マガジンのカバー画像

日報 2020.01-

26
日々の小話とイラスト
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

0225 ワーク・ライフ・ホビーバランス

2月はほぼほぼフルタイムで働いていて、バイト先と家の布団を往復していた。それを言い訳にイラストが全く描けなくて、noteも更新できなかった。辞めたわけではない、休んでるだけだ、としつこく言い聞かせている。 例えば毎日ヨガをする人や、ジョギングをする人、絵を描く人、ピアノを弾く人、本を読む人、実際わたしの周りにもいるけれど、本当にみなさん、超人なのですか。 ある活動が続かないのは、趣味を絞れず目移りするからだと思っていたけど(それもある)、単純に仕事と生活をしたら時間とエネ

0127 東欧vibes

大阪に東欧を見つけた。京町堀にある『ポスト舎』という雑貨屋さんだ。雑居ビルの上の階にあり、目指していかないと辿り着けない仕組みになっていた。このビル自体もなかなか昭和レトロで趣深い。 旧東ドイツ、チェコ、ハンガリーなどから買い付けてきた雑貨が所狭しと並ぶ店内、気になったものを手にとって眺めていたらあっという間に時間がたった。久しぶりに、胸がキュィとした。 昨年ドイツの巨大蚤の市で見つけた寝台列車 MITROPA の食器もあった。あれもこれもと書いたら終わらないので、大阪に

0126 松屋のシュクメルリ

松屋のシュクメルリついに、いただきました。 松屋がなぜジョージア料理を展開したのかはわからないけれど、ありがとう!昨年ジョージアを旅してからずっとジョージア料理を欲していたのである。 しかも一番好きになった「シュクメルリ」。ニンニクたっぷりのミルクスープに表面カリッとグリルした鶏肉を入れて煮込んだ料理。 クリーミー度やグリル度はお店に依って違っていて、松屋のはかなりクリーミーでグリル度は低め。どちらかというとクリームシチュー的な感じだった。けれどニンニクはしっかりしてい

0125 HappyとHappiness

HappyとHappiness 計画性と、実行できる仕組みを作りたい。アプリやソフトを試してきたが、効果が見られないので、趣向を変えてアナログなスケジュール帳を買った。しかも、いつも通り本屋では探さず、好きなYouTuberが使っているものを買ってみた。 しかし、届いて見てみると本屋で買うスケジュール帳とさして変わらない。あのYouTuberはこの手帳によって毎日がとても変わると言っていたが…?使い方次第なのか…?やはり全部ステマなのか…? なんのことはない。”Happy