【イベント】コマンダーパーティー参加してきた

晴れる屋仙台店さんで行われた『カルロフ邸殺人事件コマンダーパーティー』参加してきました。


晴れる屋仙台店さんのXよりお借り
右上のティタニアがわたし


イベント専用の特殊ルールがあり、以下ざっくりまとめ。
・ゲーム開始前にラヴニカの10個のギルドから秘密裏に2つを選ぶ
・誰かが統率者を唱えたターンから捜査開始
・終了ステップ開始時、左隣のプレイヤーに「はい」か「いいえ」で答える質問を1つする
→質問の答えが「いいえ」だった場合は何も無し
→「はい」だった場合、調査or諜報1を行う
・質問後そのプレイヤーが選んだギルドを両方とも当てられた場合、「報酬」が貰える
→ライブラリートップから土地でないカードが2枚追放されるまで公開し、公開されたカードをタダで唱えてもよい、唱えなかったカードは全て手札に
という感じ。

統率者戦に推理ゲーム要素を組み込んだものですね。
かつて人狼クラスタだったりアキネイター廃人だったりした私好みのルールでした。


一戦目で左隣の方のギルドを質問4回で当てました。

・赤は含まれてますか?→いいえ
・選んだギルドに対応したデュアランのうち、晴れる屋さんで10万円超えのものはありますか?→はい
・ディミーアですか?→はい
・迷路走者はイマーラ・タンドリスでしたか?
→対戦相手「えっ」他「www」私「……セレズニアですか?って事ですw」対戦相手「はいwww」

正直デュアランは質問として狡かったかもしれない……でもジャッジがOKしてたから大丈夫か。

今思えば三回目の質問は「共通の色はありますか?」が確実だったかなぁと。
赤含まない10万超えのデュアランはアンシーしかない=ディミーア確定なので共通の色無しだったらセレズニア確定するわけだし。
有ったらもう少し場合分けする必要があったから一撃で当てるのは無理だったかも。

そういや一戦目で私が「ギルドマスターが代わっていないギルドはありますか?」って質問された時、「多分いいえ」って答えたんですが後で調べたら合ってましたね。
・シミック:モミールヴィグ→ゼガーナ
・オルゾフ:オブゼダート→ケイヤ
ストーリー通じてマスター代わってないのってラクドス、セレズニア、グルールかな?イゼットは時々ニヴ様からラルに代わってますし。

ゲーム内容は2戦とも時間切れでライフ最多の人が勝ち。
一戦目勝ちました。


帰りにシングルスターで軽く散財(投資)して帰宅。


このルール面白かったからまたやりたい。


またの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?