2022/4/10

たまこまーけっと 第12話 今年もまた暮れてった
マジでめちゃくちゃいい作品だった

たまこまーけっと 第1話 あの娘はかわいいもち屋の娘
初見のアニメだけどめっちゃ面白そう〜

やがて霧色は曇りなく(1)
話がめちゃくちゃ回る作品も好きですが、そもそもイラストが好きなのでこういう世界観前回の作品もめちゃくちゃ好きです。オタクが鳩羽つぐ好きなのと近いかもしれん(私も好きです)

認知言語学入門
著者は多分教科書指定とか調べれば大学バレるので(まあバレてもいいが)内緒。実は去年半分くらい読んでて、残りを読んだ。個人的に興味深いやつを知れた。

魔法騎士レイアース 2巻

世界は贈与でできている
今年の前半は贈与論を真剣にやるということにしたので(ジョルジュ・バタイユをちゃんと理解したいので)、とりあえず贈与論関連の色んなやつ全部読むことにしました。これはまあ読まなくてもいいなと思ったんですが、一応半分くらい読んだ。まあ良くも悪くも啓蒙書というか、ちゃんと贈与論っぽいことは拾えてるけど、拾い方が雑とか議論が雑とかまあそういうのは確実にあるとは思う。だけど、一般人が哲学の議論を自身の人生に活かすみたいなことを考えるとこれくらい噛み砕くことも理解できるからまあ想定読者では無いのだろうなというくらいな気持ち。

仮面と身体 渡邊守章

ドキュマン ジョルジュ・バタイユ
これは主要論文だけ去年雑に読んだので、全部をきっちり読むことにした。否定の否定とか、ドゥニ・オリエの「ジョルジュ・バタイユの反建築」という本のタイトルの意味とかそういうのが改めて理解出来てる。形態の記号的な存在が否定の否定をもたらすみたいな話はエロティシズムの死体に関する議論とかそういうのにめちゃくちゃ繋がってそう(至高性もそうだとは思う、厳密にはわからんけど)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?