キュアセレーネ変身シーン🌜💎ひろがるスカイ!プリキュア研究番外編

キュアセレーネの変身シーンを取り上げます

ひろプリは20周年記念作品、そしてここ5年のオマージュの集大成だと考えています(はぐプリ未視聴 and ひろプリに坪田文さんの影響を感じられないという無責任な根拠で述べています)
ここ5年の一番の収穫はスタプリの変身シーンです!つい歌に耳が行きがちだけど映像の方がすごいと思う!! 変身バンクに作品の概要を演出にして詰め込んで、1年飽きさせないようにする。人間は法則性のあるものに関心を向けずにはいられない生き物ではないでしょうか。知的好奇心を刺激するこのバンクは作家性が強い作品には使えません(注1)東映アニメーションならではの技術革新だと思います。

******

1.スタプリの変身バンクの概要

🌟変身する順が
頭のアクセサリーとれる⇒ 手⇒ 足⇒ トップス⇒ スカート⇒ 首輪イヤリング ⇒ 頭のアクセサリー ⇒個々人の意匠

個人差はあるが大体こんな感じ。雑に言うと十二星座に則っています。
①イマジネーションを表す魚座から始まり②勢いまかせの牡羊座をへて③五感をつかさどる牡牛座で実践する。要はキュアスターのスターカラーペンの星座になってます(だから牡牛座のプリンセスがリーダー格)頭の中を飛び出して暴走(人によっては葛藤とか交流とか)した後、将来に向けて地に足をつけていく、という印象です。

************
🌟色
スタプリのプリキュアの色には意味が付いてます。例えば「ピンク=心が動いている」「水色=冷静」みたいな感じ。ひかるの服の青い部分を比べると分かりやすい。夢がかなって水色が減ってるんです。
セレーネの場合は紫と白です。「紫=依存」です。だから家族が重荷のソレイユセレーネ、特殊な価値観の種族のコスモには紫が入っています。
白は2種類あります。1つはスターやコスモのもこもこ。あれはフワ=イマジネーションの象徴です。セレーネのは丸くて大きい。形も視野に入れます、会議の机や弓道の的の象徴だと考えてました。自分の胸を貸して他人と交流する場。変身アイテムがペンだから「まどか自身をキャンバスにして好きに描いてほしい」で大丈夫そうです。4年前に見たきりなのでうろ覚えは大目に見てください💦ごめんね💦

************
🌟「アップ⇒引き」を繰り返す演出
月の満ち欠け。上弦の月だから満ちて満月になる、という演出です。
まどかは満月が欲しい。恒星じゃないが、どの星よりも大きく輝く星です。
2種類の意味があるよ。後述します。

******
時系列順にみていきます

・墨ツボの最初のエフェクトが丸十字。細かい所からネタ取ってくるんだなあ。

・腋 いきなりわきでスマン(笑) スタプリで明確な意思を持ち行動できてる人間は腋が丸見えになってます。ミルキーとコスモです。スターとソレイユは行動したくても状況が伴わないので肩は見えても腋は見えない。セレーネは主役の屋台骨(裏方)になりたい人だから行動が表から全く見えない方がいいので、パフスリーブとサイドの髪の毛、おいのりのポーズでわきを見せないようにしています。
ここで色の話。変身前まどかは紫一色です。要は父親の影響受けまくりで依存している。彼の発言通りに生きようとする⇒行動が丸見え⇒わきが丸見えです。

・ヘアア クセが取れる 思考を柔軟にする。イマジネーションを働かせる

・右向きの顔 左目が大きく書かれることが多い構図です。鼻のラインで三日月を作っている🌜 んで、大きい方の左目が父親、小さい右目がまどかの暗喩です。依存の演出。

・閉じた目は上弦の月の月没。スタプリは三日月でOK。月没したら新しい月が出るという演出。

・月のエフェクトが出続けます。父親の影響と、上弦の月だから段々満ちて大きくなるのを連想させています。

・左向きの顔 先ほどとは逆に左目(まどかの暗喩)が大きくなるので、依存からの脱却や自立を表します。右目のアップはまどか自身の「私は~したい」という表現です。月のシンボルの小さな星もまどかの「わたしは~したい」です。

・ペンが弓道の矢の暗喩。引き立てのためにまどか自身が弓なりになって弓のアピールもしてる。親子関係と共に、ひかるえれなその他色々な人々のために働く(総括するまどかはある意味依存元でもあります)将来の展望も表している。弓=依存元(矢は弓がないと打てない)矢=私は~したい(まどかは弓になって好きな方向に打ち出せる)

・表現しづらいが、お父さんは「三日月みたいな特別なそんざいになれ」と言ってたんだけど、彼女は父親を肯定しつつも矢を伴った弓になって、大きな円(大団円)満月になりたかった、と言えばいいでしょうか(うろ覚えでホントすみません💦)

