見出し画像

2020年1月から2月のこと

1月 13℃
東京と大阪を行ったり来たりする生活を続けて半年。体力的に辛くなった時、たまに桂枝雀の「いたりきたり」を聴く。

https://youtu.be/EcR-b9M6YU0

行ったり来たりしてるけど、どっこにも行ってへんねん。ずっとそこにおんねん。大阪のビジネスマンが、なんやね。大阪を発って一仕事東京でして、その日のうちに大阪に帰ってくる。「おれは、ビジネスマンだ〜」っちゅうこと言うてるけど、いたりきたりいたりきたりしてるだけで、結局はどこにも行ってないんちゃうか〜

そう、東京も大阪も似たり寄ったりだから疲労も気のせいなのだ。


2月 11℃
ゴッドタンの「勝手にお悩み先生」がいい企画である。本人(対象は若手タレント)も気付いていない悩みを勝手に先生(アンガールズ田中)が解決するというコンセプトなのだが、「本人も気付いていない」というところがすごくいい。顕在化している悩みだったら当たり前で面白くもないし本人指摘されると腹が立つ。でも潜在的な悩みであれば新発見なわけだし、それに「勝手に解決」までするのだから、言われた本人には特に聞き流しておくだけでよいのだ。つまり、before/afterで本質的には何も変わってないのである。
仕事における上司部下の指導法はいつまで経ってもヤンヤヤンヤ血気盛んなテーマだが、これが一つの解決策に…、ならないか。


2月 6℃
日本史が苦手である。というより全く知らないレベルである。鎌倉時代と室町時代の順番も怪しくなるし、豊臣秀吉が何をした人なのかも理解していない。これは中学1年生時点で日本史の授業を諦めたことが要因である。今でも覚えているのが縄文土器と弥生土器の違いを答える問題で、これが全く正解できなかった。こんな器ひとつを正解できないのに、これから2000年分の勉強をするのは不可能だと思い諦めたのだ。
そんな僕でも今回の大河ドラマ「麒麟がくる」は面白いし、日本史を知らないのである意味スパイアクションみたいなものなのだ。


2月 13℃ 
いつもは招聘する側が多い私ですが、2週連続で招聘される側としてIN THE VAN並びにMoguru.というパーティに出演します。まず本日はIN THE VAN。1時間を越すロングセットを用意いたたいているのでクロスオーバーにジャンルを跨いでいこうと思います。
「ここで結果を残し、また東京で呼んでもらうんだ!」という関西若手芸人感丸出しマインドで東へ向かいます。


2月 15℃ 
大阪に住んでいると東京の人から「今度大阪に行くから美味しい店を教えてくれない?」とよくメールをいただく。同行者・ジャンル・予算をもらえれば候補を5つくらい出すんだけど、この候補はもっと共有されてもいいと思う。と言うわけで(この投稿もネタが尽きがちなので)毎投稿ごとに推薦文を載せていくことにする。今回は「豚足のかどや」。まずは定番店から。

-----
大阪に来たからには必須来訪店舗は"豚足のかどや"である。豚足と言われると食指が動かないのは事実あり、私もそうであった。しかしこの店を訪れた後では豚足に対して最大のリスペストを抱くことになるだろう。豚の足で人生が変わる旅、それもひとつの「満足」と考えて欲しい。

豚足のかどや
06-6631-7956
大阪府大阪市浪速区難波中1-4-15 南松竹マンション 1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27007193/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?