スマブラSPオフ大会スタッフ手伝い体験記(DELTA#4)

はじめに

2023/5/3に開催されたDELTA#4のスタッフ手伝いをさせていただきました。貴重な体験だった。
せっかくなので、感想を残そうと思います。

書いている本人の素性

  • がくとさんのサーバーでオンラインの小規模大会の主催・配信をしている

  • ↑の大会でstartggを使用しているため通り一遍の使い方は分かる

  • オフ大会スタッフは初めて

  • 大規模大会の観戦は何度か行ったことがあり、会場設営の手伝いをしたことがある

スタッフ手伝いすることになったきっかけ

DELTA主催の限界社会人ナナミさんが、discordのボイチャで別の知り合いをスタッフに勧誘している場面にたまたま遭遇し、人手が足りないなら手伝いますよということで立候補しました。
もともとDELTA#4は観戦で行く予定だったし、オフ大会スタッフに興味もあったので。

感想

  • スタッフ集合8:30でした。居住地の都合上間に合わないため10:15ごろ会場へ到着。これでも朝5時起きだったので許してください・・・。

  • 予選プールの結果入力スタッフをやりました。もちろんですが試合見ている暇はないです。知り合いが試合してるところを横目でちらっと見た程度。

  • 上記の都合で基本ポジションが試合をしている選手の近くになりました。何が起こるかと言うと、試合前に発生するあらゆるトラブル(音が小さいとか)の問い合わせが来る。想定してなかったので結構焦りました。

  • 配信台カードに選ばれた選手に「配信台なので試合とめておいてください!」を伝える仕事をしたりもしました。伝達手段が直でプールに行って伝えるしかないのでおそらくいろんなところで似たようなことが行われていたはず。配信台の設定大変すぎる。

  • 最初は会場内を回ってぽちぽち結果を入れてましたが、進行席に呼び出されたため移動。進行席近くにいて伝令(配信台になったことを選手に伝える)をしつつ折を見て結果入力しに行って欲しいと指示を受けました。折を見てって難しいなーと思ってたら、途中から伝令の人手が足りたのでその後は普通に会場内を回って結果入力をしてました。

  • 予選がほぼ終わって後は敗者側だけ・・・となったところで、進行席から面白そうな試合があったら推薦お願いします、の指示が。
    面白いと言われても難しいなーと思いながら結果入力をしていたら、ちょうど結果入力をしていたプールの方に「敗者側の配信決まってます?今はらせんさんとMuteAceが試合しててはらせんさんが一本取ってるので敗者側の結果次第でMuteAce vs 日本語勇者です」との情報を頂きました。結果はらせんさん勝利で敗者側に回るMuteAce。お相手は勇者使いのナギさんでした。配信台になってました。そりゃそうだ。

  • 本戦開始からしばらくは仕事が無かったので配信台を見ていました。あとはがくとさんがミラー配信をしていたのでそれを見たり。

  • サブイベントの終了に伴いモニターやスピーカー等の片づけをしていましたが、「あれー?片付けても片付けても終わらないぞー?」ってなりながら片付けてました。256人でこれなら大規模大会の片付けとか考えるだに恐ろしいですね。

おわりに

楽しかったです!冒頭にも同じことを書きましたが、貴重な経験ができました。と同時に、オフ大会スタッフってすごく大変だな!って思いました。
今回端っこをつまんだ形でこれだったので、がっつりスタッフをやっている人はもっと大変なはず・・・。
私は今回イレギュラーな形でスタッフ手伝いをさせていただくことになりましたが、大会twitter等でスタッフ募集しているのをたまに見かけます。
スタッフ業に興味がある方は各大会のtwitterをフォローしておくと良いのではないでしょうか。



ちなみに私もがくとさんのサーバーでやっている大会(通称:がくと鯖トーナメント)のお手伝いをたまに募集していますので、startgg操作に興味がある方はぜひお手伝いよろしくお願いします。何なら配信に来て喋ってくれたりしても・・・いや何ならぜひ大会に参加を・・・!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?