見出し画像

ロススト 2周年キャラ 性能解説

2周年は、連打連打!👊🎉

2周年イベント前半で追加されたキャラ、ルル,ナナリー,マリアンヌはいずれも、KMFスキルの連射が得意なキャラクターです。
ボスキラーとして、とても便利に活躍してくれます。

・周年守護ルルーシュ(ニャウェイン連打)

高い生存性能とブロック数

火力が高い周年守護ルルですが、守護タイプとしての性能も非常に優秀です。
単身でHPバフを得られるため、HPは常時1万以上。高いDEF値に加えて、被ダメ軽減とダメージ無効化スキルを持ちます。外部からリジェネを1つ貰えれば、自分の担当レーンの防衛を任せて、放置できるスペックです。
また、ブロック数は4、専用機ニャウェインのブロック数が+2と、どちらもゲーム内最高水準となっており、耐久力を活かした敵の抱え込みも可能です。

強力なスキル連射性能

殲滅スザクに匹敵する連射性能と生存性を持つため、基本的には何も考えずにニャウェインのスキルを連打していく運用となります。
気の向くままにポンポン連打しても、まずやられることはありません。
ニャウェインの3万近い固定ダメージが非常に強力であるため、殲滅スザクと比べると、雑魚処理よりもボスの処理により向いている特徴を持っています。

また、ニャウェインはスキル攻撃範囲が特殊な仕様となっていますが、例えば、「自身正面横5マス」を薙ぎ払えるなど、慣れと創意工夫によって様々な活躍シーンが見込めます。

自身とナナリーへのバフ

自分自身と出撃中のナナリーへ、KMFスキルの条件緩和と威力上昇という強力なバフを撒きます。実質常時発動となるため普段の戦闘ではほぼ意識しないでしょうが、敵BOSS忠義ジェレミアなど、バフ剥がしのデバフを受けると目に見えて弱体化するため注意が必要です。

一騎打ちは苦手

自己回復手段を持たないため、BOSSとの一騎打ちには不向きです。
非常に高い耐久性を活かして戦闘を引き延ばすことはできますが、シャルル陛下などに出会った際には、大人しく生贄を捧げましょう。


・周年ナナリー (遠隔連射連射!)

アタッカーとバッファーが兼任できる2WAY仕様のナナリー。
普段はバッファーとして鎮座しつつ、BOSSなどの強力な敵が近づいてきたら、怒涛のスキル連打で処しましょう!👊
素早くボスを倒すことで戦闘を非常に有利に運べるようになります。

周年守護ルルのバフを受けて連射

火力もコストも段違いとなるので、基本的にはWPUで登場した周年守護ルルとのセット運用になります。
スキルを3回撃つ毎に全体スタンと継続ダメという強力なデバフをばら撒くため、基本的には「3連射」を意識して使いたいところです。
一方、ボス戦ではデバフ付与よりも敵の早期処理の方が重要であることが多いことから、「3回」という枠にとらわれずに敵が倒れるまで連射してしまった方が良い場面も多くあります。

コスト管理が非常に重要となりますので、初心者さんから上級者さんまで、改めてコスト運用を見直すきっかけとするのに良いかもしれません。

そこそこ固い耐久値

周年ルルよりは固く、踊り手C.C.よりも柔らかい耐久値です。
スキルと併せてそこそこの固さはあるため、EXTRA級であっても、BOSSカレンやBOSSスザクと正面対決しなければ、一通り耐久はしてくれます。


引きつけて、スキル!

独特な攻撃範囲を持つため、基本的な運用は「敵を引きつけてからスキルを撃つ」になります。敵が近づいてこない間はスキルを温存して、味方にバリアとリジェネを撒くバッファーとして立ちまわるのがいいでしょう。


・マリアンヌ(バフ持ちワンさん)

マリアンヌは、個体だと正面高速攻撃のワンさん互換キャラです。
あわせて、ルル&ナナへのバフを持ちます。

・多段攻撃でスキル1回

マリアンのスキルは、ルルとナナと自身への攻撃&加速バフ。そして、多段攻撃です。多段スキル効果中は専用機1殴りでスキルが撃てるようになるため、疑似スキル連射が可能になります。


Q. どれか一つを選ぶなら…

魅力的なラインナップとなった限定ガチャですが、サクラダイトには限りがあるもの。
どれか一つ、というのであれば、優先度1位は周年守護ルルです。

「最も強いカード」はナナリーとなりますが、単独運用する場合と汎用性の高さを考慮する場合は、ルルが優先となります。本人、ニャウェイン共に、ほぼ全てのステージで活躍していくことが可能です。
ルルもナナリーもスキル連射が火力のメインとなるため、速度バフを受けなくても戦えるのは魅力の一つと言えます。

また、復刻で白水着C.C.を狙っているという人は、同じ遠隔連射系のナナリーを優先する、という選択肢を考慮してみるのもいいでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?