見出し画像

ベビークックと私と離乳食

離乳食を始めて2週間、2度目のストック作りを済ませた。相棒はベビークックNEOさま。謳い文句の通り、今のところこれ1台で野菜たちを蒸し、蒸した時に出る栄養価が入っているらしい水分と一緒に蒸された野菜をブレンダーにかけて一瞬でペーストにしてくれる。蒸している間は他の家事やむすめのお世話もできるし、火加減も時間も気にしないでいいのが助かる。ボタンを押せば、入れた水の分量の時間だけ野菜を蒸してくれる。お粥は炊飯器で炊いたものにお水を足してブレンダーにかけると、ものの10秒足らずで10倍粥のきれいなペーストができる。操作もお手入れも簡単で(お手入れは私が雑だからかもしれないけど)お値段は張るけれど、君を相棒に選んで本当に良かった…と使う度に嬉しくなる。

別に特段、手作りの離乳食にこだわりがあったわけでもない。ただもしかすると心のどこかで、産後早々に完ミにしたことへのうっすらとしたむすめへの罪悪感はあるのかもしれないなと思う。彼女のむちむちつるつるふわふわしたからだの大半は、人工ミルクでできている。だから添加物だのなんだの今更言えないし、大きくなったらきっとファーストフードももりもり食べ、母に似たらポテトチップスが大好きで、父には二郎を教えこまれるだろうとは思いつつ、せっかく育児休業を取得していることだし、少しでもからだに良いものをおいしく食べてもらえたらいいなと思って、育児のために自分の時間を多めに使ってみようと思った。実際には、ベビークック先生が有能なので大した時間はかかってないのだけど、お手軽に作ったどろどろたちはもれなく美味しいから、おいしくて体に良いものを、という欲求は満たせている。

ベビークックというかブレンダーを使うにあたり、食材の量が多くないとうまくペーストにできないから、初期は手で裏ごした方が早いとも言われたけど、ベビークックはそこまで多くなくても割といけるので、たとえばリッチェルの15mlトレー縦1列(4つ)ぴったりで大根やズッキーニを作る分には問題なく作動してくれる。葉物はそこそこ量がないと厳しいけど、余ったら牛乳か豆乳あたりを加えて塩コショウをして撹拌して、軽くオリーブオイルを垂らせば即席でおいしいポタージュになるから問題ない。我が家には元々ブレンダーも蒸し器もなかったから、普段の大人のご飯作りにも使い勝手のいいアイテムが増えたのも純粋に嬉しい。あと地味にゆで卵が簡単にできるのもいい。
ちなみに1度だけお粥を手で裏漉ししたけど、二度とやらん、と固く誓いました。おいしくできたはできたけどね…。

ベビークックと一緒なら、復職してからも手作り離乳食で頑張れるんじゃないかなと期待している。なにせ、4種類の野菜ペーストを作るのに1時間かかるかどうかくらいなんだもの。
ほかのブレンダーや調理器具を使ったことがないからなんともいえないけど、ベビークックじゃなきゃダメなんてことはないのでしょう。それでもまあこれだけストレスなく気軽に離乳食作りを楽しめているので、私との相性はとっても良かった。買ってよかった。

ところでそんなベビークック、水で洗っただけのピンクのもの(1年保証付き)を1台余らせているので、興味ある方は連絡ください笑
まあでも壊れた時の予備に持っておいてもいいかなあと思わせてくれる、そんな心強い相棒です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?