見出し画像

お風呂たいむ 楽しんでいますか?


こんにちは。 ありまつです。


きのう、

近くのイオンモールにお出かけしました。


東京に住んでいる‘‘孫ちゃん‘‘に

「バスボール」を送るためのお買い物でした。


「バスボール」とか「バスボム」とも言います、、、

小さなお子さんがいる家庭のパパ、ママは

ご存じかと思いますが、、、


お風呂に入れる入浴剤なんです。


ただ 小さい子どもさんむけの玩具として

入浴剤のなかに

テレビでおなじみのキャラクターが入っています。


YouTubeで子どもたちに人気の‘‘ヒカキンさん‘‘も

動画で紹介(-"-)?していますので

いまどきのお子さんはよくご存じですよね。


中に入ってる

好きなキャラクターを集めたくて

子どもたちが欲しがるんです。


「こんな面白いのがあれば子どもたちは集めるよね!」

わたしは感動!しました(^^♪



最初は3年前に

もうひとりの孫ちゃんから教えてもらい

一緒にお風呂に入って

実際、

見て、さわって

楽しみました。

画像2

だって、

何が出てくるのか、、、ワクワクするんですよ!

なかには光るのがあって

色が何色にも変わり お風呂の電気を消して

そのきれいな発光体を見ているだけでも癒されました。


ホントによく考えてあります。すごい!



入浴剤としての効能は別として

香りや色を期待するのは、、ムリがありますが。


私がハマってしまいました、、、。



どうしても全シリーズのキャラクターが欲しくて

大人買い、、、。 1個300えん前後くらい。


どれだけ孫ちゃんに投資したことでしょう。


いいえ、

私が孫ちゃんに「喜んでもらいたい」 って思ったから

したことなんですけどね。




そんな中、東京の孫ちゃんが

お風呂に入るのをいやがってるらしく、、


私の出番がやって来ました!


この子は

生まれたときから

耳に障害をもち、

いまは補聴器をつけています。

      (👇 補聴器のカバーです。ネイリストの長女が作りました)

画像2

この子のように障害がある子どもの場合、

何かに対してのこだわりが強くでることがあるそうで

それはその子によって違うのですが、


うちの孫ちゃんは

自分が納得しないと絶対に行動しないらしく、、、


お風呂もなかなか大変だと聞いていたので

こんなときこそ バスボールを使うべきだって思い

買いに走りました。



今度は「あ~ちゃんと一緒にバスボールであそぼうね!」

楽しみに待ってるよ♡




皮膚トラブルで使えない子どもさんも

いらっしゃると思いますが


親子で「お風呂たいむ」を過ごし

「今日は何がでるかなぁ」

「早くお風呂に入ろうよ」と

楽しい時間が共有できるので


たまには

使ってみるのもオススメです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?