
地域課題解決プラットフォーム「みんぷら」第2期スクール生募集(参加費無料)
あなたのアイデアがビジネスに成長する
みんぷらスクールは、社会課題を解決するためのソーシャルビジネスの創り方を学び、実践する場です。市民、企業、NPO、学生、行政など多様な立場の人が一緒に学び、アイデアを出し合い、より良い社会をつくるための様々な「協働」が生まれています。
4つのポイント
1.府中にゆかりのある講師によるプログラム
課題の捉え方やアイデアの広げ方、実践方法など、ビジネスに使えるノウハウが詰まっています。
2.充実のメンター制度
さまざまなセクターから、28名(※)ものメンターが集結し、課題解決を目指す市民を支援しています。(※メンター人数は2021年度実績)
3.伴走しながら事業化までサポート
府中市市民活動センタープラッツがあなたの企画を事業化までサポートします。
4.みんぷら祭り内のコンテストで1位になると特典が!
みんぷら祭りのプレゼンコンテストで1位になると、メンター相談制度やコワーキングスペース利用などができる、プラッツソーシャルビジネスラボ1年利用権の特典があります。
講座内容
事前顔合わせ
日程 令和4年9月16日(金曜日)午後7時~8時半
会場 オンライン(Zoom)
Day1:楽しく行動しながら社会課題を解決しよう~WILL
講師 山本 将裕氏(ONE JAPAN 共同代表)
実践者トーク 松本 靖子氏(特定非営利活動法人シェア・マインド 代表理事
日時 令和4年9月18日(日曜日)午後1時半~4時半
Day2:目的を明確に。仮説アイデアを膨らまそう~アイデアブラッシュアップ
講師 藤本 玄太氏(株式会社en famille 代表取締役)
実践者トーク 木村 隼人氏(Pendemy 代表)
日時 令和4年10月9日(日曜日)午後1時半~4時半
Day3:誰かの困りごとを捉えよう〜ユーザーリサーチ
講師 齊藤 美咲氏(株式会社コンセント サービスデザイナー)
実践者トーク 坂本 尚人(非営利型株式会社Saniwa 代表取締役CIO)
日時 令和4年10月30日(日曜日)午後1時半~4時半
中間発表会
日時 令和4年11月6日(日曜日)午後1時半~4時半
Day4:アイデアをデータで補完しビジネスモデルを描く~ビジネスモデル
講師 齋藤 善寛氏(株式会社セカンドファクトリー 副社長)
実践者トーク 新田 匠氏・幸美氏(&nico/Mr.代表)
日時 令和4年12月11日(日曜日)午後1時半~4時半
Day5:イチバン小さな実践の第一歩~プロトタイピング
講師 糟谷 明範氏(シンクハピネス 代表取締役)
実践者トーク 中河西 慎平氏(まなびナビ合同会社 代表)
日時 令和4年12月25日(日曜日)午後1時半~4時半
Day6:広くて長い視野を持とう~成果を生み社会に影響を与えるジブンへ
講師 小山田 那由他氏(株式会社コンセント サービスデザイナー)
実践者トーク 大塚 夕依氏(taicoromo 代表)
日時 令和5年1月15日(日曜日)午後1時半~4時半
Day6:広くて長い視野を持とう~成果を生み社会に影響を与えるジブンへ
みんぷら祭り
成果発表&テストマーケティング
ブース出展
ピッチコンテスト(1位になると、プラッツソーシャルビジネスラボ1年利用権の特典があります。)
日時 令和5年1月29日(土曜日)、2月11日(祝日)(みんぷら祭りの詳細は別途お知らせします。)

応募方法など
参加費
無料
定員
20名程度
募集期間
令和4年8月11日から9月6日まで
応募方法
下記の応募フォームより、2点の必要項目などを入力してください。
応募フォーム https://forms.gle/uaJWc85rqdFJPmTz8
参加動機200字
3分以内の自己PR動画
選考結果につきましては、9月9日(金曜日)にお知らせいたします。(予定)
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!