******

・月から降りて矢を放つ 親の用意した月でなく自分で弓を描く。エフェクトが月から星と六花になります。六花もまどか自身のアイコンで「私は~したい」この時足が開いて大の字になりますが大の字も「私は~したい」です

・十字 まどかのやりたい行動は裏方なので見えない行動ですよね。南十字星と関連付けている。

・白いエフェクトが画面を遮る 白道。月の通り道。ソレイユの黄道(ペン先から出てるやつ)に対応している。十二星座は黄道十二宮ともいうよ。
今まで「おうどうじゅうにきゅう」だと思ってました(アホ)

・手足同時 彼女は意思と行動が一体化している。こういう人憧れます。

・もみあげ 変身すると長くなってアクセサリがついててわきを隠すので確認してね

・パフスリーブ 丸くて白くて大きいものが欲しい。ここに他人が絵を描いて、まどかの行動の行く先は絵を描いた人が握っているという演出

・腰のデザイン スターとソレイユで見られる白の波打つデザイン。臨機応変とかかな?(自信ない)

・右回り スターミルキーソレイユを見ろォ!!左回りです!!・・・自分は理科がホント苦手なんです💦太陽系の惑星は左回りが多い。3人が自立できた表現で左回りにしています。
月は衛星(地球に依存した存在)で左回りです。逆回転を自立の演出に落としていると考えてます。コスモは前転なのは特殊な種族が理由かな??土に還るというか

・スカートのすそ 周りにいる人間をお好きな方向へ打ち出してやるぞお!!回転するとすそが広がって上から見ると大きな円になります。まどかが中心です。

・腰のリボン 腰りぼんが見え隠れする髪の長さ。自分が目立ちすぎるのはよくないと考えている。臨機応変にしつつ決めるところはまどかが決める

・首輪 紫に六花。自分の意志で発言しているが依存先に影響されてはいる見切れる形で口パクが映っている

・水色のブラ紐 これが隠れていると腋が隠れているわけです。冷静さ(まどかの思惑)を見せにようにしている

・イヤリング 三日月なので依存先の発言ばかり聞いてる。まどかが立場に囚われているという表現。チャームが揺れるので、彼女なりに推察して耳に入れています(スターミルキーコスモは直付けだから「うのみにしてる」)
口が動かないので彼らの発言には流されてないってこと。自分の発言は自分で決めてる。

・頭のリボン 右が大きいのでセレーネは右側の絵が決まるでしょ。だからセレーネの親からの独立のシンボルなわけです(注2)
アホ毛と手で視線誘導してます

・紫の月と黄色の十字のエフェクト 「父親とまどか」「まどかと周りの人たち」の暗喩。紫が黄色を引き立てる

・大噴射 超新星!!カッコいい!!このシーンで一番好きなのはコスモです(個人的な感想)

・十字を描いて己を的にする。 まどか自身が的になる=まどかを拠点に自由に活動してほしい。一番の憧れを描くシーンなのでまどかも腋をがっつりおっぴろげています(えれながアカン…!ってなるよねこのシーン)

・左向きの顔ドアップ 前の同じ構図と比べ自信がみなぎっててカッコいい!!まどか自身が左目になって右目の人を応援するぞー!!ってシーンです。だからこの後全身で弓なりになります

・着地 的に命中するよう静かに、でも確実に降り立つ

・口上 手の動き、腕の銅線を辿るカメラワークなのですっごい見やすい!!私と姪は動体視力がポンコツなので有難いです(笑)今回も0.1倍速で観察しました!目が痛い!

・口からなんか吐く 手足のシーンの逆もどし!自己実現出来たら周りにおすそ分けで立派な心掛けだなあと思います

・最後の回転から手を挙げて腋を隠す部分をひろプリで取り入れてましたね。とってつけたようになった(笑)

・決めポーズ 三日月の空間に自分がいるように立って満月にする

******

以上、数年前のリベンジでした(身内の同人誌に寄稿しました(笑))
あの時より観察眼は上がったと思うが物語をきちんと把握していなかった疑惑が浮上してます。ストーリー追うのがド下手糞で理解のために設定を拾う本末転倒な人間であることが露呈してしまった!!
たぶん間違いが多くて目も当てられないと思いますが、考察のたたき台にしていただければ幸いです。

読んでいただき本当にありがとうございました(土下座)

******

(注1)もう一人のエルちゃんと縁が切れててよかったね、とうえい!!
(注2)筆者は「まどかと周りの人」を読み取ることが全くできませんでした(親子関係に問題があったのね)だけど、物語って読み手がマリアージュして初めて価値があると考えます、それぞれが楽しめていればそれがいいんじゃないかと。読み手も語り手もきちんと伝え、頭働かせよう!とひろプリは言いたいのではないでしょうか。これも自論だから読まれた方が考えてくだされば有難いです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?