ゴミ箱行きの呟き2

すんげぇ放置していた。
正直愚痴ってる暇なんぞないくらい鬱ってたし色々あった。
前の更新いつ??って思ったら2年ほど前だった。
私はそもそも日記は1日しか続かないタイプだ。

この2年で起こったこと、ざっくりまとめよう。
・正社員 やはり鬱だし 退社した
・アルバイト 接客マヂ無理 もうやめよ
・なんだかんだで研究好きなんだなぁと思いつつVライバーやってみる
・苗字が変わった

本当に激動。
正社員は普通に医者から診断書出て辞めた。
もうこれ以上頑張んない方がいいよ、と。
長めに続いていたアルバイトは店長変わってから働きづらくなった。
有無を言わさずフロア替えになった結果、ようやく覚えた仕事を全て忘れ、ミスも色々増えたのだ。
発達持っているので、環境変化はちょっと慣れるまで時間かかります、努力はしますがと言う言葉に対しては配慮しませんの一言だったし、正直月沢邪魔という雰囲気出てたし、裏の引き継ぎではあいつまじ日本語通じないと言うようなことが書かれていた。
悪口は勝手に言えばいいと思うけど、せめてそのテキストファイルは隠しファイルにしてくれ。

その後、月沢さんさぁ、声低いんだよねぇ、と言う店長の一言で辞めることを決めた。
声帯なんてどうしようもねぇこといい始めるって、実質やめて欲しいってことだよね?
辞めてやらぁ。

正社員と先のアルバイトで思ったことは、私は綿密な連携が必要な場所に向いていないと言うことだ。

どうにも思考回路が他の人とはズレているらしい。

最終的に行き着く答えは同じでも、通る道が全く異なるため、途中でストップが掛かる。
お互いストレスが溜まる一方なのである。

あとな、途中でちょっと待ってと言われても止まれない。
何を待てばいいんだ???となる。
作業中に話しかけられるのも苦手だ。
何をどこまでやったか忘れる。

あまりにも致命的な苦手が多すぎる。

しばらく単発多めのゆるいフリーターをしつつ、旦那からの正社員で働けと言う圧に耐えられないので絶賛就活中ではあるが、正直大学に帰りたい。
出身大学では働きたくないけど。

もしくはオール在宅何かないかなぁ。
もってる技術的に出勤必須なのが辛いね。

こうして薬品としか対話してこなかった、根っからのコミュ障の受難は続くのである。

英論翻訳する仕事くれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?