、悲しみ等々。

楽しいとか嬉しいとかいった気持ちは誰もがいいなと思うと思いますが、イライラや怒り等の一般的にネガティブと呼ばれる気持ちに対してのイメージは皆様どうでしょうか?

何となく感じてはいけないもの、または感じている自分はダメなのではないかと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

僕自身が以前はそうでした。そんな気持ちを抱いている自分はダメなんだと思っていました。でも気持ちを切り替えようとすればするほどに苦しく感じる現状もありました。何故なら実際に感じている気持ちと頭で考えようとする気持ちとの間にギャップが生じていたからです。

人だから色んな感情があるのは当たり前ですし、全て必要なもの。イライラや怒っているかといってそれで自身がダメだということにはなりません。

一旦自分の感じている素直な気持ちを受け入れ認めること。「自分は今○○な気持ちなんだな、まぁ人間だしそんな時もあるよね、仕方ない」

こうすることでスムーズに気持ちの切り替えや次の対処に移ることはできると思います。

色んな気持ちがあるからこその人であること。だからどんな気持ちを感じる自分であっても大丈夫。

ここの意識を持っておくことで、楽に生きていくことができるはずです。

【今日のポイント】

・どんな気持ちを感じる自分であっても大丈夫

◆今、お悩みなことはありませんか?
セッションを通して前へ進むためのお手伝いもさせていただきます。
お問い合わせはこちらから

【お客様からのご感想】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?