見出し画像

松を飲み食べる

「松がカラダにいいらしい」
そうお友だちが11月に教えてくれました

こういうことを聞くと
すぐにやってみたくなる性格です

早速Amazonで
さすがにフレッシュなものは売っていないので
乾燥させたものを購入

お湯を注いで飲むためのお茶用だけど
それと水を合わせて「ガーッ」とやって
濾して飲んでいました

お味は、レモンなんかの酸っぱさとは違うけれど
なんとなく酸味があるような、味

フレッシュな緑の松葉ジュースを飲んでみたいなぁ
そう思っていました

そのあとすぐにお友だちと
クリスマス前のファーマーズマーケットを歩いていた時に
デコレーション用の松をみつけました!

お!これは!!

松は、いろいろ吸収しやすいから
排気ガスや周りで除草剤などを使っていない場所のものがよい
そうで

ファーマーズマーケットに来ているのだから
大丈夫ではないか?とひらめいて
購入しました。

水に挿しておけば3ヶ月はもつ
とのことで

まるでお花を飾っているように
花瓶に生けて
必要な分だけ洗って切って「ガーッ」

画像1

毎回ブレンダーかけるのは手間なので
濃いめに作って冷蔵庫で保存して飲んでいます。

キレイな緑色で
最後の後味に少しだけ苦味を感じることは感じるけれど
爽やかな味(好みだと思いますけれどね^ ^)

画像2

画像3

さらに、松を枝から外して
洗って拭いて切って
という作業も毎回は大変だなぁ、と思い始め...

なので、少し時間をかけて
松葉を外し、洗って拭いて
チョキチョキと切った状態で
冷凍庫に保存しています。

画像4

こうして作った松葉ジュースを
朝夕、コップに一杯程度飲んでいます

これがベーシックな松の飲み方だと思いますが
「松がカラダにいいらしい」を
このフレッシュな松を飲み始めて実感し始めています!

感じている効果は
「夜中にトイレにいかなくなった」

少し前まで
夜中に目が覚めることがよくあり
そのたびにトイレに行っていました

トイレに行きたいから目が覚めるのか?
目が覚めたらトイレに行きたいと感じてるのか?

自分でもよくわからずにいたのですが
松を飲むと眠くなる、という人もいるほど
(わたしもたまに、朝から眠くて...ということがあります)
不眠に効果あるらしいのと

あと、東城百合子さんの自然療法の本によると
昔から松は、お年寄りたちから大事にされてきたらしいのです。
就寝前に飲んで、おしっこにいかないように、ということで。

それを聞いてわたしも
松葉を数本刻んだ物を
お湯に浮かべて寝る前に飲んでみました

確かに良さそう。
さらに、夕飯のあとに松葉ジュースを飲んでいるのもあって
夜中に目が覚めることが少なくなり
目が覚めても、トイレに行かずに朝になるまでもつ!

小さなことなんだけど
これすごーくありがたい💕
起き上がらずに寝ていられる💕

コロナにも効くらしいとのことですが
娘が感染して家内隔離をしていましたが
感染発覚前に濃厚接触してますけれど
わたしの検査結果は陰性!
松の効果ではないかと
ありがたく思っています💕

このことに関してはいろんな意見があると思いますが
先日松をテーマにおしゃべり会を開催した際に来てくださった方が

インド出身の伝統療法師の方が
コロナが流行り始めた頃に
「そんなもん、松を飲んどきゃ大丈夫だ」っと言っていたと
話してくださいました

先人たちが長く利用し
その恩恵に預かってきたものなのだから
馬鹿にするのではなく
ありがたく利用したい
ともその方はおっしゃっていて

西洋医学が主流になり
東洋医学や伝統療法は押しやられた感があるけれども
その方のおっしゃる通りだと
わたしも思います

いいとこ取りでいいよね?と💕

ほかにも松のお話
また書きます〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?