見出し画像

【みんぷら3期生 - 中間発表】

2024.2.18みんぷら3期生もいよいよ本格的に折り返しの
時期を迎えました!
見てください!このみんなの笑顔!
中間発表が終わった開放感がダダ漏れですw

今回は1人5分の持ち時間⏰で、ここまでのまとめを発表してみる!
と言う挑戦の場🔥。

「プレゼン資料なんて作ったことないよ」と言う方から、
「ん?この人はプレゼン慣れてんな…」と言う方まで
フリ幅広い中での発表会でした。

私的には「中間発表」なので、1、2、3回をこなしてみて
今、たどり着いたところまでの “まとめ” 的なイメージでしたが、なんと!
皆さんしっかりプレゼンに仕上げて来ていて、なかなか完成度が高かった👏

予選は楽勝か🤭⁉️ w w w

そんな中、資料作成や操作に経験の差はあれど、
全員に共通して感じたことは「will」がしっかりあった事。

自分のぼんやりとした夢…
自分だけがわかっていればそれでいいんじゃないかと思っていた想い…
それを自分の言葉で📢しっかり伝えていたのが印象的でした。

------------------------------------------------
人は正論や正解では行動を起こさない生き物だ
------------------------------------------------
☝️これ、私の持論なんですけど
人の心を動かすのは、やっぱり人の心なんだなぁと
今回すごく感じました。


涙が出るほど苦しかった思いや、

先進的な考えを持つ町長のいる街にhenjin王国をつくる夢を持つを男

積み重ねた経験を新しいことで活かしたい人もいれば

仏具業界にiyoiyo新しいデザインの風を吹かせようとしている人もいる

ほぅほぅそんなことがあったのか。。。
そんな夢を見ているのか。。。
そんな想いに人は心を動かすのだと思います😌💕。


中間発表が終わって、あるメンバーさんに
「私がやろうとしてる事って、すでにやってる人多いんですよね。
だから違うのかな。。。」って言われました。

私はそんな事ないと思います🫸🆖‼️

発明家や、突き抜けるほどの頭脳を持ってない限り、このご時世に全くゼロからのオリジナルビジネスなんて、そう簡単に生まれないと思うのです。

だからと言って諦める必要はなくて
商品は同じでも似ていても、willが違えば商品の見え方は変わるのではないかと。
willは根っこ🌱だから、絶対に誰とも被らない。

💄🥫そこが他者との差別化できるところ。

そこにまだ見ぬお客様は共感して、だったらこの人から買いたい!となるんだと思うのです。

それが第1回目の山本さんが教えてくださった、私たちが狙うべき顧客層の「16%の初期市場」なのかな。なんて。


ここからの後半戦はいよいよ「トリセツ」から「形」を作ってみるフェーズに入ってきます🎶
皆さんの成長曲線がギューーーーン🚀⤴️⤴️と
爆上がりするんだろうなと思うと凄いワクワクしますね✨


------------------
🎙️編集後記
------------------
今回は個別の発表だったので、終始私の感想的な投稿になりました😅
それもあって、いつにも増して文章が話し口調で失礼しました。

もらったおやつにも手を出さず、発表のイメトレに励むの図

会の後、数名とお話しました。
今まではただ喋っていただけ、想っていただけ、感じていただけだった事を、この中間発表で📝見える化📝したからこそ、新しい心境の変化が出てきたんだろうな〜と思いました。

振り出しに戻ったように感じた人もいたかもしれないけれど、そうではなくて…
ちょっと先に進んでみたら以前と似た様な景色だっただけなんじゃないかと私は思うのです。

だから似た様な景色だと感じても、違った課題が出てきた。
それって進んだってことじゃんかー🎉🎉🎉 スバラシイネ👽

しかしみんなすごいスピードだな。。。
と、一人帰りの電車で想いにふける🚃😌栗山でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?