【書評】コミュニケーションが上手になる、すごい本【子供向け】

こんにちは!
今日は妹とお留守番の
みおちゅーです。

最近お留守番が多い気がします・・・

淡路島に
猫を返しに行った時と、
お蕎麦が嫌いなので
お昼ご飯を家で食べた時(外食)と
今日。

今年だけで、
合計3回お留守番しました。

けどお留守番すると
犬が暴走します。

私舐められてるのかな・・・

私の家の犬の格付け(推定)
上 母
 
 
  猫たち

  私
下 妹 

♌️雑談は置いときまして

さて、今日の本はこちら!
マンガでおぼえる
コミュニケーション

著者:斎藤孝
発行者:岩崎夏海
ページ数:159ページ
2017年7月31日 第1刷発行
2017年10月15日 第2刷発行

明日から5時に起きます。

明日は朝起きて
猫にご飯あげて
ブログを書きます。

けど、今のままでも
少し起きるのめんどくさいけど
大丈夫かな・・・

今日までの起きる時間
5時15分

5時に変えても大差ないですw

♌️オススメポイント

この本は、
小学校とかでよくある
シチュエーションの時の
コミュニケーションの方法が
書かれています。

遊びに誘われたときに
断る時とか
喧嘩した時の
仲直りの時とか
色々なシチュエーションがあります!

61個も、
シチュエーションが
あるみたいです!

どうやったら
61個も思いつくんだろう・・・

この本を作った人は
天才だと思います。

私だったら、シチュエーションが
10個くらいで止まってると思いますw

しかも、この本には
良い例だけじゃなくて
悪い例も書かれています!

良い例〜悪い例で
5段階に分けられています。

・絶対だめ
・よくない
・あまり良くない
・良い
・とても良い
って感じです。

絶対にダメな言い方って
そんなにない気がしますけど。

ナガシマスパーランドのプールで
超激流プールに行く途中で
「この浮き輪持っててね」って言うのが
1番ダメな言い方だと思います。
(大真面目)

超激流プール楽しいです。
10周してもバレなかったです。
(本当は3周まで)

♌️今日の日記

今日は、お留守番をしました。

お留守番を開始した後は
ヱヴァンゲリヲンの映画を
プライムビデオで観ました。

その後猫と犬に
ご飯をあげて
その後、ご飯を食べました。

春菊のサラダを作って
納豆と味のりを食べました。

アイス食べたい。

その後、妹と交渉をしました。

妹が部屋の片付けをしてくれたら
今日と明日は
妹にお手伝いを頼まない
と言う交渉です。

まあ、毎日お手伝いは
やってくれないので
一緒ですけどね。

私WIN.
妹LOSEかもしれないです。

♌️終わりに

最後まで見てくださり
ありがちうございました。

もし良ければ
ハート、フォローをよろしくお願いします。

それでは、ありがとうございましたー!

ここに何を書けばいいんだろう。 ハートを押してくれたら、わたしの毎日ブログのモチベーションが上がります!